頬の毛穴が黒いのをどうにかしたい!原因と対処方法について
2018.4.24

なんだか、頬の毛穴が黒いような・・・。どうして頬の毛穴は黒くなってしまうの?
頬の毛穴が黒くなってしまう原因や対処方法、予防方法とは?肌がボロボロなのは生活習慣のせい?
気になる頬の毛穴が黒いことについて調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
水の飲む量が少ないことによる体への影響とは?水分不足に注意!
夏であれば熱中症予防のために水分補給に注意している人も多いでしょうが、涼しくなってくると水を飲む量が...
-
-
服がシンプルでもおしゃれに見えるコーデ術。大人女子の着こなし
大人女子が目指すコーデは『シンプルでありながらもおしゃれに見える』という着こなしにしたいですよね。 ...
-
-
温泉デートで化粧はする派?しない派?スッピンは避けたい対策法
彼とのデートが温泉になって嬉しいけど、お風呂上りはスッピンでいる方がいいの?それとも少しはお化粧する...
-
-
男性の身長は180cm以上が理想なんて嘘!?理想は違っていた
身長が180cm以上の男性は女性にモテると思っていませんか? 確かに高身長の男性が好きな女性は...
-
-
猫の去勢を済ませたのにスプレー行為がなくならない原因と対処法
飼っている猫ちゃんの去勢手術を済ませたのにスプレー行為をやめない!というお悩みをお持ちの飼い主さんも...
スポンサーリンク
この記事の目次
頬の毛穴が黒いのは何が原因?
頬の毛穴が黒くなってしまう原因として、皮脂、メイク、古い角質が毛穴に詰まらせてしまうことがあげられます。この皮脂、メイク、古い角質が毛穴に詰まったものをそのままにしておくと酸化して黒くなってしまうのです。
毛穴の黒ずみの正体は、皮脂、メイク、古い角質が酸化したものだったのです。
角栓が黒ずみにまでなってしまうには、いろいろな原因があります。ひとつは乾燥、肌内部がしっかりうるおっていれば角栓が黒ずむことはありません。
正常に皮脂分泌が出ていれば、毛穴の汚れを押し出してくれるのですが乾燥によって皮脂分泌量が低下してしまうのです。
また、古い角質が毛穴をふさぐことも黒ずみの原因となります。水分の蒸発を防いだり雑菌の侵入を防ぐバリアの役割をしてくれる角質ですが、役目が終わった角質は自然とはがれて新しい角質がでてきます。
この繰り返しが、上手くできていないと角質が分厚く固くなってしまいます。本来なら28日周期のターンオーバーですが、加齢や肌の老化によって周期が2倍3倍と遅れてしまいます。乾燥や刺激を受けると、角質ははがれるのを遅くして肌を守ろうとするのです。
頬の毛穴が黒いのは生活が乱れているからかも!?
皮脂の量は少なくても、多すぎても毛穴の黒ずみの原因となってしまいます。とくに、皮脂を過剰に分泌させないことが重要と言えるでしょう。
この皮脂の量は、体質や年齢によっても変わってきますが生活習慣を見直すことで改善できるでしょう。
「食事」「睡眠」「運動」、どれも大切ですがこの中で食事は皮脂の分泌量と大きく関係しています。
スナック菓子や甘いもの、過剰な飲酒は皮脂を多く出してしまう原因となってしまいます。食生活が乱れているところに睡眠不足や運動不足が重なってしまうとさらに皮脂がでやすくなります。
早寝早起き、適度な運動、食生活を見直すなど規則正しい生活をするように心がけましょう。
また、皮脂はストレスを感じると多く出てしまうそうです。ストレスをためないようにすることが大切です。
皮脂を落としすぎることも、どんどん分泌させてしまう原因となります。肌を守ろうと皮脂は一生懸命出てきてしまうので朝の洗顔は、水かぬるま湯で流したり肌に優しい洗顔料を使うようにしましょう。
頬の毛穴が黒い原因!?紫外線と色素沈着
頬の毛穴が黒いのは、汚れだけではありません。メラニン色素が原因かもしれません。皮膚がダメージを受けたときに防衛反応として黒い色素を持ったメラニンが作られます。
紫外線の刺激だけでなく、毛穴の汚れを取ろうとしてこすったり、押し出したりしてもメラニン色素が増えてしまう原因となります。ザラつきや詰まりではない毛穴の黒ずみはメラニンの影響かもしれません。
メラニンによる毛穴の黒ずみは、シミのようになかなか消えるようなものではなく黒くなった皮膚がはがれ落ちるまで時間がかかります。
皮膚の構造上、ぽっかり開いた毛穴はメラニンによる色素沈着が目立ってしまいます。
毛穴ケアと同時に美白ケアや日焼け止めや帽子などの日除けグッズで紫外線対策をしながら、泡立ちの良い洗顔料で優しく洗うようにしましょう。
頬の毛穴には、ヒアルロン酸やコラーゲンの入った化粧水、美容液などで水分を補給しエイジングケア効果のあるクリームや乳液を使いながら、お肌を下から上にリフトアップするイメージでマッサージのような毛穴ケアをしてあげましょう。
頬の毛穴によくない老廃物を出すにはどうしたらいい?
頬の毛穴が開いてしまっても、お肌のサイクルによって少しずつもとに戻っていきます。しかし、戻ろうとしているときに老廃物が残っていると毛穴が開く原因となります。
老廃物を上手く出すお手伝いをしてくれるのは血行を良くすることとなります。
血行促進には、運動や入浴が有効です。汗をかくことで老廃物を排出し、入浴をして汗をかくことでも血行をよくする手助けとなります。
運動や入浴は、毛穴の汚れを浮きだすだけではなく老廃物を出しやすくしてくれます。シャワーだけでは、なかなか毛穴の汚れをとることは難しいのかもしれません。
日頃、忙しくてなかなか入浴できない人は週に一回でもお風呂にゆっくり入れる時間をつくれるといいですね。
運動の洗顔あとや入浴のあとは、保湿するのを忘れずにしましょう。もちろん、シャワーのあともです。
保湿をして頬の毛穴の大敵である乾燥を防いだり、水分を与えてあげる必要があります。気になる毛穴が改善したあとも、お肌の表面にちゃんと化粧水、乳液、保湿液、美容液のバリアを張ってあげましょう。
頬の毛穴が気になる人はオイルケアや酵素洗顔!
スクワランオイルなどのオイルケアをすることによって肌を柔らげ、汚れを落とす手助けをしてくれます。
通常の洗顔では落とし切れない肌表面や毛穴に詰まった角質などを落としてくれます。このオイルを使うことで、皮脂になじみ効率的に落とすことができ、毛穴の黒ずみ予防につながります。
オイルケアの効果を上げるには、蒸しタオルやスチーマーなどで事前に顔の皮膚を温めておきましょう。毛穴を開かせておいてから、オイルケアをすることで汚れや角質が落ちやすくなります。
オイルケアをしたあとは、きちんと洗顔をして肌にオイルが残らないようにしてください。しっかり洗顔をしないと新しい角栓やニキビなどの原因になってしまいます。
毛穴に有効なものとして酵素洗顔があります。酵素が入っている洗顔料を使って洗顔する酵素洗顔ですが、洗顔料に入っている主な酵素はタンパク質を分解するものとなっています。
肌表面の角質や角栓はタンパク質です。毎日、酵素洗顔をする必要はありませんが通常の洗顔では落とすことが難しい古い角質や角栓、毛穴の汚れのお手入れをしたいときには酵素洗顔がおすすめです。
酵素洗顔をやり過ぎてしまうと、肌表面の角質の負担となるので使用頻度に気をつけてください。
- ビューティー