営業の電話がしつこくて迷惑ならこんな方法を試してみて!
2018.8.15

営業の電話!とにかく長々としつこい場合は本当に迷惑ですよね。
また明らかに悪質な営業電話も少なくはありません。
こんな困った営業電話の対処方法をいくつかご紹介いたします。
とくに悪質な場合は専門機関に相談する事も出来ますよ!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
アジとサバの見分け方!アジとサバの違いや美味しい魚の見分け方
新米主婦の皆さんや料理初心者の方たちは、魚を見ただけですぐに何の魚か見分けることができないこともあり...
-
-
洗濯機に水道が接続できない!給水ホースの取り付け方法について
引越しをしたりすると洗濯機に水道を接続できないことありますよね。そんな場合はどこを確認すると良いので...
スポンサーリンク
この記事の目次
営業の迷惑電話!断る時はコレが一番
明らかに迷惑な営業の電話、何を言っても何かにつけて商品を進めてくることありますよね。
向こうも色んな返答に対してのマニュアルを用意しています。一番は「興味がありません」「いりません」と一言で済ませてしまう事でしょう。いろいろな断る理由を話すとどんどんドツボにはまってしまう事も少なくはありません。
とにかく短い返事にハッキリと断ってください。
相手の質問に誠実に答えていると、相手はプロですからマニュアルに従ってどんどん自分のペースで話を進めようとしてきます。最後まで話を聞いて「必要ありません」などときっぱり断ると、今度は何も言わずにガチャンと電話を切られてしまう場合も。
これではキチンと話を最後まで聞いたのに、後味が悪い気持ちが残りますよね。そしてナゼ悪くも無いのにこんな態度をとられなければいけないのかと怒りさえ感じます。
しかしこんな迷惑電話に心を左右されること自体、無意味です。
このような電話には早い段階で意思をハッキリと伝えて話を終える事が一番です。
しつこい営業の迷惑電話の対処方法
「いりません」「必要ありません」と断っても、なかなか電話を切らない執拗な営業の電話困ってしまいますよね。こちらの意思をハッキリと伝えてもダメな場合は、相手の会社名や名前、電話番号を聞いてメモしましょう。
向こうが話している最中でも構いません。話を止めて聞いてみて下さい。
また悪質な勧誘や営業の電話なら、録音機器がなくても「録音しますので」と一言いうのも効果が期待できます。
どうしても話をやめないのなら、そのまま電話を放置して放って置くのも一つの手です。どんなに通話時間が長くなったとしても、向こうから電話がかかってきたのですからコチラに料金がかかるわけではないので放っておきましょう。これなら嫌な話や言葉も聞かなくて済みますよ。まったく返答の無い電話に相手も痺れを切らすはずです。
電話を切った後もしつこく電話をかけてくるなら「消費者センターに電話します」と話してみて下さい。それでもらちが明かないのであれば本当に消費者センターに連絡をしましょう。この時に会社名や電話番号を聞いておいたことが役立ちますよ。ちゃんとメモをしておいてくださいね。
会社にかかってきた営業の迷惑電話はどうする?
会社で電話をとった時、明らかに迷惑電話なのに他の人につなぐように言われたらどうしますか?
そのまま電話を回したら、無駄な時間をとらせてしまう事になりますよね。
まずは電話を保留にして、かかってきた相手の人に「○○と言う所から電話が掛かってきてますがおつなぎしますか?」と一言電話をつなぐ前に聞いてみましょう。
「出るからつないで」と言われればつないでください。その場合迷惑電話であれば今後つながないように指示があるはずです。
また相手がいないとわかると、ターゲットを変えてくる場合もあります。その場合狙われるのは電話に出た人になる事も多いです。名前を聞かれて言ってしまうと今度はアナタの情報がインプットされ、次は自分宛てに迷惑電話が掛かってくるかもしれません。
明らかに迷惑電話だとわかるような場合には、自分の名前は名乗らない方がいいと言えます。
この場合、注意しなければならないのはあくまでも迷惑電話だと自信がある場合の対処方法だという事です。得意先や取引先の方からの電話なら大変失礼な事になってしまうので気を付けて下さいね。
迷惑なセールスの電話を、手短に終わらせる為には!
まずは相手の会社名、担当者の名前、電話番号、所在地、を聞きます。大抵の場合はココで相手側に問題が発生するようで、コチラから電話を切らずとも切ってくれることが少なくありません。そして最後にナゼこの電話番号を知ったのか聞いてみて下さいね。これってこちら側としても気になりますよね。しかし無作為にかけていますと言われたり、ガチャリと切られたりと本当の理由を聞けることはないようです。
ちなみに私はセールスの電話が掛かってきた時に「○○を使っておられますよね」と言われたら「使っておりません」と答え、「奥さまですか?」と聞かれたら「違います」と答えます。これで50%はセールスの電話を回避できますよ。
これでもダメな場合は「いりません」の一点張りですね。私はこの方法で逃れています。
まだある!迷惑電話を回避する方法
電話で断る事が苦手、または話すのが苦手な方は知らない電話番号に出ないという方法をとりましょう。
ナンバーディスプレイを契約していれば、電話が掛かってきた時に電話番号がディスプレイに表示されます。知らない番号から掛かってきたら電話をとらなければいいのです。
またナンバーディスプレイが表示されないのであれば、いつも留守番電話に設定しておくという手もあります。これなら本当に用事がある方は名前と電話番号を残してくれるので、電話に出なくても安心ですよね。知り合いからの電話や大切な用事の電話なら、コチラから折り返し電話をして下さい。
またしつこいセールスの電話なら着信拒否にして、電話そのものが繋がらないようにする方法もあります。
悪質な迷惑電話なら消費者センターや専門機関、警察などに相談をしてみて下さいね!
- 生活