悩んでしまう中学校の同窓会の服装選び、選ぶポイント解説!
2018.7.12

中学校の同窓会の案内状。出席はしたいけど着ていく服装がない!ってことよくありますよね。
もしかしたら当時好きだった人も来るかもしれないし、変な恰好だけは避けたい!そうだれしも思うはず。では同窓会へはどんな服装が適しているのでしょうか?
服装選びのポイントを解説します!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
大学に行きたくない。涙があふれる。行きたくない一番の理由とは
大学に行きたくない。 大学のことを考えると、涙が溢れてくる。 大学に行きたくないなんて、甘え...
スポンサーリンク
この記事の目次
中学校の同窓会へはどんな服装が適しているの?
同窓会でまず悩むのが、当日着ていく服装ではないでしょうか。
そもそも同窓会と言うのは、同じ学校を卒業した人たちと集まって会合や宴会をすることです。単なるパーティーとはちょっと様子が違いますよね。
まずは同窓会がどこで行われるのか、会場をチェックしましょう。
ホテルやレストラン、地元の居酒屋や市民会館などの公共施設だったり、同窓会が開かれる会場は様々です。会場の格に合わせて服装も変える必要があるのです。
次にチェックしたいのが同窓会の内容そのものです。
立食パーティーと一泊旅行では全然違いますよね。
立食パーティーなら、料理が取りやすいようにバックは肩から下げれるものや小ぶりのものにすると便利ですし、一泊旅行であれば必要に応じて何着か服も用意しなければなりませんので、荷物の大きさも考える必要がでてきます。和室や畳であれば、座りやすいパンツスタイルが良い場合もあります。
自分たちだけの少人数の同窓会だと比較的自由な服装で構いませんが、恩師も出席するような会合であれば、節度ある服装を心掛ける必要もあるでしょう。
中学校の同窓会だからと若作りの服装は危険!?
服装は特に女性の場合、意外と見ているものです。服装は年齢にあった服装を選ぶことも大切です。
20代前半で同窓会を開く場合は、カジュアルな服装で出席する人も多く、ラフな服装で出席してもいいですが、ある程度の年齢になってもカジュアルな服装や若作りしてしまうと、逆に老けた印象を与えてしまいます。
どうしても服装が決められない、迷ってしまう場合は、一緒に参加する友人に相談してみるのも方法の一つ。自分だけ浮いた格好をしてしまわずに済みます。
ただ迷ったらフォーマルな服装で参加する方が良いでしょう。
同窓会に参加する年齢や開催される会場や規模によっても異なりますが、カジュアルな服装で行くよりは、フォーマルな服装を選ぶ方が安心です。
ただしフォーマルすぎるのも考えもの。フォーマルをベースとしながらも堅苦しくならないよう、靴やバックなどの小物で遊び心を出すのもおすすめです。
中学校の同窓会への服装はワンピースがおすすめ!
中学校の同窓会。みんないろんなことを感じながら参加します。当時好きだった人は来るだろうか、好きだった同級生に今の魅力的な自分を見せたい、大人の女性らしさを見せつけたい!そう思うのではないでしょうか。そのためにはどんな服装にすればいいのかと嘆くこともあるでしょう。
30代半ばくらいの女性であれば、ちょとしたお呼ばれに重宝するフォーマルワンピースがおすすめ。同窓会で購入しても、アレンジ次第で結婚式にも着れますので、タンスの肥やしにならずに済むでしょう。他にも記念日やデートなど、様々なフォーマルシーンで活躍してくれます。1着持っていても損はないので、これを機に自分に合う1着を探してみてはいかがでしょうか。
ワンピースの色にも悩むところですが、季節関係なく着れるものを選ぶといいでしょう。白やピンクといった淡い色よりも、黒やネイビーなどがおすすめ。シフォン素材だと女性らしさがより強調されますし、ボレロが付いているようなアンサンブルだと、夏だけでなく冬の時期も着れることができます。
同窓会の服装、40代女性の場合は?
20代~30代前半くらいの女性であれば、体型も昔とほとんど変わらない場合も多いですし、カジュアルな服装も似合うことでしょう。
しかし40代女性ともなるとそうはいきません。体型の変化もありますし、一番服装に悩む年代でもあるのです。ではどんな服装がいいのでしょうか。
ホテルで同窓会が開催される場合は、セミフォーマルを少しアレンジしたくらいの服装がおすすめ。基準は結婚式に出席できる服装かどうか。それを判断基準にすると失敗することはまずないでしょう。
注意したいのは色。引き締まって見えるとブラックを安易に選んでしまうと逆に老けてみえることも。地味にまとめ過ぎず、小物で遊ぶように工夫しましょう。
ブラックスタイルのポイントは素材です。
程よい透け感のあるシフォン素材や、繊細な刺繍がほどこされているものだと、上品ながら若々しい印象を与えることができます。バックで遊び心を出し、明るい色のジャケットを羽織るとより華やかになります。クスミがちな40代の顔色を明るく見せてくれるでしょう。
ブラックフォーマルを着こなせる大人の女性を目指しましょう。
成人式後の同窓会、どんな服装で参加するべき?
成人式に出席するのですから、多くの女性は振袖を着るのではないでしょうか。振袖を着ない人はスーツがほとんどです。振袖のことばかりに気をとられがちですが、成人式後にある同窓会の服装にも気をつけなければなりません。
成人式後の同窓会に、そのまま振袖を着て出席することはできませんので、着替える方がほとんだと思いますが、ポイントはやはり同窓会会場の場所です。
少人数で仲の良い友人たちだけで居酒屋で集まるのなら、フォーマルな服装は逆に浮きますよね。動きやすいカジュアルな服装で十分です。
場所がフレンチレストランを貸し切ってとなる場合だとどうでしょうか。ジーンズにセーターとはいきませんよね。フォーマルよりの服装になります。シンプルなフォーマル過ぎない服装を選ぶようになります。
招待状があってドレスコードが記載されている場合は、それに従うことが大切ですが、同窓会会場がどこなのかを確認し、それに応じて服装を考えることが大切です。