女性は運転が下手!?運転する際の男性脳と女性脳の違いとは
2018.4.22

車の運転は、女性の方が下手だと言われています。男性は女性の運転にヒヤヒヤ・・・。
もちろん運転が上手な女性もいますが、全体で見ると女性は男性よりも運転が苦手だということがわかっています。
それは何故なのでしょうか?その理由を徹底調査!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
運転が下手な女性が多いのは何故?
車の運転は基本的に、アクセル・ブレーキのペダル操作とハンドル操作で成り立ちます。特に体力を使うような動きではありません。
しかし実際には、同時に周りの状況を把握し、距離感や速度感も考えながらの運転となります。そのため、ありとあらゆる神経を使う必要があるのです。
勉強などの頭を使うものに関しては、男性も女性も大きな差はありません。しかし体を使うものに関しては、女性よりも男性の方が優れているのです。
体力を使うスポーツも、あまり体力が必要ないスポーツも、どんなスポーツにおいても基本的に男性の方が平均値は上です。
女性の場合でもセンスがあり、最初から力を発揮する人もいます。しかし全体で見ると、やはり女性の方がスポーツも運転も劣っているのです。
周りに注意を払い、車間距離を把握し、同時にアクセルやハンドルを操作することが女性にとっては難しいのです。
そして都会暮らししている場合などは、車を運転しなくても生活することが出来てしまいます。
また、車は男性が運転出来れば良い、女性は出来なくても問題ないという意識があることも原因の一つだと考えられます。
そのため、上手に運転できるようになりたいという向上心を持つ女性も少なく、運転が下手な女性が減ることもないのです。
女性は自分でも気づいてます!自分の運転が下手だと思う瞬間
●車庫入れ
- 何度も切り返しているとき
- 真っ直ぐ入れているつもりなのに、斜めに駐車されてたとき
- 車庫入れが怖くて出来ません
●バック
- ハンドルをどっちに回せば良いのかわからなくなるとき
- 2年乗ってても、未だに上達しない
●縦列駐車
- 何度も切り返してるのに、結局同じことを繰り返しているだけで一向に駐車出来ないとき
- 教習所で習った時以外、縦列駐車する機会が無い。そのため、遭遇すると困ります
●気持ちに余裕が無い
- いつも運転中は緊張している
- 運転が終わると、どっと疲れを感じます。運転中は気が付きませんが、きっと力が入っているのだと思います。
●車線変更
- 車線変更が怖くて、まっすぐしか進めない
- 混んでいる時は、車間距離や速度がつかめず車線変更出来ない
女性の運転が下手で、男性はヒヤヒヤしています・・・!
運転が下手な女性の車に乗って、ヒヤヒヤしている男性も結構いるようです。
それは一体どのような瞬間なのでしょうか?
●ブレーキが遅い
- ブレーキを踏むタイミングが自分より遅いと、ヒヤッとする
- ブレーキを踏むのが遅くて、信号待ちの前の車にぶつかるかと思った
ブレーキを踏むのが遅く、ヒヤッとしている男性も多いようです。もう少し早めにブレーキを踏むよう心がけましょう。
●スピードが出ている
- 住宅街なのにスピードを出していて、事故にあうかと思った
- 車に乗ると、人が変わったように荒い運転をする
車に乗ると、人が変わったような運転をする人っていますよね。あまりスピードを出されると男性も怖くなってしまいますので、飛ばし過ぎには注意しましょう。
●車間距離が狭い
- 前の車との距離が短いとヒヤヒヤしてしまう
- スピードが出ているのに車間距離が近いのは、本当にやめてほしい
助手席に乗っている人にとって、車間距離が短いのは恐怖です。運転している本人は、いつでもブレーキをかけられると思っているかもしれませんが、助手席では常にびくびくしています。
もう少し車間距離を長く保つよう、意識しましょう。
運転が下手な女性や初心者へおすすめの車は、大きい車!?
運転が苦手だと思う人は、ついつい小回りが出来る小さい車を選びがちですよね。小さい車の場合、路地を通れてしまったりするため、バックを使う切り返しの練習をする機会というのも減ってしまいます。
その点、車庫入れや縦列駐車の際は大きい車の方が動きがわかりやすいです。その為、車両感覚に慣れるという意味では、大きい車から乗り始めることをおすすめします。
また、万一事故に遭遇してしまった際も、大きい車の方が安心です。
車両同士がぶつかってしまった場合、基本的には車両が大きい方が被害が少ないのです。大型のセダンタイプなんかは、ボンネットやトランクが衝突時の緩衝材となってくれます。
さらに言うと、大きめの車というのは車のグレードも高くなることが多いです。その為、衝突安全機能も優れているのです。
運転のしやすさというよりは安全面から考えて、運転が苦手な初心者や女性の方は大きい車に乗ることをおすすめしています。特に初心者期間というのは、一番事故に遭いやすい時期なのです。
車を運転する時の男性脳と女性脳の違いとは
男性は右脳と左脳の使い分けをするのが得意です。そして、どちらか一つを使って集中します。
運転する際も同じで、男性は運転に集中しているのです。そのため、運転中に話しかけられても上手く相手に出来ないことがあります。
女性はそんな男性に対して「話を聞いているの!?」と怒りたくなるかもしれませんが、男性はわざと話を聞かないわけではありません。上手く聞くことが出来ないのです。
女脳では簡単に出来ることでも、男脳では難しいのです・・・。
それに加えて、渋滞に巻き込まれたり、カーナビの表示が間違っていたりする場合は、イライラはMAX。ケンカが勃発してしまう危険性があります。
逆に女性は、「ウィンカー早く出しなよ」「後ろに車いるよ!」などと言われることを嫌います。女性は自分のペースで運転しており、女脳は空間を認識することが苦手なのです。
その為、男性が運転している時、女性は会話を楽しむことは一旦諦め自分の時間を過ごすと良いでしょう。食べ物を食べるのもアリです。そして男性は、SAやPAなどで休憩をとった際に女性と会話をするように心がけましょう。