胃に激痛!背中も痛い・・・こんな時に考えられる原因はコレ!
2018.4.23

胃に激痛!同時に背中にも痛みが!こんな症状が起きてしまった時、体の中では何が起こっているのでしょうか?
病院を受診するなら何科?重大な病気が隠れていたらどうしよう・・・。
胃に激痛があって背中も痛むときに考えられる原因について調査してみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
太ももの外側をストレッチして張りを解消!その方法を教えます!
太ももの外側ってよく張ったりしませんか?実はそれが脚を太く見せる原因かもしれません。 その張り...
-
-
学校生活は疲れる?帰宅後に短時間仮眠をとって寝るのは効果的!
学校から返ってきたら疲れている様子の子供、毎日帰宅後に寝るという子もいますよね。最近の子供は学校生活...
スポンサーリンク
この記事の目次
胃に激痛が走り背中にも痛みが!~体験談~
■胃痛が悪化して背中にまで痛みが・・・。
それまで胃痛なんて経験したこともなかったのですが、社会人になって仕事を恥じるようになってからは胃痛に悩まされるようになりました。
通勤の時にバスや電車に乗っていると、痛みがひどくて脂汗が出てくることもありました。
今まではどんなに食べ過ぎても大丈夫だったのに、社会に揉まれるって相当大変な事なのですね。
胃痛が始まってから少しして、すぐに背中まで痛むようになってきました。「これは大変だ」と思い、すぐに病院に行って診察をしてもらうと、精密検査をすることになりました。
人生で初めてのバリウム検査を行ったところ異常あり。胃と十二指腸に潰瘍が出来ていて、薬で治療することになりました。
この時お医者さんに教えてもらったのが「胃が痛い時は右側を下にして寝ると良い」ということです。この体制で横になると、胃が本来の形になるため痛みが楽なようです。
薬で治療をしていますが、どうしても胃痛などの症状があるときはこの体制で横になって様子を見ています。
胃の激痛と背中の痛みで考えられる病気は?
胃の激痛と背中の痛みは関連があることがあります。
胃潰瘍を患っていても背中に痛みが出ることがありますし、この場合は何らかの胃の症状も見られます。
胃潰瘍が治って来ると背中の痛みも良くなってきますので、二つの症状には関連性があると言えます。こういった症状がみられる場合は医療機関を受診することをおすすめします。
自己判断するのではなく、専門のお医者様に診てもらうのがベストの対策になります。
食後に背中が痛くなった場合は、膵臓に何らかの異常が起きていることが考えられます。膵炎を起こしていることが考えられますので、早めに病院を受診しましょう。
「胃が痛いのに何で膵臓?」と思う方もいるかもしれませんね!膵臓は胃の裏側にあります。ですので、胃の裏側の背中が痛い場合は、膵臓が原因の事も考えられるのです。
胃に激痛があったからと言っても、胃ではなくほかの場所に異常がみられることもあり、「胆嚢」や「胆石」が原因の事もありますので、色々な可能性を考えて診察してもらうようにしましょう。
胃の激痛と背中の痛みは病気のサイン?ストレスが原因のことも
胃の痛みと背中の痛みが起きた場合、痛む場所によっても原因が違う場合があります。部位別の痛みの原因についてまとめました。
■背中の左側が痛む場合
背中の左側に痛みが出た場合は、心臓や膵臓が原因になっていることが考えられます。心筋梗塞や膵炎が起きている場合は、左側のみぞおちにかけて痛みが出て、同時に下痢の症状も起こすことがあります。
■背中の右側が痛む
背中の右側が痛むときは、肝臓や胆嚢に原因があることが考えられます。背中に右側からみぞおちにかけて痛みが出て、同時に吐き気や腹痛、発熱といった症状が出ることがあります。
■背中の真ん中が痛む
背中の真ん中に痛みが出た場合は、首や肩の違和感があることがあります。痺れを感じることもあります。筋肉痛や疲れが影響して症状が出ることがあります。
胃と背中の両方に症状が出るのはどうしてなのでしょうか?これにはストレスも大きく関係しています。
■緊張やプレッシャー
過度な緊張やプレッシャーを感じていた場合、心臓と胃に影響されて肩甲骨の間にある筋肉が緊張してしまいます。この場所に痛みが出たら、精神面や緊張が原因であることが多いです。
■内臓に負担のかかる食事内容
刺激の強いものを食べていたり、アルコールや喫煙も痛みが出る原因になります。
体に受ける刺激を和らげる為に肝臓が働き、それが頻繁に続くと臓器が疲れてしまい、痛みが出てきてしまいます。
ストレスからくる胃の激痛や背中の痛み
現代社会に生きる人たちは、たくさんのストレスを感じながら生活をしています。
ストレスが体に与える影響には様々なものがあり、胃痛や頭痛、背中の痛み、眠れないなどといった症状を引き起こします。
ストレスや日々の生活習慣が原因で起きる痛みには、胸や背中の痛みに関係して、神経の痛み、手足のしびれなども引き起こしてしまいます。
心が感じている状態は、体にも色々な症状となって表れてくるのです。
医学的な面でも、心と体の両方を同時に治療することが大切であると考えられていて、体に出る痛みが長く続けば続くほど心に関わってくる問題も大きくなり、心の問題になってくる傾向がります。
誰もがストレスを抱えながら生きている現代社会。
胃や背中の痛みに悩む人は増加傾向にあり、欧米では慢性的に続く体の痛みの症状は、心疾患が原因であることがガンに次いで3番目に多いとも言われています。
胃に激痛!背中にも痛みが!こんな時は何科を受診したらいいの?
胃と背中の両方が痛む場合は一体何科を受診すれば良いのでしょうか?
まずは胃の様態を確認できる、内科や消化器科を受診するようにしましょう。これらの診療科では、胃カメラを行っていますので、胃の内部の状態を確認することが出来ます。
内部の様子が分かれば、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などといったものも発見することが出来ます。胃カメラで異常がなく、原因が分からない場合は神経内科を受診してみましょう。
脳や脊髄、筋肉、神経が原因で痛みを引き起こしていないかを調べることが出来ます。
背中の痛みが気になる場合は整形外科を受診してみましょう。レントゲンで骨や内臓の異常を確認することが出来ます。
また、人間ドックやバリウム検査でも胃潰瘍やその他の蒸気を発見することが出来ますので、定期的に検診を受けるようにすると安心です。
- 健康