離乳食に人気のバナナは炭水化物や栄養がとっても豊富!
2018.5.6

赤ちゃんの離乳食やおやつに欠かせないバナナは、炭水化物が豊富で他にもたくさんの栄養素が詰まっています!
バナナは美味しくて赤ちゃんも大好き!赤ちゃんにバナナをあげるときに注意することとは?
離乳食で食べさせてあげたい簡単時短のレシピも紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
新生児の沐浴は毎日入れないとダメではない!ママの体力が最優先
新生児は汗をかきやすいため、出来れば毎日沐浴をしてあげたいものです。 毎日入れないとダメとはわかっ...
-
-
子供の昼寝の時間が長い!昼寝の時間を調整して規則正しい生活を
規則正しい生活を送るためには、子供のお昼寝の時間はとても大切になります。 お昼寝が長いと感じて...
スポンサーリンク
この記事の目次
炭水化物が豊富なバナナは離乳食にオススメ!
赤ちゃんの離乳食が始まると毎日のメニューや、何を食べさせたらいいのかダメなのか・・・悩みは多いですよね。そこで、離乳食にオススメなのがバナナです。
赤ちゃんの離乳食で色んな栄養を摂ってほしいと頑張るママさんに、たくさんの栄養素が詰まったバナナは本当に心強い味方なのです。バナナにはどんな栄養素が含まれているのか、詳しくみてみましょう。
・ビタミンB2
ビタミンB2は、髪や肌を作るために欠かせない栄養素の一つです。これからどんどんと成長していく赤ちゃんに、たっぷりと食べさせてあげたいものです。
・食物繊維
バナナは食物繊維が豊富に含まれています。離乳食を始またばかりの赤ちゃんは、便秘になることもしばしば。お腹の調子も整えてくれます。
・炭水化物
炭水化物は大事なエネルギーの源で、バナナに含まれている糖質には果物の果糖やショ糖などもあります。腹持ちもいいので離乳食のほか、おやつにもオススメです。
バナナは炭水化物が豊富で離乳食全般期で食べられます
離乳食には、初期・中期・後期と分けられますが、どの時期から食べていいのでしょう?正解は、初期から食べ始めても大丈夫です!
バナナが離乳食にオススメな理由があります。
- 炭水化物などの栄養価が高い。
- 味が甘くて食べやすい。
- 価格がお手頃。
- 主食になる。
- 柔らかいので調理しやすい。
まさにいいことだらけですね!
・離乳食の進め方は・・・
初期の頃は、スプーンやフォークで潰して食べやすい状態にしてあげましょう。なれてきた頃には、他の葉物野菜と混ぜ合わせてあげると良いでしょう。
後期になると、手でつかんで食べさせてあげることもできます。程よい固さなので、カミカミの練習にもオススメですよ。バナナは離乳食全般期で使えます。
炭水化物が豊富なバナナは離乳食で食べ過ぎちゃうと満腹に!
離乳食やおやつににオススメなバナナですが、赤ちゃんにバナナをあげる時の注意点があります。
・バナナの食べすぎ注意!
甘くて満腹感があるため、食べすぎには注意しましょう。バナナでお腹が一杯になってしまうと、他の離乳食を食べることが出来なくなってしまいます。
また食物繊維が多く含まれているため、食べ過ぎるとお腹をこわしてしまうこともあります。
・アレルギーに注意!
全ての食材に言えることですが、赤ちゃんが初めて食べる物にアレルギーがあるか注意しましょう。
アレルゲンは加熱することで減少することが多いですが、バナナのアレルゲンは比較的熱に強いので様子を見ながら少しずつあげてください。
・黒くなったバナナをあげても大丈夫?
日にちが経つとバナナは黒くなりますが、黒い斑点がでるのは熟されてバナナが甘くなったサインです。柔らかく免疫効果も高いので、赤ちゃんの離乳食に最適です。
バナナは冷凍保存が出来ます!
バナナが余ってしまったり安かったので多めに買ったという時は、冷凍保存をオススメします。
■バナナの冷凍保存の仕方を紹介します。
冷凍する際は潰したりせず、皮をむいたそのままの状態でラップに包んで冷凍庫に入れます。
赤ちゃんの月齢に合わせて一回分の分量を包んで冷凍すると使いやすいです。使う時には自然解凍し、最初の頃はレンジで温めてから使うと安心です。
■バナナの下ごしらえの仕方
バナナは赤ちゃんに、そのまま使ってもOKな食べ物ですが最初のうちはレンジで加熱すると安心ですし、温めると柔らかくなるので潰すのが簡単になります。
やり方はとても簡単です。
最初にバナナをキレイに洗い上の部分を1センチほど切り落とし、皮をむいてください。次に輪切りにしていきます。フォークやスプーンで潰しますが、離乳食の時期にあわせて細かく刻んでもいいですよ。
離乳食中期にオススメなバナナのパンがゆの簡単レシピ
離乳食中期に食べさてあげよう!とっても簡単!「バナナのパンがゆ」の作り方を教えちゃいます。
■栄養満点のバナナと食パンで作るパンがゆの作り方。
一人分に必要な材料はこちらです。
- バナナ一本
- 食パン出来れば8枚切り 一枚(ミミは赤ちゃんいは固いので切り落としてください
- バナナをスプーンやフォークで完全に潰します
- 食パンのミミを切り落とし、白い部分だけを小さくちぎります
- 1と2をしっかりと混ぜ合わせて完成です!
☆ここがポイント!
食べやすいように食パンはなるべく小さく細かくちぎって、バナナとなじむようにしっかりと混ぜ合わせてください。
まな板や包丁を使ったり、火を使わないで出来る離乳食はないかと考えたバナナのパンがゆです。家にあるものですぐに出来て、とっても簡単であっと言う間に完成です。忙し時や時間のない時にはオススメで、赤ちゃんも喜んで食べています。大人が食べても美味しんですよ!
- ベビー/子育て