居酒屋のバイトはしんどいこともあるけれどメリットも沢山!
2018.4.22

居酒屋でバイトの経験はありますか?またこれからバイトしたいとお考えですか?
居酒屋のバイトはしんどいというイメージがありますが、実情はどうなっているのでしょう・・・。
酔ったお客に絡まれる?お客さんと仲良くなる?メリットもたくさんありました!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
アルバイトの電話応募に勇気が出ない人必見!電話応募のポイント
アルバイトの求人の応募するとき、電話で受け付けをしている場合も多いですよね。 しかし、電話って...
スポンサーリンク
この記事の目次
居酒屋のバイトでしんどいのはやはり絡まれること
みなさんなにかしらのバイトの経験はあるのではないでしょうか。居酒屋のアルバイトにはどんなイメージがありますか?
お酒を提供しているので酔った客に絡まれるというイメージがありますが、その通りなんです。実際、居酒屋でそんな光景を目撃した人もいるのではないでしょうか。
居酒屋でアルバイトしている方に、何が大変か聞いてみました。
注文された料理やお酒を運んでいくと、持ってくるのが遅いと絡まれます。
また、大きな宴会の時は、たくさんの注文をいっぺんにされるので覚えるのが大変です。注文を受けて頼まれたものを持って行くときに、そのテーブルのどのお客さんだったのかわからなくて戸惑うこともあります。
また居酒屋は、ホールだけじゃなく料理を作る厨房の中も大変なんです。厨房内は、揚げ物が多く油のニオイで気持ちが悪くなってしまします。
居酒屋のバイトはしんどいと聞きますが本当なんですね・・・。
居酒屋のバイトは人間関係もしんどい・・・
仕事の内容もしんどいようですが、こんな事もしんどいという意見もあります。
■人間関係
色んなバイトがありますが、飲食系のバイトは人間関係が良くないことが多いです。
その理由としては、イライラしやすい環境だからです。イライラしていると、当然人間関係はうまくいきません。
また、人の悪口をいう人が多くそれが通常のようになっています。
総合的に言うと、居酒屋のバイトをやって仲がよい人は出来るかもしれませんが、全員が仲が良いということはあり得ないということです。
最後にもう一つ付け加えますと、店長が壊れているところが多いということ。
- 給料が安い
- ノルマがある
- サービス残業が多い
- 休日も出勤しなくてはならない
こんな理由で店長は病んでいます・・・居酒屋に限らず、どこの会社どこの職場でもいえることかもしれませんね・・・。
居酒屋のバイト、人見知りにはしんどい?
居酒屋のバイトのいいところ、こんな人は向いていないというところは・・・。
■大きな挨拶でストレス発散!
大きな声を出すと意外をスッキリします。
引っ込み思案の人はきついかもしれませんが、何日も経つと慣れます。最初は声が枯れますが。
「しんどい」だけじゃない!こんなプラスの意見もありました。
■バイトでの経験が生きた!
その後の就職先で、バイト先で学んだ接客が生きたと言います。
会社の営業をやっている人は、酔っ払いを相手に怒らせないこと、その中で自分の言い分や主張をどれだけ通せるかという経験が見になっているそうです。
■居酒屋の制服がかわいい女子の場合
女子の制服がかわいいところが多いいです。居酒屋にもよりますが・・・。
ダサい制服はつらいですが、和風な制服だったりエプロンや帯がかわいい制服もあります。かわいい制服を着ていると痩せて見えたり、「かわいいね」なんて言ってもらえたりします。
居酒屋のバイトの役割分担とは
みなさんの知らない、居酒屋のバイトの裏事情を紹介します。バイトにも役割分担があるんですよ。キッチンでは、ひたらすら注文を受けた料理を作っています。
キッチン内は
- ジェット
- 刺し場
- 焼き場
- サラダ場
- 洗い場
などがあります。
この中で、仕事が出来ない人は洗い場に回されますが、洗い場はまるで地獄のよう・・・・とにかく暑い
- やけどもする
- 腰が痛い
- 残飯など触る
- やらないと減らない
ホール係は机の上に置かれた出来上がった料理を、お客さんのところへ運んだり、お客さんを相手に色んなサービスもします。
ホール係には
- 受付
- 注文を運ぶ人
- 指示を出す人
- お客さんの呼び出しを処理する人。
などがあります。
居酒屋のバイトはこんなメリットがあります
居酒屋のバイトはキツイとかしんどいとか思われがちですが、じつはこんなに良いこともありますよ!
- コミュニケーション能力があがる
- 働く時間が自由
- 時給が良い、千円以上のところもあり22時以降はさらに時給がアップする
- 接客に厳しい居酒屋だと敬語を学ぶことが出来る
- バイト仲間に学生が多く仲良くなれる
- まかない料理がおいしい
- ヘアスタイルや髪の色が自由、ピアスもOK
- 個人経営のお店なら売り上げによってボーナスがでる
- お客さんに話しかけられて盛り上げることがある
- スタッフの飲み会が楽しい
- 学校が終わったあとの時間を有意義に使える
- 大将やおかみさんが優しい
- 経験がなくても出来る
- 芸能人や有名人がお店に来ることがある
- 料理の知識が身に付いたり、盛り付けのセンスがアップする
- 次の日の授業や用事がないと遅くまで働くことができる
- バイト先に客としていくと、サービスしてもらえる
働く居酒屋によって多少の違いはありますが、メリットも沢山あるようですね!