アラフォーの独身でパート勤務…正社員になるには難しい?
2018.5.21

アラフォーの独身女性や独身男性は増えてきています。
今後のことを考えて正社員で働きたいと思っても、再就職が難しい年齢になってきているのでしょうか?
パートを続けていくしかない?そんな疑問にお答えいたします。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
バイトを突然クビになった!でも働いた分の給料は請求できます!
バイトを突然クビになった・・・。それでも給料はもらえるのでしょうか? たとえ無断欠勤をしてクビ...
-
-
仕事でミスをしても辞めたいと悲観的にならず自分を成長させよう
仕事をしている人なら誰しもミスをした、失敗をしたと言う経験をした人がほとんどだと思いますが、そんな時...
スポンサーリンク
この記事の目次
アラフォーの独身でパート勤務…40歳を過ぎた私が正社員を目指すには
40歳からは正社員を目指すのは無理ではないかと思う方もいらっしゃるでしょう。しかし、40代になってからも正社員を目指すことは可能です。ただし、それなりに大変なことだということを覚悟しておくことが必要となるでしょう。
近年の実態を調べてみると、20代から40代まで年齢を重ねるごとに「正社員としての受け入れが狭い」という状況であるようです。再就職希望する企業に強い印象を与えることができる経験やスキルがあるのならば、40歳になっても正社員で雇用される可能性は高いです。
しかし、アピールできるものが無かったり、印象が弱いと感じられた場合は難しいのが現実です。現在パートで働いているならば、その会社で正社員を目指した方が「正社員への近道」になるでしょう。
また、アラフォーになると『体力的な問題』が悩みの種となってきます。若い時と比べると、疲れやすくなったと実感が出てくるでしょう。女性は更年期に入る方もいらっしゃるため、その時期にフルタイムで仕事をこなすということが体力的にツラくなってきます。
フルタイムで働くと、自分のメンテナンスにかける時間が短くなってきます。収入のために頑張りたい気持ちも分かるのですが、ワークバランスを考えることが大切な時期だということも覚えておきましょう。
非正規雇用のアラフォー女性が増加中?独身でパートとして働く原因
40代前後のいわゆる「アラフォー女性」と呼ばれる独身者のうち、非正規雇用として働く人は4割以上になるそうです。
2015年時点での35歳~44歳の独身女性で、企業に雇用されて働く人は全国190万人ほど。そのうち非正規として働く女性は、79万人もいるのだそうです。2005年時点で同世代の非正規雇用の女性は51万人前後だったのですが、この10年間で急激に増加してきているようです。
このように非正規雇用で働く女性は、新卒時代に就職氷河期に当たってしまった世代が中心となっています。同世代の男性と比較すると、4倍近い女性が非正規雇用で働いているということが分かりました。
また、結婚しないアラフォー女性が増えてきたことも原因の一つと言えるでしょう。結婚して専業主婦になれず、働き続けなければならない現状があります。
男性の雇用や収入が安定しない現代では、結婚に頼ることをせず、独身のまま働き続ける女性が増えてしまったのかもしれません。
アラフォーになっても独身でパートを続けたいと考えている方は
女性の場合、40代~50代にかけて体の変化が大きくなります。体力が落ちてしまったり、更年期で体調が不安定になりがちになります。その他さまざまな理由から、アラフォーになると正規雇用は難しくなってきてしまうのです。
そのため、正社員を目指すのなら、早い段階で行動するほうがいいでしょう。もし20代や30代の女性でパートやアルバイトを辞める決心がつかない方がいらっしゃるのなら、このままでいいのか具体的に考えてみてください。
どうしてもパートで生計を立て続けていきたいという場合は、少ない収入で生活が常に不安定であることを覚悟しなければなりません。生活を見直して体力があるうちは仕事の掛け持ちをして、コツコツ貯金をする必要もあります。
また、一定の条件を満たした場合は健康保険や雇用保険、厚生年金に加入することができます。万が一の時に備えて、加入できる場合はできるだけ加入しましょう。厚生年金の加入期間が長いほど、年金を受給する時に有利になります。
アラフォーの独身者はどう思われてる!?気ままな生活の裏では
◆45歳の叔母
私の叔母は45歳になるのですが、独身で気ままなアラフォー生活をしています。私の母親はそんな叔母を見て、「自由でいいよね」と嫌味を言います。
このような嫌味を言う人は、普段から我慢して嫌な仕事や育児を頑張っている人なんですよね。うらやましい気持ちから、出てくる言葉なんだと思います。
アラフォーになれば結婚したいなら結婚相談所へ行くこともできるし、今のままがいいのならその選択もできます。私の叔母はずっとあのままのような気がします。
◆私の周りのアラフォー独身女性
私は60代のオジサンですが、周りにはアラフォーの独身女性が多いです。私のマンションにはまだ30代後半ですが、独身女性が暮らしています。
結婚しないままの人生には偏見はありません。むしろ、皆さん明るく暮らしているので、素敵に見えますね。マンションで暮らしている女性は、休日になるとスポーツ用具を自転車のカゴに載せて出かけていく姿を良く見かけます。
私は結婚していない女性を見ると、「変な男と結婚するよりは、ずっとマシ。」と思いますね。明るく人生を楽しんでいれば、いつか良いご縁があると信じて見守っています。
アラフォーで独身に逆戻り…パート求人や採用されるには?
40代の女性向けのパート求人は、中でも多い求人件数となります。その年代になってくると、仕事面や人材育成指導などの必要があまり無くなってくるようです。そのため企業側にとっては人気の年齢層だと言えるでしょう。
そのため、今ではパートとして働くアラフォー女性が多く、企業側からも勤務態度などの評価が高い年代となっています。新卒時代の社員教育をしっかりと受けていた世代なので、働く基本はしっかりと身に付けているのが高評価に繋がっているようです。
パートの勤務時間中はしっかりと働くことができ、いろいろなことに気付けるため、周りをサポートすることに長けています。接客やクレーム処理などを難なくこなすことができて、笑顔で働くことができる女性は採用されやすいそうです。
今のアラフォー女性は、実年齢よりも若く見える人が増えてきています。外に出て働くことでストレス発散やプラスの刺激を受けることもできるので、パート勤務はおすすめですよ。