彼氏と喧嘩が多い!そんなお悩みはココをチェックして解決!
2018.4.21

最近彼氏と喧嘩が多いな・・・と思っているあなた。周りにも、同じ悩みを持つカップルはたくさんいませんか?
喧嘩が多いのは、あなたが気が付かないうちに彼氏のプライドを傷つけているのかもしれませんよ!
もし喧嘩しても、相手を理解しようとする気持ちが大切です!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
カップルですることは?高校生カップルが二人ですることはコレ!
青春真っ最中の高校生カップルの皆さんは、毎日二人でどんなことをしているのでしょうか?高校生のカップル...
-
-
彼女の元彼に嫉妬!男性が彼女の過去を気にしてしまうワケとは!
男性が自分の彼女の元彼に嫉妬してしまうのはどうしてなのでしょうか? 彼女の過去が気になり、嫉妬...
スポンサーリンク
この記事の目次
彼氏と喧嘩が多いと悩んでいるあなた!価値観が違うのは当たり前!
彼氏と一緒にいる時間が長くなると、価値観や考え方って似てきませんか?でも、同じ家庭に育った兄弟でも、違う価値観を持っていますよね。
なので人間は、価値観や考え方がすべて一緒になる事は、ほとんどないのです。
それなのに、たくさんのカップルは、付き合いが長くなるにつれて相手は自分と一緒と思ってしまう事があります。相手が自分の延長線にいる人と、間違った認識をしてしまいます。
こうなると、少しの違いも許せなくなってきます。金銭感覚や価値観、時間の使い方や家族や友達との付き合いなどは、全部違って当たり前の事です。違うからこそ、お互いの良い所を学んで成長する事ができるのに・・・
相手がすることが「違う」と感じた時は、それを間違いと決めつけないで、なぜ、このような事をしたのかを聞いてみましょう。その後に、あなたが良いアイデアがあったら、おすすめしてあげましょう。
相手がそのアイデアを採用してくれるかはわかりません。でも、魅力があるものなら相手も行動してくれるはずですよ!
気をつけて!彼氏と喧嘩が多い子はこんな事を言っているかも!
あなたにしてみれば、普通に彼氏と会話しているだけでも、その会話の内容によっては・・・彼氏のプライドを傷つけている事がありますよ!
例えばこんな経験はありませんか?
「私の友達にの○○ちゃんは、彼氏と遊園地に行ったんだよ!」
「○○ちゃんの夫婦は今度家を建てるみたいだよ!」
なんて、他のカップルの近況を話していると、急に彼氏が不機嫌になった事はありませんか?
彼氏にしてみたら、遊園地に連れて行かない事を責められているような気分になり、家を建てる事ができない、頼りにならない人と思われている・・・と感じてしまいます。
男性はプライドが高い生き物ですよ。特に彼女の前ではその傾向が目立つので、他の人と比べられる事がとてもイヤなのです。
また、男性は女性の自慢話も嫌いです。男性って器が小さいと思ってしまいますが、こういう生き物なんです。
以上の事から、自分達以上にお金があるお友達が多い人や、他のカップルの近況を彼氏によく話している人は、気をつけて下さいね!このような話ばかりしていると、彼氏はあなたの事をめんどくさい人だと思い、喧嘩が多くなってしまう事がありますよ。
彼氏と喧嘩が多い人!それは仲良くなる喧嘩ですか?
彼氏と喧嘩した・・・でも、喧嘩の後の方が上手くいっている!なんてカップルは、2人の関係をよりよくするために必要な事だと思います。
では、仲良くなる喧嘩ってどんなものなのでしょう。
- 喧嘩中でも、相手の言う事を素直に聞き入れる事ができる
- 相手も自分の言っている事を理解してくれている
- 仲直りをするタイミングを作る事ができる
- ギスギスした喧嘩ではない
このような喧嘩が、喧嘩の後も上手くいくようです。
相性が良いと、喧嘩中でも相手の意見をちゃんと素直に聞き入れられて、納得する事ができますよね!これは、もともと持っている価値観が近いという事ではないのでしょうか。
喧嘩をする事で、相手の価値観を知って受け入れる事ができるので、もっと仲がよくなるのですね!
また、喧嘩の原因についてですが、原因が自分達にはない場合もありませんか?
相性ではなく、環境が引き起こす喧嘩もあります。
例えば
- 門限も早い時間でとても厳しい親
- 「彼氏は浮気しそうなタイプだよねー」と不安にさせる友達
- 2人とも忙しくて会う時間がない
このような事で喧嘩になるのは、自分達の環境を良くしようとしている事なので、2人とも好きな者同士なら起こらない喧嘩なのです。反対に、環境が原因で喧嘩をしないのは、お互い無関心なのかもしれませんね・・・
喧嘩が多いカップルは違いを楽しんでみては?
「食べ物の好きな物も一緒!好みの洋服も、好きな映画も全部一緒!」こんな全部一緒になりたがるカップルは、喧嘩が多いと思いませんか?
本当は、お互いに一緒に過ごして自然に歩み寄りがあるならそれが1番ですよね!それなのに、全く違う好みを一緒にしようとするのは、無理が生じてしまい、苦痛を感じてしまいます。
初めはガマンできても、どちらかが苦痛になり、結局は喧嘩になる・・・
こうならないようにするには!全て一緒ではなく、違いを楽しんでみてはいかがですか?
例えば、あなたはいつもは紅茶しか飲まなくても、彼氏がコーヒーが好きな人なら、一緒じゃなくてがっかりしないで「ラッキー!」と思いましょう!
コーヒーの世界を知る事もでき、行った事がないコーヒーのお店や雑貨屋にも行くこともありますよね!これであなたの世界が広がりませんか?
もし、やっぱり紅茶の方が好きと思っても、新しい世界を知る事は大切な事です。そしてもし、コーヒーが好きになったらあなたの世界観を変えてしまうかもしれませんよ!
以上の事から、相手との違いは違和感を覚えずに「ラッキー!おもしろそう!もっと知りたいな!」と好奇心を持つ事が大事です。そこに喧嘩はおこらないはずですよ!
喧嘩しても、相手を理解しようとする気持ちが大切です!
男性と女性は、もともと思考回路が全然違います。なので、なぜわかってくれないの?と不満に思う事もたくさんありますよね。
これは仕方がない事なのです。簡単に割り切るのは難しい事ですが、大切なのは、お互いが理解し合おうとする事なのです。
ちょっとでもイライラした時、相手が全部悪いと思っていませんか?価値観や考え方が違うので、良いことか悪いことか違うのは当然です。相手が悪い!と言い切る事ができますか?
つい気持ちが高ぶり、相手を責めてしまう事もあると思います。でも、責めるのは相手に不満を持たせる事になりますよ。
責めるのではなく、自分がどう思っているのかを相手に伝えるようとする事が大事です。
価値観などの違いで喧嘩をする事もたくさんあると思いますが、この違いを楽しむ事ができると世界が広がりますよ!相手の全部を受け入れるまでは必要なくても、理解しようとする気持ちは大切です!
- 恋愛/結婚