中古住宅を購入した人へのお祝いは何祝い?住宅購入祝いのマナー
2018.7.9

新築に引っ越しした人へのお祝いは「新築祝い」ですが、中古住宅を購入した人へのお祝いは何祝いとなるのでしょうか?
中古住宅を購入した人へのお祝いやお祝いの相場などについて調べてみました。
また、住宅購入のお祝いマナーについても知って損はありません。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
冬にエアコンが止まる!故障ではなく霜取り運転かもしれません!
寒い冬にエアコンが止まる…。この場合、故障かもしれない!と思ってしまうかもしれませんが、故障ではなく...
-
-
建物の写真の肖像権て?肖像権と著作権・写真を写すときの注意点
最近ではスマートフォンの普及によって色々な人が色々な場所で手軽に写真を写すことができるようになりまし...
-
-
男性の笑顔がかわいいは好印象、男性の笑顔で女性はキュンとする
女性の皆さん、笑顔のかわいい男性は魅力的だと思いませんか?男性は「かわいい」と言われると嫌かもしれま...
スポンサーリンク
この記事の目次
中古住宅を購入した人へのお祝いは何祝い?
家を建てたり、新築戸建てを購入した人へのお祝いは新築祝いですが、マンションや中古住宅を購入した人へのお祝いは何祝いになるのでしょうか?
マンションだとしてもそのマンションが新築なら新築祝いです。新築祝いとは入居者のために新しく住居を建てたことをお祝いするものです。ですから、一戸建てでなくてもマンション購入や企業が店舗や自社ビルなど新しい建物に移った時も新築祝いです。
中古住宅の場合
新築とは違いますので新築祝いは該当しません。しかし、中古住宅だとしてもマイホームを手に入れてめでたい事には変わりありません。中古住宅を購入した人へお祝いを贈る場合は、引っ越し祝いが相当です。
賃貸から賃貸への引っ越しでも、引っ越し祝いという言葉はありますが、賃貸と持ち家では意味合いが違いますので、餞別と呼び分ける場合もあるようです。
なお、会社の事務所が移転する場合は、移転祝いと言います。
中古住宅を購入した人へのお祝いの相場は?
引っ越し祝いを贈る場合、その引っ越し祝いがただの引っ越しなのか、昇進や栄転での引っ越しなのかで、意味合いに違いがあります。
そのため、引っ越し祝いの場合は祝い金ではなく餞別というケースもあります。ケース別の祝い金の言い方や捉え方が違います。
- 昇進などの転勤で引っ越しする場合:栄転祝い、昇進祝い
- 中古物件を購入して引っ越しする場合:引っ越し祝い、祝い金
- 賃貸物件への引っ越し、他:餞別
気になるお祝い金の相場ですが、相手との関係でも金額が変わります。また、地域やその土地の風習などによっても変わる場合があります。兄弟姉妹や親戚に贈る場合は、両親に相談してみると失敗が少ないでしょう。
- 友人知人:5000~10000円
- 親戚:10000~30000円
- 兄弟姉妹:30000円
- 親:10000~100000円
中古住宅を購入した人へのお祝いは品物でもいい?
引っ越し祝いとしてお祝い金ではなく品物をプレゼントするのも良いです。ただし、品物を贈る場合は相手の好みに合っていないと喜んでもらえない可能性があります。
相手の好みを知っていれば、好みの物を選べて喜んでもらえる確率が上がりますが、好みを知らない場合は本人や家族に好みや欲しい物を聞いた方が確実です。
ただし、本人に好みや欲しい物を聞いてしまうと、お祝いをくれるのが分かってしまうのでサプライズは出来ません。しかし、欲しい物をリクエストしてもらえれば、確実に喜んでもらえることは間違いありません。
なお、引っ越し祝いのプレゼントとして多いのは、時計・食器・タオル類・観葉植物・キッチングッズ・食品などです。
高価な物じゃなくても、この品物にこの値段は高いと思うけど欲しい、というものを他の人から送ってもらえると嬉しいので、セオリー通りの物じゃなくても良いと思います。
親や親戚から引っ越し祝いを貰ったらお返しはどうする?
引っ越し祝いのお返しについて、はっきりした決まりゴトはありません。引っ越し祝いのお返しはいらないという人もいます。
しかし、親戚というのは結構厄介なもので、口では「お返しはいらないからね」と言っていても、本当にお返ししないと「礼儀知らず」と陰で言われてしまうことも。
特に直接血のつながりのない義理の親や親せきへの対応は気を使うし、難しいものです。ですから、迷った時にはお返しをするのが無難です。
では、お返しをする時はいくら相当のお返しをすると良いのでしょうか?
実は、何か品物を贈らなくても、新築でも中古でも新居のお披露目をするという行為が「お返し」にあたります。
親や兄弟姉妹、親戚を新居に呼んで家を見てもらい、食事などでおもてなしをするのです。このお披露目をした場合は、品物でお返しするのは不要と言われています。お返しの品が無いと気になる場合はちょっとした手土産を用意して帰りに持たせると良いでしょう。
もしも、新築祝いや引っ越し祝いとして品物を頂いたのなら、その時に使っているのが分かるようにすると良いでしょう。食事は手料理がベストですが、出来合いやケータリングでも問題ありません。
引っ越し祝いのお返しの品は何が良い?
新築祝いや引っ越し祝いのお返しは、新居に招いて新居をお披露目しておもてなしするのがお返しとされています。引っ越し後1~2ヶ月して家の中が片付いたころに、招待します。
家に招待する時は昼間でランチやパーティ感覚の気楽なおもてなしにすると良いでしょう。新居をお披露目する場合は、お客様が帰るときに渡す手土産として千~三千円程度のお菓子を内祝いとして用意しておき、お渡しするのがおすすめです。
お祝いを頂いたけど遠方などで新居に招待出来ない方へのお返しは、内祝いをお返しします。この時のお返しの品の相場は他のお祝い返しの相場と同じで、頂いた金額の半額~1/3程度です。内祝いののしを付けましょう。
お返しの品物は「人を入れる入れ物」という意味合いを込めてカップや湯飲み、小鉢などの器が人気があります。相手の方の好みがわからない時は、好きに選んでいただけるのでカタログギフトも定番です。カタログギフトなら金額に応じてお返ししやすいのも利点です。
- 雑学