マニキュアの色に隠された心理とは!?ネイルで女子力up♪
2018.5.5

ネイルアートを楽しむ女性は多く、ネイルサロンに行く人、セルフネイルを楽しむ人などさまざまです。
実は、使うマニキュアの色からその人の心理がわかってしまうと言います。
あなたの好きな色は何色ですか?ネイルに隠された心理を探ってみます。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
水の飲む量が少ないことによる体への影響とは?水分不足に注意!
夏であれば熱中症予防のために水分補給に注意している人も多いでしょうが、涼しくなってくると水を飲む量が...
-
-
男性の身長は180cm以上が理想なんて嘘!?理想は違っていた
身長が180cm以上の男性は女性にモテると思っていませんか? 確かに高身長の男性が好きな女性は...
-
-
女の子がかわいい基準はルックスだけじゃない!男性が思う事とは
あなたの周りに「かわいい女の子」はいますか? 顔がかわいい!仕草や笑顔がかわいい!色んなかわい...
スポンサーリンク
この記事の目次
マニキュアの色で心理状態がわかる!?
マニキュアやネイルアートは今の自分がどのような気分であるかが、知らず知らずのうちに反映されています。
暗めの色は不安な気持ちの表れであったり、赤系の色は薄いピンクから濃い赤になるにしたがって、純情から性的に発達する過程を表すと言います。
無色透明のマニキュアを塗っている人は、爪の持つ本来の色を楽しむのですから、健康的なタイプと言えるでしょう。
爪の生え際にある半月状の白い部分がありますが、この部分が大きい人ほど健康と言われます。病気の人は、この部分が小さかったり、色が黒っぽくなることもあります。
爪にタテ線やヨコ線が出ることがありますが、一般的にはヨコ線は虚弱体質だと言われます。タテ線が、何本もくっきりと見える人は神経質な人。
二枚爪になることもありますが、原因は乾燥や外部からの衝撃です。冷えから来る血行不良により乾燥で二枚爪になることもあります。他にも栄養不足や加齢、ストレスといったことも原因になります。
健康的な爪は、タテ線がうっすらと見えて、血色がよく見えるというのが理想です。
マニキュアの色や形をチェック、心理が隠されている!?
マニキュアには隠された心理があります。
赤色を選ぶ女性は、「魅力的な」「強い」自分を見せたい女性です。自分に自信がある女性と言えるでしょう。
黄色を選ぶ女性は、「自由」や「楽しい」を求めている女性です。また、黄色は自己アピールの色と言われます。
黒のネイルは「ミステリアス」や「知的」な印象を与えます。心理的に言うと赤と逆で、自分に自信がなく、他人に対してジェラシーを抱きやすい人と言われます。
爪の形からその人のタイプを探ってみましょう。
爪の大きな人は、大胆で社交的なタイプ。人の面倒見が良く、人とすぐに打ち解けることができます。ただし、プライドも高い一面もあります。
反対に、爪の小さい人というのは、控えめなタイプ。周りからはおとなしい性格に見られますが、実は高い能力を秘めていることもあります。
マニキュアの色から見る心理
マニキュアの色を選ぶときに、その時の心のうちや人間性までも表れると言います。あなたがよく使う色は何色ですか?隠された心理を探ってみましょう。
【ピンク】
フェミニンな雰囲気を出したい女性です。まだ幼さも残り、恋愛に対してもロマンチックさを大切にするタイプです。
【赤】
セクシーで情熱的な赤は、強い女性を表します。自分自身をしっかりと持った、芯の強い女性です。
【オレンジ】
社交性があり、人とのつながりを大切にします。新しいことにもどんどんチャレンジする積極的なタイプです。
【ヌーディーカラー】
派手さや大げさなことを嫌います。エレガントな大人の女性を目指している人です。
【青】
感情をあまり表に出さない、ポーカーフェイスな女性です。人とは距離を置いて付き合うタイプですが、心を開くと実は情に深いことも。
【黒】
自己主張の強い、「自分」をアピールしたい女性です。でも、実は内面は繊細で傷つきやすい一面もあります。
マニキュアに隠された心理…ペディキュア編
ペディキュアも楽しむ女性が多いですが、ペディキュアから心理が表れることも。
足の指一本ずつ違う色を塗ったマルチカラー系のネイルをしている女性は、自分をもっと高めていきたいという深層心理が隠されています。ファッションに使うお金も自分自身への投資として、多くの金額を使うことも。
おしゃれが大好きで、おしゃれのセンスは磨かれたけど、気付くとお金がない…、なんてことにもなりかねません。自分自身を磨くことも必要ですが、計画的にお金を使うことも身につけましょう。
透明のマニキュアや何も塗っていない人は、周囲に振り回されたくない、という意思を持った人です。
手のマニキュアに比べ、制約が少なく楽しめるペディキュアをあえて塗らないというのは、自分は自分という強い意志の表れです。
一人でいることも苦にならないというタイプの人が多いですが、たまには人の輪の中に入るように意識してみると良いかもしれません。
ネイルアートが女性にもたらす効果
こまめにネイルサロンに通い、指先のケアやネイルアートがいつもキレイに施されている女性はステキですよね。
女性から見ると、ステキに見えるネイルアートも、男性から見るとあまり気にしてくれる人は少ないようです。あまりに派手なネイルアートは男性には不評なことも。
しかし、ネイルアートは男性に見てもらうと言うことより、自分の視界に入るということに意味があります。
ネイルは服やメイクと違い、爪は常に自分の視界に入ります。キレイな指先が見えることによって、気分が上がり、やる気スイッチが入ります。オフィスでのデスクワークでも、指先は常に視界に入りますし、料理をする際にも必ず手元は見ます。
キレイな指先を見ることによって、女性ホルモンの分泌が高まるという話もあります。ネイルアートは女性をどんどん美しくしてくれるものなのです。
- ビューティー