一人暮らしのフリーターの生活費は○○万円あると生活出来る!
2018.4.24

一人暮らしをする場合生活費はどのくらい必要だと思いますか?
フリーターをしていても貯金は出来るの?と不安になりますよね。
一人暮らしのフリーターの場合生活費はどのぐらいあると生活出来るのかまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
奨学金を返済中の結婚相手・奨学金は誰が返済?【奨学金と結婚】
結婚を考えている相手が奨学金を返済しているとわかった時、パートナーは結婚をためらうのでしょうか? ...
-
-
出産祝いにも相場がある!友人への金額は?多すぎるのも困りもの
友人に出産祝いを贈るとき、出産祝いの相はいくらなんだろう?と気になったことはありませんか? 1...
-
-
ネット?グロス?ビジネスでよく使われる金額表示の使い分けとは
「見積書をネット金額で用意してくれる?」そんなことを上司に言われて、戸惑ってしまう新入社員も多いでし...
スポンサーリンク
この記事の目次
一人暮らしのフリーター生活費はどのようにすると抑えられる?
フリーターをしていて一人暮らしの場合で、貯金をしようとを考えている時は、とりあえず生活費を減らすことから始めましょう。生活費の中でも固定費を抑えることが必要になります。固定費の中でも家賃と光熱費は大きな負担になります。生活費のうち、家賃と光熱費、通信費などの固定費は生活費の半分に抑えましょう。
・家賃は生活費の1/3以下が理想
家賃は生活費の1/3以下がいいです。1ヶ月の収入が手取り15万円の時、家賃の目安は5万円になります。家賃は地域差があるので1/3に抑えるのが難しい時もあるかもしれません。でも家賃を安くするのは一番いい節約になります。
・物件探しは交通費も考えよう
家賃を節約する時に注意したいのが交通費になります。家賃が安いからと郊外の家を借りた結果、通勤の交通費が高くなってしまったのでは生活費を節約できません。物件を探す時は家賃だけではなく交通費も考えましょう。
家賃以外の生活費も大切になります。一人暮らしの光熱費の平均は8000円程になります。通信費はキャリアから格安スマホなどにすると毎月の料金を安くすることが出来ます。
一人暮らしのフリーターの場合生活費は○○円ぐらいかかかる!
一人暮らしの生活費
一人暮らしの生活費の費用といっても具体的にわかりませんよね。電話とは携帯やインターネット。雑費とはたばこや飲み会の費用になります。スマホの月額料金もきちんと計算しましょう。スマホも通話固定が標準になってきています。
生活費=家賃・光熱費・食費・日用品・衣服費・電話・雑費
ガス、電気、水道代などは普通ならば月15万円もあれば十分です。節約しているなら月10万円程で生活することが出来ます。学生や社会人なら日中いることは少ないですよね。ワンルームならあば、月7~10万の家賃、食費1日1000円×30日=3万円、雑費や光熱費なども入れて月15万円もあれば普通に生活をすることが出来ます。携帯電話をスマホにして、固定インターネットの費用を節約している人が増えています。
一人暮らしのフリーター生活費を節約している人はこんな人
・銀行口座は3つ
あなたは銀行口座をいくつもっていますか?お給料が振り込まれる口座、前の会社で使っていた口座、カードが引き落とされる口座と色々口座がありませんか?
お金の貯まる人は厳選した銀行口座しか持っていません。「給与振込用口座」「支払い用口座」「貯蓄用口座」になります。この3つの口座があれば十分です。それ以外の口座をもっていると、どこにどれだけお金があるのかわかりづらくなります。
3つの口座でお金の流れがわかるようにしておくと自然とお金が貯まっていきます。
・コンビニにはいかない
お金が貯まる人の共通点に「コンビニには行かない」ということがあります。目的のない買い物はしないということです。コンビニはどこにでもあるので、一人暮らしをしているとつい「ふら~」と入ってしまいます。欲しい物以外にもついでに買い物してしまいます。
お金の貯まる人は無駄な物を買いません。必要なものだけを使う分だけ買う習慣がついているので無駄な物を買ってしまうコンビニには行くことがないのです。
一人暮らしのフリーターの場合、○○費を節約しよう!
■固定費を節約して生活費を大幅に減らす
固定費を減らすのは難しく思えますが、タイミングや契約プランの見直しをすると生活費を減らすことが出来きるようです。
家賃
家賃は収入の1/3(手取りが15万円→家賃5万円)
都会から地方への引っ越し
立地条件を妥協(駅から徒歩3分→駅から徒歩10分)
携帯電話・インターネット代
お得な通信会社、プランへ変更
交通費
飲み会の後のタクシー→終電
電車→徒歩・自転車
■自炊をして食費を減らす
外食するのではなく、自炊をすると食費はかなり減らすことができます。でも一人暮らしだと手の込んだ料理をしようを思ってもなかなか作れませんよね。手間もかからない便利グッズを使うといいです。
・シリコンスチーマー
材料をスチーマーに入れてレンジで「チン」します。野菜やお肉、お菓子まで幅広く使うことが出来ます。一人暮らしの場合野菜不足も解消されそうです。
一人暮らしの元フリーターはこのような生活をしていた
生活費は住んでいる所によって変わってきます。首都圏のように賃金や家賃が高い場所を除くと、13万もあれば生活出来るのではないでしょうか。
しかしこの生活をしていては貯金をすることはほとんど無理があります。毎月1~2万位残していても急な出費ですぐになくなってしまいます。急な医療費や友達の結婚式など色々な出費がありますよ。
さらに、奨学金を借りて大学を卒業している人は毎月2万~3万円の返済があります。かなり厳しいですね。
フリーターの多くは社会保険がついていないことが多いので、年金、国保を自分で支払いしなければなりません。
毎日生活を切り詰めてやっと生活が出来る状態です。奨学金の支払いがなければフリーターでも贅沢しなければ生活は出来るけどかなりキツイ生活だと思います。