幼稚園のプールはどんなタオルがいいの?男女別に紹介!
2018.7.22

幼稚園でプールの授業があるけど、タオルってどんな物を用意したらいいの?
とお困りのお母さん!
男の子、女の子別に紹介しますよ!
また、着替えの時に便利な巻きタオルを手作りしてみませんか?作り方の紹介や、幼稚園で水着の指定がない時のオススメについてもまとめてみました!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
切迫早産で入院したら太る?太らないために体重コントロールを!
切迫早産で入院することになってしまったら太るのではないかと心配になりますよね。 病院に入院して...
-
-
10ヶ月の赤ちゃんの夜泣き対策。昼寝のタイミングを変えてみて
10ヶ月頃から急に赤ちゃんが夜泣きをするように・・・。あまりにも何回も起こされて睡眠不足でイライラし...
-
-
妊婦の運転する時間は1時間はOK?気をつけたい注意すべき点!
妊婦さんが運転するのはお腹の赤ちゃんへの影響はあるのでしょうか?1時間なら運転してもいい? そ...
スポンサーリンク
この記事の目次
幼稚園のプール授業はどんなタオルを用意したらいいのですか?
- 私の幼稚園は指定がありません。
年中さんまでは、普通のタオルを持たせようと思っています。
だって、子供が体を拭きやすいですよね?そして、移動の時は肩や背中だ冷えると思いませんか?
巻きタオルでは、この冷える所が隠せないので、普通のタオルを持たせるつもりです。年長さんいなると、子供が「着替えの時に隠せない!」とか言うようになったので、巻きバスタオルになりました。
小学校は、巻きバスタオルと指定されているので、年長さんでタオルから、巻きタオルに変えました。 - 幼稚園の年少さんなら、普通のスポーツタオルでもいいのでは?
使用した後に、たたんでバックに入れるので、その事を考えたら、小さいタオルの方が良いと思います。巻きタオルのほうが、体が冷えないのではと思うかもしれませんが、幼稚園は少しでも肌寒い日はプールを控える事が多く、プールに入る時間もそんなに長くないと思いますよ!
でも、水泳教室に通う予定があるのなら、巻きタオルが必要になってきます!
幼稚園のプールは、フェイスタオルとスポーツタオルのどっち?
フェイスタオルは顔を拭くタオルです。サイズは約34cm×80cmです。
温泉などでも渡されるサイズのタオルで、1番使われる事が多いのではないでしょうか?なので1番売れるサイズなのです。
でも、幼稚園のプールで使えるのかは微妙です。
このフェイスタオルでも大丈夫と言う人もいますが、拭き残しがないように、もう少し余裕があったほうがいいと思いますよ。
スポーツタオルの横の幅は、フェイスタオルとほとんど一緒ですが、たてに少し長いタオルです。
サイズは約40cm×110cmです。
このタオルが、幼稚園のプールに1番適しているのではないでしょうか?
なので、このスポーツタオルを指定する幼稚園も多いようです。
小さすぎなくて、そして大きすぎでもない。
このサイズが、幼稚園児の体を拭くのに最適のサイズだと思います。
実際、プールの時期に1番売れるようですよ!
幼稚園のプールに!巻きタオルを手作りしてみよう
幼稚園のプールで大活躍の巻きタオルの作り方
用意する物
- バスタオルガーゼや、裏がガーセような薄手のもの
- 強力タイプの平ゴム・・・ 幅は15ミリで長さが100センチぐらい
- スナップボタン・・・金属製やプラスチック製の物 4か5個
手順
- バスタオルを横長にします。そしてゴム幅が適度に通る幅をつけ、上部を折ってミシンをかけましょう。
- それから、平ゴムを通します。安全ピンを使って通しましょう!
ゴムがねじれないようにして、反対側までゴムを通しましょう。 - 安全ピンを外して、ゴム端を通し口の中に入れます。輪を作りましょう。適当な場所で縫い付けてください。ループができましたね!
- 反対側からゴムを引っ張ってウエスト大きさに合わせましょう。調度良い所で縫い付けます。
- あまったゴムをカットして、スナップボタンを縫います。
いかがですか?簡単に作れそうですよね!
厚手のタオルで作った場合、洗濯の時にゴムの部分が乾かない事が多いので気をつけてくださいね!
プールで使うタオルのサイズは?男の子、女の子別に紹介!
男の子用のプールタオル
男の子はおへその下が隠れれば大丈夫なので、4才の年中から小学校4年生までは、60センチで良いと思います。
小学校の高学年でも、60センチでいけるのかもしれませんが、市販の60センチのタオルは柄が可愛い物が多いので、カッコイイ柄がいいなと思うなら、80センチに変える方が良いでしょう。
サイズアップは(60センチから80センチに)小学校の中学年から高学年がオススメです。
女の子用のプールタオル
男の子と違い、胸から下を隠さなければいけないので、丈は長めになります。
4才の年中から小学校2年生ぐらいまでは、80センチで良いと思います。このころの女の子の身長は120センチぐらいですよね?
小学校の中学年から高学年の時は、80センチから100センチを選びます。
その子の身長にもよりますが、女の子は短いより長めの丈を選ぶ事がオススメですよ。
幼稚園のプールはワンピースの水着がオススメ!
私の子供が通っている幼稚園から、「女の子の水着は上下が分かれていないワンピースの水着にして下さい」と指示されました。
前に通っていた幼稚園では、何も指定がなかったので、子供が欲しいと言ったビキニの水着を買って着させました。
しかし!これがとってもめんどくさい事に気が付いたのです。
上下別れているから、子供が着替えやすいと思っていたのですが、その反対でした。
1回で着れる物を2回、上と下を着なくてはいけないので、時間がかかるのです。
また、水に濡れた後は、とても脱ぎにくくなっているので、特に上は難しいのです。
親が手伝いをしてあげればいいのかもしれませんが、できるだけ自分でっていうのが、幼稚園のスタンスなのです。年少さんならまだしも、年中さんでしたので。
幼稚園で、水着の指定が特にないなら、絶対にワンピース水着がオススメですよ!
- ベビー/子育て