夫は仕事が長続きせず転職ばかり!離婚が頭によぎる時
2018.5.8

いきなり夫が転職したいと言い出したら、応援することができ許すことができますか?
転職を繰り返す夫とは離婚をした方が幸せになれる?転職する夫の性格の特徴とは!?
そんな夫に対して妻はどうすれば良いのかを、体験談を交えながらご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
幼馴染に告白し失敗したからと諦めるのは早い!成功へのステップ
いつも側にいた幼馴染の彼女。 気がつくと好きなって、気持ちが抑えられず勇気をだして告白をしたらまさ...
スポンサーリンク
この記事の目次
夫が転職したいと言い出した!そんな時には離婚を考える?
結婚後、子供も産まれ平凡だけど幸せな毎日を送っていたのに、夫が突然仕事を転職したいと言い出した・・・
説得しても気持ちは変わらないと言う。。。そんな時妻としては突然の話に戸惑い応援したい気持ちと不安な気持ちが複雑に交差します。
子供がいるのに転職だなんて何を考えてるの!仕事が決まるまでの間どう生活するの?これからお金を貯めて、家族で旅行やマイホームを購入したい!と考えていただけに一気に夫への愛情も冷めてしまいますよね。
また何度も転職を繰り返す夫に、呆れはてとうとう離婚を考える奥さんも多いようです。子供もいるし正直離婚はしたくない・・・
この人といても幸せになれないと思うのであれば、離婚も視野にいれてみたり距離を置くことも考えてみてもいいかもしれません。
何度も転職を繰り返す夫、子供の為に離婚はしないべき?
我が家の旦那が何の前触れもなく突然仕事を辞めてきた!明日からもう仕事へは行かないと言うのです。しかも今回が初めてではなく、何回目かわかりません。
正直信用もできなくなり、私自身笑うこともできなくなり夫への愛情もなくなり不信感だけが募ります。
最初は夫を支えようと頑張っていましたが、もう我慢の限界です。ただ、子供達がパパを大好きなので離婚をするかどうか迷っています。と言う相談を受けました。
そんな時には、離婚した方がいいんじゃない?と軽々しくは正直言えません。
子供が小さければ小さいほど父親の手は必要ですし、子供にとっていい父親なら尚更離婚して子供が悲しむ顔なんて見たくありません。せめて仕事を辞めるなら相談はしてほしいし、突然辞めるなんて明日からの生活をどう考えてるのかきちんと夫婦で話し合いたいですよね。
ただこの先、生活がいつも不安定でママが笑顔になることができないのなら、離婚を考えても良いのですがまずは夫婦で話し合い、それが無理なら両親を交えて話し合いをしてみることを試してみることを進めてみました。
それでも無理であれば、離婚をし新しい生活を送ることも良いと私は思いますと相談者の方に伝えました。
夫の転職が原因で離婚して良かった体験談
我が家の夫は結婚して3年は同じ場所で働きその後、会社の景気が悪くなり残業代がなくなり、給料が減ったことが不満で転職を決意したのをきっかけに4年のうちに7回もの転職を繰り返した。
割とスムーズに決まることが多かった為、無職期間は4ヶ月程度でしたが生活がいつも安定せず、いつも不安定な状況を綱渡り状態。ここで落ち着いたと思ったのも束の間で、ある日突然相談もなく勝手に仕事を辞めてきてた。
幸いにも私の実家が裕福だったこともあり、今までの生活も親に援助をしてもらう有様。
もうこれ以上無理だと思い、離婚を申し出たところ「これで最後にするから!」と言われてしばらくは我慢しましたがやはり気持ちは冷めてしまい離婚をしました。
今は悩むこともなくなり、何より不安を抱えての生活じゃなくなった気持ちは本当に幸せです。戻ってきてほしいと言われましたが、絶対に戻ることはありません。
夫との離婚を決めたら、困らないように準備を始めよう。
我が家の夫は、真面目人間。人当たりもよく家ではイクメンパパと呼ばれるほど近所の評判も良い。しかし仕事だけはなんでも安請け合いしてしまい、最後にはキャパオーバーで3年すると転職をしたいと言い出す。
最初のうちは応援しようと、共働きをし生活を支えてきたが子供の教育費に貯めたお金、家族旅行に行くお金、マイホーム資金も旦那の転職で全てなくなりました。
17年間の結婚生活で転職回数、ざっと10回以上。子供が高校生になり大手の職場に転職が決まりこれが最後だと思ったら、また辞めたいと言い出した。
周りがマイホームを持ったなど、家族で旅行に行ったと言う話を聞くたびに何度も心が折れた。挙句の果て、クレジットカードでキャッシングをしお金を使い込んでいた・・・
そこで私は離婚の準備を始めた。
まず、役所の母子家庭手当や高校の授業料の減額制度、養育費をもらう公正証書の手続き。夫の保険の解約金の手続き(もちろん夫には内緒)
その手続きを全て確認した上で、一ヶ月後離婚をしました。離婚後、風の噂で転職を繰り返ししているようで離婚して本当に良かったと思いました。
真面目な性格な夫ほど転職する!?
私の周りで転職をしたことのある旦那さんがいるのですが、本当に真面目で頭の良い人で仕事ができそうな人がいました。
仕事をすればすぐに役職がつくほど仕事ができるのですが、しかし真面目な性格ゆえに上司のパワハラや営業職の為ノルマが達成できない、キャパオーバーで追い詰められて転職を何度も繰り返した人がいます。
決していい加減な気持ちで転職を繰り返すわけではありません。気持ちの中では、罪悪感に感じ「このままじゃあ、いけない」という認識はあるのですが仕事が続かないと言うのです。
そんな状況が繰り返しおこると奥さんは、毎日の生活の心配や将来の心配といつも不安定な気持ちからストレスがたまり、夫に不満をぶつけます。それほど奥さんは追い詰められていました。
しかし、子供のこともあり離婚したところで生活をしていくのは困難と思うので離婚はしませんでした。
そんな中、プライドに傷がついた夫から離婚を告げられ自分を責めてばかりいる妻に対し重荷を感じるようになり、夫婦仲が一気に壊れてしまった夫婦がいました。
もしあなたの旦那さんがこれに当てはまる、でも離婚をしたくない時には自分が働いてでも支える気持ちを持つことができれば離婚は回避することができるかもしれません。
- 恋愛/結婚