スポーツ関係のマネージャーの仕事について、その役割とは
2018.7.10

スポーツ部などスポーツ関係のマネージャーには、どのような仕事が求められるのでしょうか?
もちろんスポーツそのものが好きではないと、なかなかそれを続けるのは難しいかもしれませんね。
そこで、スポーツ関係のマネージャーの仕事について、その役割など考えてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
ゴルフの練習する頻度はどのくらい?練習するほど上達はするのか
ゴルフの腕が上達するにはどのくらいの頻度で練習すると、上手になるのでしょうか? そんなふうに悩...
スポンサーリンク
この記事の目次
スポーツ部のマネージャーの仕事について
高校時代などスポーツ部のマネージャーをしていた経験のある方もいることでしょう。
本当は選手としてやりたがったが、ケガをして途中からマネージャーになったという方もいるかもしれません。
では、スポーツ部のマネージャーの仕事とはどのようなものなのでしょうか?
スポーツ部のマネージャーに求められる仕事とは、やはりチームに貢献できる働きやサポートでしょう。
日々の練習の記録を選手に伝えたり、ルールを覚えてアドバイスをするなど。
選手ではない立場から練習の進め方や部活の雰囲気などを客観的に観察し、サポートをすることができるのです。
ぞして、チーム全体の成果が上がるように、マネージャーという視点から仲間たちへ声掛けなども積極的に行うことが大切です。
もちろん身の回りの世話などを献身的に行うことも仕事のひとつになりますが、マネージャーには、それだけではないチームを盛り上げる雰囲気作りが求められます。
スポーツ関係のマネージャーの仕事には役割もある
スポーツ関係のマネージャーには、マネージャーとしてするべき仕事の他にも、マネージャーだからこその役割があります。
それは、実際その立場になってみないと解らないことも多いのです。
それにより、時には周りからの理解を得られない事もあるかもしれません。
そして、選手とは違う孤独を感じることもあるでしょう。
しかし、それはマネージャーとしての自分の役割を見つめ直す大切なきっかけにもなります。
マネージャーとして、今自分に求められていることとはどんなことなのか。マネージャーとしての役割を考えることは、気持ちの整理などにも繋がります。
考えを突き詰めていくことで、実際今目の前で起きている難しいことよりも、その先にある将来の目標が明確になることでしょう。
今後は、どの気持ちに乗っかり、突き進んでいきましょう。
マネージャーという役割は、チームにとってとても大切な存在なのです。
大学のスポーツ部のマネージャーの仕事
例えば、ラグビー部などの大学のスポーツ部のマネージャーとなった場合、仕事としては基本的には何でもします。
選手や大学側、そしてその競技の協会などからの受付窓口的な存在でもあります。
ですから、仕事多く忙しくしたい人にとってはやりがいのあるポジションと言えるでしょう。
むしろ、選手と一緒に居る時間よりも事務的な作業が多いかもしれません。
マネージャーとは、表立って動くのではなく、陰でその部活を支える縁の下の力持ちと言ったところでしょう。
経理や広報、それに試合の準備や集客など、数々の仕事をこなしていきます。
そして、事務作業だけではなく、もちろん選手を支える仕事もこなしているのです。
例えば、スポーツ選手なのですから、食事の管理は必要ですよね。これも栄養管理をマネージャーが行ったりします。
それから、試合のグッズの発注や販売も行っているのです。
スポーツ施設でのマネージャーとは
スポーツ施設でのマネージャーとはどのような仕事なのでしょうか?
例えば、アシスタントマネージャーとは、総合型の地域のスポーツクラブにおいて、そのクラブ員の活動が充実して行えるように、クラブマネージャーの補佐的な役割として、スポーツクラブの経営のサポートを行います。
それから、クラブマネージャーとは、総合型の地域のスポーツクラブの経営資源を有効的に活用し、またクラブ員がより快適に、そしてより継続的にクラブライフを送ることができるように健全なマネジメントを行います。
そして、その経営が円滑に行われるためにも、必要なスタッフがその役割に専念できるように環境を整えます。
このように、地域住民の健康を増進するために設備面でサポートを行っているのです。
気になるスポーツインストラクターの年収について
スポーツインストラクターの年収は、その勤務形態や会社の規模によっても異なります。
例えば、フィットネスクラブやスポーツジムの社員の場合は、その同年代の収入に比べるとやや低いかもしれません。
だいたい社員でも、初任給は17万〜20万円くらいで、年収は200万〜300万円くらいが相場といったところでしょう。
その後は、スポーツインストラクターとしての経験を積むことでだんだんと人気がでたり、より高い知識を身に付けるとアシスタントマネージャーやチーフマネージャーなどといったポジションにも上がり、それによって年収も上がっていくでしょう。
あるフィットネスクラブに勤務しているインストラクターの場合は、30歳で月給が約30万円、年収が約400万となっているところもあるようです。
スポーツインストラクターは人気が勝負です。
そして、専門的な資格を取得することでも認められるのです。
高収入を望むのは難しいですが、やはりスポーツが好きではないとできませんよね。
- スポーツ