ミートソースを保存!冷蔵するときの注意点について
2018.8.16

ミートソースはいろいろな料理に使う事ができるので保存できると嬉しいですよね。
冷蔵保存するときには、どのような事に気をつけるべきなのでしょうか?またどのくらい日持ちするものなのでしょうか?
そんなミートソースの保存についてなどをご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
jrに忘れ物をしたら問い合わせはjror警察署?疑問を検証!
jrを慌てて降りたら忘れ物をしてしまった!なんて体験はありませんか? すぐに気づけばよいのです...
-
-
元嫁と連絡を頻繁に取るって変だよね?元嫁との付合い方について
元嫁との連絡。 彼に、旦那に、バツがついている人の悩みで一番多いのは『元嫁との関係』ではないのでし...
-
-
シンクをキレイに掃除しよう!ステンレス製の場合の掃除ポイント
ステンレス製のシンクをお使いの方も多いことでしょう。 でも気が付いたら水垢やヌメリで汚れてしま...
スポンサーリンク
この記事の目次
ミートソースを冷蔵、冷凍保存する場合の賞味期限は?
出来ているミートソースがあれば、簡単にご飯を食べることや料理を作るときにも便利ですよね。
たくさんミートソースを作ってしまった時や保存しておきたい時には冷蔵、冷凍どちらでも保存をすることが出来ます。
ミートソースを冷蔵する場合は季節や保存の方法にもよりますが、3日から1週間は保存することが出来ます。
ですが、冷蔵保存する際にはできるだけ早めに食べるようにしましょう。もし、傷んでしまったと感じる場合は食べるのはやめるようにしましょう。
冷凍する場合は、1か月ほど持ちます。3か月くらいの保存も可能ですが、3か月も保存をすると霜が張ってしまったり、冷凍庫の匂いがついてしまい味が落ちます。
なので美味しく食べれる1カ月ほどで食べきるようにしてくださいね!
ミートソースを冷凍、冷蔵保存するときに気をつけること!
ミートソースを保存するときには、どのような事に気をつけるべきなのでしょうか?
大事なのはミートソースを冷ますこと!
保存するときにはミートソースをしっかり冷ましましょう。熱いまま保存する容器に入れるのは危険もありますし、冷凍庫の温度を上げ他のものに影響があります。
また、熱いまま容器に入れると水分が出て霜ができてしまいます。食べる時に水っぽくなってしまうので気をつけましょう。
そして、上手に保存する方法としては一気に冷凍することです。そうすることで、水分の発生を抑えることが出来るのです。
お肉は空気に触れると肉汁が減り美味しくなくなります。どの料理でも言える事ですが、しっかり密封し、空気に触れないことが美味しさを逃がさないポイントになります。
サランラップでミートソースを保存する場合は、サランラップで包みさらにジップロックなどで密閉するとさらにおいしく保存することができますよ!
ミートソースを冷蔵で長期保存できるレシピについて
ミートソースにセロリを入れることで、長期保存することが出来る?そんなレシピをご紹介します。
ミートソースとセロリで長期保存できるレシピをご紹介
まず準備するものです。
- ひき肉 600g
- 玉ねぎ 4個
- にんじん 3本
- トマトホール缶 3個から4個
- ケチャップ 2から3本
- セロリ 2分の1本
ミートソースとセロリを使って長期保存する作り方
- まずは、玉ねぎ、にんじん、セロリをみじん切りにしてください。
- セロリは葉の部分もみじん切りにして使いましょう。
- 次にひき肉を炒めます。そしてそこにみじん切りにした、野菜を入れ炒めていきます。
- トマトホール缶を加えて煮込んでいきます。さらにケチャップも入れてさらに煮込みます。
- これを、1日から2日じっくり煮込んでいけば出来上がりです。
セロリは栄養たっぷりですし、薬用や防腐剤としても活躍してくれます。なので冷凍しなくても、保存の方法をしっかりしておけば冷蔵で2か月ほど保存することが出来ますよ。
ミートソースを冷蔵、冷凍保存!使う時の注意点!
ミートソースを保存する方法を上でご紹介してきましたが、冷凍保存したミートソースを解凍するときには何か気をつけることがあるのでしょうか?
保存用の袋で冷凍した場合は、冷蔵庫に移して解凍するか、鍋にお湯を沸かして袋ごと温めても大丈夫ですよ。
冷蔵庫で解凍した場合、鍋に移して温めてもいいですし、お皿に移してレンジで温めてもいいですよ。
ラップにくるんで保存した場合は、必要な分を耐熱の容器に移してラップをかけて電子レンジで解凍しましょう。
均一に温めるために途中でかき混ぜるといいですよ。
そして注意が必要なのが、レンジで温める場合です。レンジで温めるときにはとても熱くなります。
耐熱温度の高いものを使用するようにしてくださいね!またラップも耐熱温度に注意しましょう。
ミートソースは保存しておくと色々な料理にも使え大変便利です。
パスタだけでなくいろいろな料理にも使えレパートリーが増えます!冷凍、冷蔵保存し、簡単に使えるようにしておきましょう!
冷蔵保存したミートソースを使ったレシピ
ミートソースを保存しておけばいろいろな料理につかえて大変便利です。そんなミートソースを使ったレシピをいくつかご紹介したいと思います。
まずは、茄子のミートソース焼きです!
必要な物は
- 茄子 2本
- ピザ用のチーズ
- ミートソース
茄子を縦いセンチほどの厚さに切りましょう。そして、油を熱したフライパンで焼き色がつくまで焼いていきます。
焼き終わったら耐熱皿に茄子、ミートソース、茄子と交互に重ねます。最後にチーズをのせてオーブントースターでチーズが溶けるまで焼いタラ出来上がりです。
次に豆腐とミートソースのグラタンです。
必要な物は
- 木綿豆腐 1丁
- ピザ用のチーズ
- ミートソース
豆腐を電子レンジで4分程加熱します。そして豆腐の上に重いお皿などをのせて水を切ります。
水を切ったら豆腐を6枚に切ります。油を熱したフライパンで豆腐の両面をカリッとするまで焼きます。
焼き終わったら、耐熱さらに豆腐を並べてミートソースをかけチーズをのせて、オーブントースターで焼き出来上がりです。
このようにミートソースがあれば簡単に違う料理を楽しむことが出来ます。ぜひ試して見てくださいね!
- 生活