双子の赤ちゃんのお風呂、コツさえつかめば一人だって大丈夫!
2018.5.20

双子の赤ちゃんは可愛さも二倍だけどお世話も二倍!とくにお風呂は大変ですよね~。
手伝ってくれる人がいる場合はいいけど、一人の時はどうする?
ママが一人で双子の赤ちゃんをスムーズにお風呂に入れる方法をご紹介します♪
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
【5ヶ月の赤ちゃん】寝返りの目安としないときの練習法・注意点
毎日一生懸命に子育てをしているパパ・ママ、いつも頑張っていますね!赤ちゃんの成長というのはとても早い...
-
-
子供の昼寝の時間が長い!昼寝の時間を調整して規則正しい生活を
規則正しい生活を送るためには、子供のお昼寝の時間はとても大切になります。 お昼寝が長いと感じて...
スポンサーリンク
この記事の目次
双子の赤ちゃんを一人でお風呂に入れるにはどうしたらいい?
赤ちゃんが一人でも、慣れないうちはお風呂に入れるのに四苦八苦してしまいます。
双子なら赤ちゃんのお世話も、もちろん二倍に!ママ一人で赤ちゃん二人を相手するには工夫と手際の良さがものを言ってきますよ。まずはどこでお風呂に入れるかが問題。
お家の脱衣所が広いなら浴室でベビーバスを使ってお風呂に入れましょう。重たいお湯を運ぶ手間や後片付けがラクになります。
脱衣所に赤ちゃんをスタンバイさせておく場所がないなら、ベビーバスを居間などの広い所へ運んでお風呂に入れて下さい。その際にはベビーバスにお湯をはった状態で運ぶのはNG。重くて腰を痛めてしまう事もあるので、お湯を数回に分けて入れるようにして下さいね。
さて場所が決まったらいよいよお風呂です。一人をお風呂に入れている間、目の届く場所にもう一人をおいて、決して目を離さないで下さい。
お風呂からあげたら素早く着替えを済ませバウンサーなどに。ミルクを固定させて自分で飲めるようにしておけば、その際にもう一人をお風呂に入れる事ができます。
ミルクを飲ませている赤ちゃんの様子も見ながら行ってくださいね。このようにバウンサーを使うと、比較的楽に二人をお風呂に入れる事ができますよ。
ママの準備次第で双子の赤ちゃんのお風呂がスムーズに!
お風呂の準備は上がった後の事まで考えて準備をすると、慌てることなくスムーズに着替えなどを済ますことが出来ますよ。
準備するもの
- 子供の下着
- パジャマ
- オムツ
- 保湿クリーム
- 綿棒
- ママのバスローブ
子供が小さいうちは肌着とウェアを重ねて、手を通せば一緒に着られるように準備をしておくと便利です。
その他にもすぐにミルクを飲めるようね、お風呂から上がったら適温になるように作っておくと手間が省けますね。
あと何と言っても重宝するのはバスローブ、子供と一緒にお風呂に入れるようになったらコレを用意しておいてください。バスローブがあれば、ママのバスタオルで体を拭く手間と着替えの手間、二つを後回しにする事ができ、すぐに子供たちの世話をする事ができます。
これならママの着替えが後回しになって、湯冷めをしちゃう!なんて事を防げます。
双子の赤ちゃんのお風呂、場所を変えてみたらラクになった!
我が家は乳児のうちはシンクにベビーバスをおいてお風呂に入れていました。いろいろと工夫をしてお風呂に入れていましたが、これが一番楽に入れられましたよ!
まずはシンク用のベビーバスを購入。シンクに入るのならどんな形のベビーバスでも構いません。シンクならお湯を張るのも流すのも簡単!持ち運びや中腰で腰が痛くなることもありません。
また調理台にバスタオルをセットすれば、同じ高さで赤ちゃんを移動、すぐに拭いてあげる事ができます。それに台所は常に暖かいので温度を気にする手間も省けます!本当におススメですよ~。
しかし残念なのが、赤ちゃんが大きくなるとNGな事・・・。シンク用だとベビーバスも小さめなことが多く、赤ちゃんが大きくなると入れるのが大変になるんです。
我が家はアパートだったのでシンクも小さく、当然それに合わせてベビーバスも小さいシンク用でした。もう少し大きくなるまで使用したかったなぁ~。と当時、残念に思っていましたよ~。
双子の赤ちゃん、お風呂にいれる狙い目はココ
二人を素早くお風呂に入れるのは慣れるまでは本当に大変!ならば、どちらかが寝ている時にお風呂に入れてしまいましょう。
普段であれば夕方や夜にお風呂に入れる事が多いと思いますが、この際時間は無視です!お昼だって、おやつの時間だってどちらかが寝ていればチャンス、起きている方をお風呂に入れちゃいましょう。
その際は寝ている子供の様子がなるべく見えるところにベビーバスをセットしてお風呂の入れてあげて下さい。一人なら余裕を持ってお風呂に入れられますよね~。
残った一人も、一人だけなら時間がかからずにお風呂に入れる事ができるので、いつもよりもラクにお風呂を済ませる事ができると思います。
双子の赤ちゃんが大きくなった時のお風呂の入れ方
子供って立って歩けるようになると、意外と乳児の時よりもお世話が大変になりますよね。特に目が離せないのがお風呂。
まずは乳児の頃と同じく、オムツや下着、バスタオルなどお風呂から上がってから必要な物の準備をする事をお忘れなく。
私は一人の時は基本、体も頭も洗わずとにかく子供たちだけを洗っていました。自分は旦那が帰ってきてから、もう一度お風呂に入り直すことが毎日の日課に。
そうすると目を話す時間が少なくなるので気持ち的にはラクになりますよ。子供を洗う時は一人を洗っている時は、一人は浴槽に。
お風呂用の浮き輪のようなグッズを使っている時もありました。とにかく素早くあらう。そして浴槽の子供からも目を離さない。この二点が重要です。
上がったら自分はバスローブを羽織、子供たちをバスタオルで拭きます。子供用のバスローブも売っているので、子供も湯冷めをする事が防げていいのではないでしょうか。
- ベビー/子育て