旦那の収入が少ない場合の対処方法と妻の本音
2018.4.26

旦那さんの収入が少ない時はどのようにやりくりして生活していますか?
収入が少ない場合周りと比べてしまったりしていませんか?そのようなことをしても幸せにはなれません。
旦那の給料が少なくても幸せに暮らせる方法についてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
ネット?グロス?ビジネスでよく使われる金額表示の使い分けとは
「見積書をネット金額で用意してくれる?」そんなことを上司に言われて、戸惑ってしまう新入社員も多いでし...
-
-
出産祝いにも相場がある!友人への金額は?多すぎるのも困りもの
友人に出産祝いを贈るとき、出産祝いの相はいくらなんだろう?と気になったことはありませんか? 1...
スポンサーリンク
この記事の目次
旦那の収入が少なくても幸せに生活できる方法がある
お金はあることに越したことはないけど、お金があっても幸せとは限らない。お金はないけど自分の生き方を見つけて貫いてこそ幸せになれると思います。
旦那の収入が少ない、家庭の収入が少ないと「不幸」と思っていても何も変わりません。収入が少なくても、不自由であっても幸せに生活することが出来ます。自分の生き方を決めて、生きていくことこそ、旦那の給料が少なくても幸せに暮らしていくことだと思います。
転職や単身赴任をして給料を増やすことも出来るけど、子供と一緒に過ごす時間が減っても給料を多くしたいと思いますか?私は思いません。離れていても家族は一緒と言いますが、一緒にいるから家族だと私は思います。
旦那の給料が安くても、楽しく幸せに生活することは出来ます。お金が無いから幸せになれないのではなく、お金が無いから幸せになれないと思っているので幸せになれないのです。
旦那の収入が少ない?気になるけど周りと比べない
旦那の給料が低いのが気になる。
大切なのはやりくり、夫婦の協力ではないでしょうか。収入が高い低いは関係なく、倹約や節約は大切です。欲しい物ではなく必要なものを買うようにする。貯金もきっちり収入の10%はしましょう。
人と比べても意味がありません。ないものねだりばかりしていると心が貧しくなります。そのような時間があるなら、考えても変わらない事に目を向けないで、今後どのようにしたら良いのか方法を見つけましょう。主婦向けの雑誌をみたりすると知識が少しは得られる可能性があります。
我が家は夫婦同級生です。約30万円の手取りで子供3人の5人家族です。夫婦2人なら全然気にしなくても生活していけると思います。人は人、自分は自分です。
旦那の収入が少ない!そんな時の対処方法はこのように!
◎ポイントは条件つきの現金。賢くためる
カードで支払えるものは払いポイントを貯めましょう。カードで支払いをしたら現金を必ず用意しておきましょう。
◎妄想で楽しむ
商品のサイズやおきたい場所にあうか、実際に測ったりして買ったつもりで妄想しましょう。
◎一回一回真剣に買う
購入のたびによく考えます。考える時間が長いほど「必要ない」の結果にたどり着きます。
◎家計簿に時間をかけ過ぎない
マネーフォワードがおススメ。マネーフォワードとは自動の家計簿アプリのことです。誰でも簡単に続けられる自動の家計簿でスマホでも使えるので資産管理にとても便利です。
◎お金のプロに相談
昔と今の保険の考え方は全く違います。ファイナンシャルプランナー(お金のプロ)に相談しましょう。保険だけではなく、ライフプランや家計の相談に乗ってもらえます。ファイナンシャルプランナーに見栄や嘘は禁物。真剣に話を聞いてくれるので恥ずかしくてもきちんと話しましょう。
旦那とすれ違いの生活!給料は少ないし子供を育てられるか不安
夫とは結婚4年目で子供はいません。夫は子供を望んでいますが私がなかなか踏み切れません。理由は生活スタイルにあります。
- 私は昼の仕事をしていて、夫は夜の仕事(サービス業)帰りは毎日夜中
- 2人一緒の休みは日曜だけで、それでも日によっては夫の仕事がある
- 夫の収入が少ないので、共働きじゃないと生活がとても苦しい
結婚する前から夫には転職を勧めています。今の会社は時間外手当が全くなく、お給料が上がることもないから。でも夫は今の職業にやりがいを感じていてるので、今の仕事を続けたいそうです。
私が結婚前にすれ違いの生活になることが嫌で、結婚をやめたいと話したことがあります。そのとき「出来るだけ一緒の時間を作るように頑張るし、今の会社にずっといるつもりはない」と話していたのにこの状態です。今後子供が出来て仕事の後に1人で育児をしていく自信がありません。
私は今日の出来事や、食事を一緒にしたり、もっと2人の時間が欲しいです。今の状態のまま子供が出来ても私の負担が増えるだけだと思ってしまいます。
今の世の中自分の好きな事を仕事にしている夫に続けさせたい気持ちもあるけど、収入が低いので素直に応援出来ない私がいるのも事実です。
旦那の収入が少ないとストレスがたまりやすい?
■ケンカ、暴力、暴飲暴食、過度な飲酒など生活環境が悪化
一番多い原因をして、年収が低いことからケンカになる場合。何気ない会話の中で収入の話になり年収が低い事からお互いの意見のすれ違いなどでケンカが多くなります。
将来の話、子供の話、娯楽の話全部においてお金が絡んできます。なのでケンカになります。男はプライドを持っている生き物です。毎日頑張っているのに、収入が低いと言われると自尊心感情を攻められ感情的になりやすくなります。サラリーマンという組織上、すぐ収入はあがりません。
■ストレスからくる老化
過度のストレスを受けると活性酸素が現れます。活性酸素は体に悪い影響を与えます。特に30代を過ぎると現れ始め、老化を促していき、老け顔が出来上がります。
毎日顔を合わせる旦那がいることがストレスになるのなら、老化を防ぐことは出来ません。なので老け顔になります。ストレスがストレスとなり老化を促進します。収入が低いとストレスを発散することも出来なくなります。早いうちに手を打ちましょう。