夫が子供はいらないと思っている。妻が欲しい場合の解決策
2018.4.21

「夫は子供はいらない」と夫婦で意見が食い違う場合どうしますか?
結婚したら子供を産んで育ててみたいと思っている女性は多いのではないでしょうか?
でも夫は子供を望まなかったら?夫が子供を欲しがらない原因と対処法についてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
新婚で夫婦2人の生活で食費の平均は?1ヶ月に必要な食費の割合
新婚で夫婦2人の生活が始まり、1ヶ月の食費がどれくらい掛かっているかきちんと把握していますか? ...
-
-
彼氏が泣くのは不安を感じているから!彼氏の不安を取り除く方法
付き合っている彼氏が不安を感じているときや彼女のことが好きすぎる時、心の中に不安を抱えていることもあ...
-
-
先輩が後輩に告白!気を付けたいこととは?社会人の恋愛について
「同じ職場の後輩に恋をしてしまった…。」こんな気持ちを抱えて毎日会社に出社している人もいますよね。 ...
スポンサーリンク
この記事の目次
夫は子供がいらないと言うけど、私は子供が欲しい
世の中には「子供はいらない」と決めている夫婦もいると思います。「結婚したら子供を作るのは当然」と考えている人達にとってこのような選択をする夫婦の気持ちを理解するのは難しいです。
夫婦で子供に対しての価値観が違う場合はきちんと話し合いましょう。
夫婦で意見が同じならいいのですが、「自分は子供が欲しいけど、妻が欲しがらない」「妻は妊娠を望んでいるのに、夫が子供なんていらない」と夫婦で意見が食い違う場合はきちんと話し合う必要があります。
どちらかが「子供が欲しい」と思い、どちらかは「子供はいらない」と思っていることは夫婦としてあまり良い関係ではありません。しかも出産には年齢制限がありますので出来るだけ早い時期にお互いが納得の行くまで話し合いましょう。
「子供はいらない」と選択した夫婦でも色々と悩み考えて結果を出した人たちです。悩みに悩んだ結果出した答えなので、周りの人達も自分の価値観を押し付けないで、考えを尊してあげる事が大切です。
夫が子供はいらないと言うけど理解が出来ない。原因はこれかも?
「不安」「本当に子供が欲しいかわからない」
するべきことは「怒らず」「自分の願いを押しつけない」「不安の根源」を知る事です。聞いても不安の原因を自覚している男性はまれです。子供の話題とは別のタイミングで彼の子供時代だけではなく、両親の生い立ちや育った環境を聞いて「どうしてどのように育ったのか」を理解する必要があります。
「仕事が一段落してから」
このような彼に高齢出産に伴う危険性の話をしても、男性にはあまり効き目がありません。時間を決めて待つことにしましょう。
「子供が嫌い」「自分の時間がなくなる」
彼は愛情に飢えている可能性があります。自分が一番、自分だけに愛情を注いでくれる女性を探しています。このような男性に家事への参加は期待しない方がいいです。
「子供はお金がかかる」
金銭的な理由が一番の原因の時もあります。自分も働き続けることを覚悟して解決策を見つけましょう。
基本的に男性は変わりません。女性は出産できる年齢が限られていますので後悔のしない方法を選びましょう。
夫が子供はいらないと言ってきた時の対処方法
焦らずに話し合う
女性なら周りの友達が出産すると聞くと少なからず焦りますよね。夫婦2人の時間も大切ですが、次に考えるのは子供のことだと思います。
「産むなら出来るだけ早いうちに」「○○さんはもう2人目」このようなことを考えていると夫に対しても思いが伝わりにくくなります。焦った状態で子供の事を話しても夫は納得してくれません。あなたが子供を欲しい理由は何か、夫は子供のことについてどのように思っているのかきちんと話し合うことが大切です。
いいイメージを伝える
子供が欲しいと言われてもイメージが出来ないという答えるかもしれません。そのような時は「2人の子供ならこんな子になるかも?」「子育ては大変かもしれないけど、毎日が充実していると思う」などとよいイメージを夫に伝えましょう。子供が出来たら今後の生活は素敵に変わるといったことを夫婦で話し合いましょう。
結婚したら子供が欲しいという気持ちは普通?
「結婚したい」「子供が欲しい」と思うことは普通だと思います。世の中の恋人や夫婦はどのように思っているのでしょうか?正直周りのお母さんたちと情報交換する機会が少ないので、私たち夫婦以外の会話を比べることもありません。
我が家の場合、夫の口から子供の話は聞いたことがなかった。もしかすると夫は子供を欲しいと考えていなかったのかもしれない。
早く子供が欲しかったのは私だけかもしれません。私は夫に何か話そうとするといつも夫は私を警戒していました。「子供が欲しい」と話しを何度しても夫には「執拗に子供が欲しい妻」と嫌がられたり、もしかしたら妻から責められていると言う感覚を持っていたかもしれない夫。私は夫を責めているつもりは全くなかったのに。
なので私がどのような口調で話しても夫はひどく怒った態度で言葉を返してきます。私の訴えは日々一方的で自分の気持ちを言うたびに悲しい気持ちになってきます。
夫が子供を欲しがらない時は原因が必ずある
トラウマがある場合、時間をかけることも大事
小さい時に虐待を受けていたり、両親がいなかったりと言うことがトラウマになり「子供はいらない」と考える人もいます。そのようなトラウマを本人が自覚しているケースは意外と少ないです。時間をかけて話を聞いているうちに、旦那自身がトラウマと向き合ることが大切になります。このようなトラウマを持っている男性は時間をかけたから子供を持つことに前向きになるとは限りません。そのことを理解しましょう。
後悔しない人生を
結婚する前に「子供は早いうちに欲しいね」と話していても、結婚すると「やっぱり子供はいらない」という男性も少なくありません。「子供は欲しいけど夫とも別れたくない」と気持ちが揺れてしまいます。夫の考えが変わらないのであれば、どちらかをあきらめなければならなくなります。とても苦しい判断になりますが、自分の将来後悔のないのはどちらか考えて決めましょう。
- 恋愛/結婚