貧乏な人ほど子供が多いと言われているのは本当?その理由とは
2018.4.28

貧乏な家庭ほど子供が多いのはどうしてだろうと思うことはありませんか?
色々な意見があります。今の時代子供を一人育てるのに何千万もかかります。
子供がたくさんいるから貧乏になる?貧乏にならないためには家庭の経済状況を知る必要があります。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
異性からの好意を感じた途端、嫌悪感を感じてしまう心理について
異性から好意を示された途端、その異性に対して嫌悪感を抱いてしまう。 自分が好意を持っている異性...
-
-
自分の声を録音して聞くと高い理由は?自分の声を好きになる方法
自分の声を録音して聞いてみると、普段自分が聞いている声と違って違和感を感じることはありませんか?録音...
スポンサーリンク
この記事の目次
貧乏な家庭ほど子供が多いのにはこんな理由や意見が!
・収入が低い人は基本的に幸福度が低いです。現状に満たされていないから、変化を求めて結婚したら今より幸せになれるかもしれないと思っているのかもしれません。貧乏でも独身で年を取った将来を考えると、悲しくなるので貧乏でもせめて家族は欲しいと思う。
「低収入の全員があてはまるわけではないが」
- 貧乏人はお金がないから子供が増える。お金がないと外には遊びに行けない。
「収入と結婚出来るかどうかは関係ない」との意見も
- お金持ちを貧乏人は子供が多いです。でも中間層は結婚自体が遅いので子供が少ない傾向がある
- 収入はあまり関係ない。今の20代30代は結婚して幸せではない両親の姿を見て育っているので結婚に希望がないだけだと思う。
- 10代後半~20代前半の間に授かり婚をする人が多いのも原因のひとつ。
貧乏なのに子供が多いのはどうして?価値観の違い
特別に子供が欲しくて欲しくて、愛情があるから産んだわけでもない。それなりの適度な愛情しかありません。説明はとても面倒ですが、我が家には子供が6人います。貧乏な生活をしているので少しは子供たちに迷惑をかけているかもしれませんがそれほど悪いとは思っていません。
子供2人いる家庭で、新しく出たゲーム機を次から次へと買い与えたり、小学生にスマホを持たせたり、塾に行かせればいいと思って行かせているけど、勉強は全然出来ないようなレベルの子供が私の知り合いにはたくさんいます。
大学もどうして親が行かせる必要があるの?行きたければ高校生の時に必死に勉強して、バイトしてお金を貯めればいいと思う。このようにすれば親も全力で助けられるように努力します。働きたくないから、何をしたいのかわからないからとりあえず大学へ行くのはどうかと思います。
そんな子供のためにどうして親が大学費用を用意しなければいけないの?子供が沢山いるから可哀想とか、一人っ子だからお金がかけられるから幸せとか、それは人それぞれの価値観だと思います。子供が多いからと見下させる理由はありません。
貧乏なのに子供が多いのは計画性がないから?
家庭の経済状況などをきちんと把握する必要があると思います。わかっていると、子供を作る場合何人までなら自分たちの収入できちんと育てられるのか考えることが出来ます。
子供を一人育てるのに、約3000万円かかると言われています。教育費、衣服費、お小遣い、医療費なども入れて一人でもこれだけの金額がかかります。
それなのに大家族になってしまって子供がたくさんいる家庭は、とても経済的に余裕がある家庭か、無計画のどちらかになります。とても給料が高かったり貯蓄がたくさんあったとしても子供の人数が多いと余裕で養うということはなかなか難しいです。
可能性としては無計画の方が高くなります。なのでメディアに出てくる大家族は貧乏なネタが多くあります。両親がどのような方法で生計をしているのか仕事内容について紹介している場面も良く見かけます。でもそれだけでは大家族は生活できません。
子供が多いから貧乏な生活になる?貧乏人の子沢山とは?
「貧乏人の子沢山」の現代的説明です。
貧乏だから子沢山なのか、子沢山だから貧乏なのかその関係はよくわかりません。
しかし近年、子供の養育費は大体3000万円くらいはかかると言われています。なので子供が多ければ多いほどお金はかかるし、生活費もかかります。
一人っ子と3人兄弟だと当然一人の子供のお金が変わってきます。
学費は上がる傾向で、親の収入は下がる傾向にあります。昭和の時代なら3人いても自分でマイホームを建てる事も出来たけど、今はよほど安定した収入がないとなかなか3人の子供を育て子供が望む進路に進ませてあげることは難しいです。
子供が3人の場合父親は残業、母親はパートに出て働かないとかなり大変だと言われています。子供が4人以上になると、学費が家計を圧迫して生活が苦しくなってしまいます。生活が苦しくなるので貧乏人の子沢山と言われるのかもしれません。
中には経済的に安定した家庭もあるので子供が何人いても問題のない経済力のある家庭もあります。
貧乏人とお金持ちとは何が違うの?お金持ちの特徴は!
お金持ちというのは健康に気を使っている人が多いです。私の知り合いのお金持ちの人は、ほとんどの人が健康に気を使いお金をかけています。人間の3大欲求を言われている、食欲・睡眠欲・性欲の管理もきちんと出来ているように見えます。
規則正しい生活をしています。でも貧乏な人は健康に対して興味がない人が多くいます。食事はお菓子などで済ませたり、安いからとインスタントラーメンやカップ麺、ファストフードばかり食べているように感じます。
夜になると飲み歩き、寝不足になり、休日は遅くまで寝ていたりして生活が不規則になってしまっている人が多いのではないでしょうか。お金を稼ぐには健康な体が基本になります。不健康な体ではやる気も起きないし、仕事に支障が出てきます。
このような事をきちんと理解して規則正しい生活をして健康に気を使う事が大切です。稼いでいる人ほど健康の大切さをよく理解しています。定期的に健康診断を受けたり、日常の食生活や運動にも気を付けて生活しましょう。
- 雑学