職場で無視される嫌がらせを受けている。仕返しを考える前に…
2018.4.20

職場の人間関係って難しいですよね。職場で無視されることを悩んでいる人はたくさんいます。
特に理由がわからない場合がほとんどですよね?イヤな気持ちをさせられて「何か仕返ししてやる!」
なんて気持ちになることがあるかもしれませんが、ちょっと待ってください!
こういう問題は「解決」すること、ものすごく難しいです。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
職場で無視される。仕返しが頭をよぎります…
職場の人間関係に悩む人は多いです。子どもでも大人でも集団になると「いじめ」が起こる環境にあると言えます。どんな職場でもギスギスしているかと言うとそうではありません。調和がとれ、和気あいあいと明るい雰囲気の良い職場も、もちろん多くあります。しかしながら大人だからと言って精神的に成熟しているとは限らないのです。
例えば、明らかに自分のことを「口撃」してくるいじめや、職場での立場を利用した必要のない要求、いわゆる「パワハラ」などに悩みながら働いている人がいることも事実です。
あなたが今、自分に身に覚えがなく職場での「無視」に悩んでいるのなら、一緒にその原因と対策を考えてみましょう。
職場の人から無視される…。ついついいつかは仕返しをなんて考えてしまう
あなたは特定の人から「無視」されていますか?それとも職場全体で「無視」されていますか?特定の人から「無視」される理由を考えてみましょう。
・あなたに身に覚えがなくても仕事で足を引っ張られたと相手は思っている。
・仕事ができるあなたに嫉妬している。
・なにかの勘違いや誤解で怒りを買ってしまっている。
・イヤな存在として認識されてしまっている。
・あなたがする仕事のミスの責任を、いつも取らされてしまっている。
自分に身に覚えがなくても相手に反感を買ってしまう事や嫌悪感を抱かれてしまう事があります。人間誰しも「自分は悪くない」と思っています。自分でいくら考えてもわかりません。
その場合無視してくる人に、無視する理由を直接聞くのが一番ですが、なかなかできないですよね?もし、業務に差し障りがなく、無視されるという不愉快な気持ち以外に害がないのならそのまま無視してもらいましょう。
あなたが、チャレンジャーなら「○○さん、おはようございます」と相手の名前を付けて挨拶してみてください。それでも相手があなたのことを無視するのなら、あなたも相手の存在を感じないように仕事をするしかありません。
職場で無視されるのはどんなこと?仕返しは考えないように
業務や仕事のことなどの伝達事項まで、あなたを無視して伝えないのなら、これは対処しなければなりません。直属の上司に相談するしかありません。でも、その場合は相手を悪くしてしまう事になってしまいます。
人間関係のトラブルを解決するのに一番してはいけないことは「どちらかが悪い」「どちらか一方的に非がある」という状況にすること。そういう状況であっても、あなたが一方的に「無視される」と思っていても、相手からすると理由があるはずです。
ですから、上司に相談する時には「連絡事項の伝達ミスを防ぐために全体ミーティングを朝5分でもいいから開いてほしい」や「チャットワークで伝達事項の共有を図りたい」などと、仕事の効率化を図るための相談とした方がよいでしょう。
どんな業務でもみんながみんな共有しているという状況を作れば必要なことを一人だけ知らないという状況は業務上起こりえないとするのです。
ここで、忘れてはいけないのは「無視する方が一枚上手」だということ。あなたが回避策を練れば練るほど相手も色々と考えてくるでしょう。でも、そうしているうちに相手はドツボにはまるかもしれません。絶対に個人的に無視されて困っているなどと相談してはいけませんよ。
職場全体から無視されているなら…
あなたが属している課の全員、または職場全員から無視されているのなら転職することをお勧めします。転職などと簡単に言ってはいけませんが、大きな力に一人で立ち向かうエネルギーを仕事をしながら使うことができますか?
自分が職場のみんなから無視されることについて話し合いを持ったり、改善策を話し合ったり、自分が悪いと思っていないけど、とりあえず謝ってその場を納めたりしたとします。そんなことをして明日から、何もなかったようにチームワークを発揮して仕事に取り掛かれると思いますか?
歩み寄りにより解決できるのは、一人の人から無視されている場合のみです。大きな力に一人で立ち向かう勇気と努力は次の仕事探しに活かした方がいいでしょう。
その職場は自分のことを必要としていると思いますか?業務に必要な人間をそんな風に扱う職場ってあると思いますか?どちらかに非があるわけではありません。でも、世の中には相性が悪いと良い結果をうみにくいという法則があります。自分の輝ける場所はきっとどこかに存在するはずです。
やり返してやる!は絶対に禁物ですよ!失うものを考えて
誰かにイヤな思いをさせられたら、仕返ししたいと考えてしまいますよね?でも、そんなことをしてはいけません。仮に、実際何らかの仕返しをして、相手がイヤな思いをしたとします。その時あなたは本当に気が晴れると思いますか?きっと、後味の悪い気分しか感じられないと思います。
「バチ」って当たるものなんですよ。もしも、無視されることの原因があなたになく、ただ単にイヤな思いだけさせられているのだとしたらいつか、その人にはあなたが感じている以上のイヤな思いをすることが巡ってくるはずです。