幼稚園の個人面談!先生や親が聞くことについて
2018.7.13

幼稚園の個人面談って時間が決まっていて聞きたいことが聞けなかったという親もいると思います。
しかし、反対に聞くこともないので時間が余りすぎたという親もいるのではないでしょうか?
幼稚園の個人面談でどんな事を聞いていいのかわからないという人もいると思います。
そんな個人面談を有意義にするために出来ることはあるのでしょうか?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
学校生活は疲れる?帰宅後に短時間仮眠をとって寝るのは効果的!
学校から返ってきたら疲れている様子の子供、毎日帰宅後に寝るという子もいますよね。最近の子供は学校生活...
-
-
部活の後輩に恋をしてしまった!恋を成就させるためにできること
同じ部活の後輩。最初は気なるだけだったけど、だんだん好きになり恋をしてしまった・・・ 青春真っ...
スポンサーリンク
この記事の目次
幼稚園の個人面談で聞くことはどんなこと?
幼稚園の個人面談ってありますか?個人面談は時間が決まっているのでどのように話をしたらいいのかわからないという方もいると思います。
だいたいの場合が、先生が幼稚園での子供の様子をいろいろ話してくれると思います。そして、何か聞きたいことありますか?などと質問してくると思います。
幼稚園でのことがいろいろ気になる人は聞くことが色々あるかもしれませんが、特に何もない場合困りますよね。
そんな時に使えるのが、「友達と仲良く出来ているのか」「迷惑をかけていないか」です。
そして、もう聞くこともないような場合には先生に話した上で教室の中を見学させてもらうのも良いと思います。
普段みることのできない場所なので、何か発見できることがあるかもしれませんよ。
幼稚園の個人面談!先に先生の話を聞くことが重要です
幼稚園の個人面談が苦手だという親もいるのではないでしょうか?早く終わらせたいと思う親もいますよね。そこであるお母さんの方法をご紹介します。
私は幼稚園の個人面談をあっという間に終わらせるコツは質問上手になることだと思っています。
親が幼稚園での子供の様子が気になっているように、先生も家での子供の様子が気になっているものです。
なので、「最近お家でどうですか?」などと質問されることがあります。
ここで、悩みを話してしまうと先生は何を話すべきなのか、何を隠すべきなのか考え、当たり障りのない話しかしてもらえなくなります。
なので、このような質問には「特に変わりはないです」でいいと思っています。
このように話すことで、先生はあらかじめ用意していた子供の幼稚園の様子を話し始めます。
話の腰を折らずにしっかり聞き、最後に気になったことを聞くようにするとスムーズに話が進みますよ。
幼稚園の個人面談で先生が聞くことについて
幼稚園の個人面談で先生が聞きたいことってどんなことなのでしょうか?
事前にその質問の答えを準備しておくとスムーズに面談をすることができますよ。
面談で聞きたいと思っていることは、園生活を始めるにあたっては家での生活のリズムについてです。
そして、幼稚園で泣く理由は何なのか、馴染めない理由はあるのかなどです。
このような事が分かっていると園での生活の中で先生も役に立つのです。
寝る時間が何時で起きるのは何時なのか、食事は何時でどんなものを食べているのか、好き嫌いはあるのか、アレルギーはあるのか、排泄はどのようにしているのか、家でみんなになんて呼ばれているのか、お昼寝はするのかなど先生にはとても役にたつ情報です。
このような内容を質問されることが予想されるので、スムーズに答えられるように事前に準備しておきましょう。
また保育園に入るためには、保護者の勤務の状況もしっかり伝える必要があります。
記入を求められたリ、あらかじめ書類が必要なこともあるので注意してくださいね!
働いているママにとって後日提出となると大変になるので、園にあらかじめ確認しスムーズにことが進むようにしてくださいね!
幼稚園の個人面談を有効に使うために聞くことをメモしよう
幼稚園の個人面談って先生と面と向かって話すので緊張してしまうという親も多くいるのではないでしょうか?
1人何分ときまっていることも多く、あっという間の時間の中聞き忘れてしまったと後々後悔するようなこともあると思います。
そんな時には事前に質問事項をメモにとって置くことをおすすめします。
また幼稚園によっては事前に聞きたいことを書いて出せるようなところもあるようです。
聞きたいことを忘れる事もないですし、時間の短縮になりいいですよね。
また、こんなこと聞いたら変な親とか、モンスターペアレントと思われるのではと思い質問できないというような親もいるようです。
しかし、そんな事は思わなくていいと思います。大切な子供の話です。気になることがあるならどんどん聞いてみましょう。
普段先生とは電話や手紙でのやり取りなので誤解なども起こりやすいです。面と向かって話せるこの個人面談を有効に使いましょうね!
幼稚園の個人面談で思う先生の本音について
幼稚園などの個人面談で聞きたいことって子供の普段の様子ですよね。
良いことばかりではなく悪い所も知りたいものです。親にしてみれば悪い所を知って直していきたいと思うものです。
しかし、先生にしてみるとその悪い所は親が原因な事もあるのでうかつに言えないのだそうです。
もし、子供の悪い所が友達を叩くだとしてそれを親に伝えたとします。
すると、親は家に帰って子供を叱るのではないでしょうか?このような行動をする子供にそのような対応は逆効果になります。
このような行動をする子に効果のある方法は親の愛情を与える事です。なので、先生も下手にそのことを話すことが出来ないのです。
先生だって親が怒りすぎるからこうなるとは言えないものなのです。