入学式で友達ができない不安、友達作りのアドバイス!
2018.7.10

入学式で不安に思う事といえば、友達ができるかどうかですよね。友達ができない不安や声を掛けるタイミングに悩むことでしょう。
入学式に友達ができないかも。会話を広げるヒントとは?入学式で友達ができない不安はみんな同じ!?
友達を作る㊙アドバイス!ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
朝ごはんを子供が食べない!超ストレス!なんとか食べさせたい!
朝ごはん、子供が食べないのって、超ストレスじゃありませんか? ウチの娘も、ヤクルト半分で学校に...
スポンサーリンク
この記事の目次
入学式に友達ができないかも、会話を広げるヒントとは?
入学式で気なることの1つに「友達関係」があります。新しいクラスにはどんな人がいるのか、その中で自分は友達ができるのかと不安になることでしょう。友達ができない不安を解消するにはどうしたら良いのでしょうか。
友達を作るポイント「会話の広げ方」
出だしに出身校の話はどうでしょうか?
どこの学校から来たのかを質問するのです。必ず答えが返ってくる質問ですし、「○○小学校出身だよ」と答えが返ってきたなら「そうなんだ!私は○○小学校。佐藤っていうのよろしくね。」と返せばもう安心です。そこから会話を広げることができます。高校なら出身中学校、大学なら出身地を聞くようにするといいでしょう。
また、どんな部活をやっていたのか、これからどんな部活に入ろうとしているのかの話をするのもおすすめです。
中学生にとって部活は密なものですし、学校生活の中でも大切なものです。その話をするだけでも会話を広げるきっかけを作ることができますよ。
入学式で友達ができない不安はみんな同じ!
友達作りで大切なのは、友達を迎える姿勢を常に持っていることです。友達は待っていてもできるものではありません。
自分から積極的に話しかけることも必要ですし、話しかけられやすいような雰囲気をもつことも大切なのです。
柔らかな雰囲気をもつよう心掛け、もし話しかけられたときにはニコニコと笑顔で返すようにしなければ、誰も近寄ってはくれませんし、友達になろうとは思いません。
みんな新しい友達を作りたいとは思っていても、本当にできるかどうか不安に感じています。あなただけではないのです。あなただって、入学式で誰かに明るい笑顔で話しかけられたらうれしいですよね。それはみんな同じなのです。
では誰に声を掛けるのがベターなのか。それについても悩むところですが、まずは、席の近い人や体育館で整列した時に隣になった人などに思い切って話しかけてみましょう。友達が出来ない不安から、ずっと下を向いて無表情でいるのだけはやめましょう。あくまでもニコニコと笑顔で、柔らかい雰囲気ですよ!
入学式に友達ができないと諦めるのはまだ早い!チャンスはまだある!
入学式は友達を作る絶好のチャンスですが、緊張からその機会を逃してしまうこともよくあることです。でも落ち込まないでください。友達を作るチャンスは他にもあります。
大学の入学式
式の後にガイダンスがあります。同じ学部や学科の人達で行うので、この機会を逃さず友達を作るように頑張ってみてください。
名前順で席が並んでいる場合もありますので、席近くの友達と仲良くなったらもう安心ですよね。
また、学部によって違いはありますが、オリエンテーションも友達を作る絶好の場です。頑張ればたくさんの友達ができる期待大です。
他にも、大学の講義やサークル、Twitterといった手段もあります。
大学の講義の中でも、語学の授業は毎回同じメンバーで行うことが多いので、顔お合わせる機会が多く友達を作りやすい環境と言えます。サークル活動も、友達を作る一番の手段です。新歓コンパに参加して友達をゲットしましょう。
意外なところではTwitterがあります。今は入学前からTwitterを利用して友達を早くから作る場合も多いので、大学名で検索してTwitterを覗いてみましょう。
入学式では自分から友達に声をかけるのがベスト!
自分から挨拶をするのは恥ずかしい気持ちはわかります。でも本当に友達が欲しいのならば、自分から積極的に行動するしかないのです。
まずは自分から挨拶をしてみましょう。
「おはよう」「よろしく」と声を掛けてみませんか?入学式の体育館や新学期の教室などで勇気を出して頑張ってみてください。挨拶をされて嫌な人はいませんし、声を掛けられてうれしいと感じる人の方が多いはず。自然な笑顔を挨拶で子でをかけてみましょう。
自分は根暗で容姿も自信ない、笑顔だって可愛くないしそんな暗いネガティブな気持ちでいては、ずっと友達ができませんよ。そんな事を思っているのはもったいない!自分が変わるしかないのです。だって相手を変えることは難しいのですから。容姿に自信がなくても、スタイルに自信が無くても大丈夫!笑顔でいれば友達は絶対できます。自信をもちましょう!
今回新しいクラスにいる友達は「たまたま」一緒になっただけです。「たまたま」でも「なんとなく」でも、自分から話しかけるだけで、その後の友達作りも広がるはずです。
入学式後のホームルームも友達を作るチャンス!
自分から話しかけるにしても、どんな話題を振れば良いのかも悩むことでしょう。興味がない話題をいきなり持ち掛けても相手は困惑しますよね。
クラス全員が参加する最初のホームルーム。実はこれがキーポイントです。
学校によりますが、入学後すぐのホームルームで自己紹介を順番に行ったり、または簡単なゲームをして親交を深めようとと企画される場合もあります。レクリエーションの機会があればそれを利用するのが一番です。
クラスメイトの自己紹介をしっかりと聞いて覚えておきましょう。その中には必ず出身が近い子や趣味が似ていそうな子がいるはずです。
それを利用して「○○さんて△△にハマっているんだ!それ私も!」や「○○出身なんだ!私のすぐ近くでびっくり!」などといった感じで話しかけてみてはいかがですか?
人は共通点を持つとグッと距離が近くなるものなので、会話も自然と弾むことでしょう。クラスメイトと仲良くなるきっかけになりますよ。
- ベビー/子育て