彼女は仕事が続かない!そんな人に共通する特徴とは!
2018.5.21

仕事が長く続かない彼女・・・こんな彼女を、彼氏だったらどう思うのでしょうか?
嫌いになりますか?仕事が続かない女性に、共通する特徴があるようです。
男女とも共通する、仕事が続かない人の特徴なども調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
カップルですることは?高校生カップルが二人ですることはコレ!
青春真っ最中の高校生カップルの皆さんは、毎日二人でどんなことをしているのでしょうか?高校生のカップル...
-
-
彼氏のストレスは仕事と恋愛の両立!?頑張っている彼への接し方
彼氏が抱えるストレス。多くは仕事関係のことが多いようです。 しかし、中には忙しい仕事と恋愛の両...
-
-
デートはどうなる?相手からメールが返ってこないときの心理とは
デートの約束はしたけど、メールが返ってこない!待っていると不安になりますよね。 それは仕事が忙...
-
-
キャリアウーマンの結婚が遅いのは仕事に対する意気込みとお金!
「キャリアウーマンの女性は結婚が遅い」という話を聞いたこともありますよね。実際に年収が高いバリバリと...
-
-
彼女の誕生日にケーキだけは寂しいかも。こんなプレゼントが理想
彼女の誕生日にケーキだけってあり? 誕生日は女性にとって特別なものです。 彼氏からのプレ...
スポンサーリンク
この記事の目次
仕事が続かない彼女は、彼氏に嫌われてしまう?!
もし、あなたの彼女が仕事が続かないなら嫌いになりますか?こんな意見があります。
・仕事が続かない彼女でも、単純にそれだけでは嫌いにはなりません。仕事が続かなくて辞めるのは理由があると思います。その理由がちょっと・・・というような時でも、話し合いで改善されるのであればなんの問題もないと思います。
・すぐに仕事を辞める事自体は問題になる事はないですが、それよりも、彼氏の稼ぎに甘えて次の仕事をなかなか探そうとしないような感じがあったなら、結婚した時に、いざという時に不安を感じてしまうかもしれない。その時はちょっと考えてしまうかも・・・
・辞めたスパンよりも、辞めた理由によって変わると思います。
・そんな事で嫌いにはなりません。反対になぜ辞めたのか?など、大好きな彼女の事を知るチャンスと考えますよ!
彼氏がどのような仕事観を持っているかによって、反応も色々ありそうです。
仕事が続かない彼女に共通する特徴とはコレ!
特徴その1「給料だけで仕事を選んでいる」
毎日仕事に打ち込めるには、ある程度の給料がもちろん大事ですよね!1人暮らしをする女性だったら、家賃のだいたい3倍の額を、月の手取りで欲しいですよね?
このぐらいの収入があれば、無駄使いしなければ余裕で生活できるはずです。企業も、ブラック企業ではない限り、その地域の最低賃金や家賃の相場なども考慮して、最低給与額を設定しています。
給料だけで仕事を選ぶ女性は、最初はお金のために頑張って仕事をします。ですが、給料日以外の楽しみを見つける事ができなく、すぐに辞めてしまいます。
1日のほとんどの時間を仕事に費やしているという当たり前の事を、給料だけで仕事を選ぶ女性は忘れがちになっています。
特徴その2「人間関係がニガテといいすぎる」
職場の全員の人と仲良くするのは、いくらコミュニケーションが達者な人でも難しい事なのかもしれません。そして、女性がたくさんいる職場だったら、さらに複雑になるでしょう。
ですが、どこに行っても気が合わない人や嫌いな人はいるものですよね?
ニガテといいすぎる人は、だんだんと、職場の人全員が敵のように感じてしまいがちになり、自分の居場所がなくなる。そして出勤するのもイヤになってきます。
その結果、仕事を辞めてしまう事に。このようなタイプの女性は、プライベートでもコミュニケーションの問題を抱えている事が多いようです。
彼女は仕事が続かない・・・それは頑張りすぎているからなのでは?
頑張る事は一時的にできるのかもしれませんが、頑張り続ける事は難しい場合もありませんか?
1ヶ月は頑張り続ける事ができても、何ヶ月も何年も・・・なんてなると、難しいと思います。頑張りすぎるせいで、仕事が続かない事も少なくはないようですよ。
そうなると、頑張りすぎない事、頑張らない事が、継続するには大切な事になってきそうですね。
人生、突然、交通事故をおこす、家族が入院したなどの思いがけない出来事も起きるかもしれません。そんな時に、いつも頑張って、仕事だけでそれ以上余裕がなく生きていてば、対応ができないかもしれません。
頑張りすぎる人は、突然、思いがけない出来事が重なった場合、緊張の糸がプツンと切れてしまい、仕事を辞めてしまう事も少なくないようです。
交通事故にあった、恋人との別れなどの思いがけない出来事を、ずっと避けることはできません。このような出来事も想定の範囲にいれておいて、いつも余力も残しておくことが大切なのかもしれません。
仕事が続かない人の特徴とは!男女共通してこんな事が!
特徴その1「転職癖がついてしまっている」
就職して、その職場で長く働ける事は理想ですよね?しかし、会社がブラック企業でもないのに、3年働いて自分の仕事内容に疑問を感じて、いつも3年ぐらいで転職するクセがついてしまった人もいるようです。
転職する事は、若いうちはいいかもしれませんが、年齢を重ねれば重ねるほど、仕事を見つけるのも難しくなってきます。
適職を見つけるまで転職を続けて頑張る人もいますが、結局、飽きたらまた転職するクセがついている人も。
転職は、新しい事を覚えなくてはいけなく、大変な事ですよね?給料が少なくて生活ができないなどの理由もなく、仕事に飽きたといって辞める人も少なくありません。
特徴その2「人間関係でコミュニケーションができない」
仕事を一緒にやる人は、選ぶ事ができません。職場には、怖い先輩やいじわるな人など、色々な人がいます。
しかし、仕事でミスをした時は、周りにも迷惑がかかり、そのミスによって他の人に仕事を取られてしまい、時間も取られてしまいます。
先輩が怖くて、仕事でわからない所があっても聞きにくく、自分の判断で処理した、また、失敗した事を怒られるのが怖くて、失敗した事自体を隠していたなんて人、たくさんいませんか?
このような人は、職場の人に迷惑がかかるので解雇されたり、その人のコミュニケーションが不足した事が原因なのに、職場はやりにくくて雰囲気が良くない、自分の素が出せないなどと言って、勝手に解釈して辞めてしまう事もありますよ。
仕事が続かない人・・・こんな女性の話・・・
この女性は、田舎から東京の大学に入学。そして部活やサークルに入りましたが、すぐにイヤになって、次から次へと所属を変えていくような人でした。
そして、就職の時期がきました。まず、最初はメーカー系の企業に入社しました。しかし、続きません。3ヶ月もしないうちに、上司と言い合いになり、辞めてしまいます。
次の職場は物流の会社です。ですが、入社してみると自分が予想していた仕事とは違うという理由で、6ヶ月ぐらいで辞めました。
次は医療事務の仕事です。これも「この仕事じゃない」と言い、辞めました。
このような事を繰り返しているうちに、この女性の履歴書には「入社・退社」の経歴がずらっと並ぶようになっていました。
こんな履歴書なので、ついにこの女性は正社員で採用されなくなりました。田舎の両親は、帰ってこいと言っても、負け犬のうようで帰りたくはない。
そして、女性は派遣会社に登録しました。が、派遣も勤まりませんでした・・・
- 恋愛/結婚