アパートの騒音のひとつ掃除機の音はどうしてる?
2018.4.28

アパートの騒音トラブル・・・。巻き込まれないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
掃除機をかけてもいい時間帯とは?
気になるアパートの騒音問題について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
元嫁と連絡を頻繁に取るって変だよね?元嫁との付合い方について
元嫁との連絡。 彼に、旦那に、バツがついている人の悩みで一番多いのは『元嫁との関係』ではないのでし...
-
-
水筒に牛乳を入れても大丈夫?カフェオレ派のマイボトルの作り方
最近はマイボトルとして、水筒にお好きな飲み物を入れて持ち歩く人も増えています。 お茶を入れたり、コ...
-
-
アジとサバの見分け方!アジとサバの違いや美味しい魚の見分け方
新米主婦の皆さんや料理初心者の方たちは、魚を見ただけですぐに何の魚か見分けることができないこともあり...
スポンサーリンク
この記事の目次
アパートの騒音といえば掃除機!?かけているときのあの音が迷惑
アパートで掃除機をかけるときは時間帯はもちろんのこと、かけかたにも気をつけなければいけません。自分では普通に掃除機をかけているつもりでも、下の階の人や横の部屋の人にはかなり響くものです。
とくに掃除機が壁にドンドンとぶつかる音などは、下手をすると嫌がらせととられてしまう場合も・・・。壁に掃除機をくっつけて、ごみを吸いたいところですが壁の近くは掃除機をぶつけたりせずにじゅうぶん気をつけましょう。
朝方や、夜にどうしても掃除をしたいときは掃除機を使うのではなく雑巾やモップなど音のでないもので対応するといいでしょう。
また、掃除機のハイパワーを使うのではなく、弱モードを使ってかけるのもいいかもしれません。掃除機をかけるときは窓を開けたくなりますが、今は嫌な空気のでない掃除機もたくさんあるので窓を閉めたままかけることで音も漏れにくくなります。
最近では、音の静かな掃除機もでているので吸引力の他にも運転音もチェックするといいでしょう。また、コードの戻す音も響くものです。コードレス掃除機もおすすめです。
アパートの騒音を防ぐ掃除機のかけかたとは?
掃除機をかけるときには、掃除機をかける範囲を考え、モノをどかしてからとりかかるといいでしょう。なんとなく掃除機をかけるとダラダラと時間がかかってしまいます。
掃除機をかけつつ、テーブルやイスをどかしたり片付けをしながらすることで思っている以上に時間がかかることはありませんか?
掃除機の音はもちろんのこと、大きい音が長い時間かかっているのも周りの人にとってみたらいい気はしないでしょう。
片づけをしてから掃除機をかけることで節約にもなりますし、先にモノをどかすことで掃除機がドンドンとあたってしまうことも防くことができます。
掃除機をかけてもいい時間帯かどうか、あやしいときは掃除機本体を持ってすぐにすませてしまえばいいでしょう。
コップやお皿を割ってしまったときには、さっと掃除機をかけたりしますよね。そのような感じで素早く掃除機をかけて、お休みの日の日中で迷惑にならない時間帯にゆっくり掃除をするようにしてはどうでしょうか?
アパートで騒音トラブルにならないように掃除機をかけれる時間帯
アパートやマンションのような集合住宅の場合は、一般的に午前9時から午後19時が掃除機をかけてもいい時間帯と言えるようです。
平日にお休みの人もいるでしょう。やっとゆっくりできるという日に、朝早くから掃除機の音がしたらどう思うでしょう。また、眠りにつく時間帯に掃除機の音がしたら・・・?他人を気にしすぎる必要はありませんが、常識的に考えて行動できないのであればトラブルになってしまうのも仕方がないことなのかもしれません。
管理会社から「この時間帯は大きな音を出すのを控えてください」と指定している時間帯もあるかと思います。この大きな音をだしてはいけない時間に限ることなく、非常識とならない時間帯に掃除機をかけましょう。
掃除機の音は65デシベルから70デシベルと言われています。普段の話し声より大きいものとなりますが、自分が発している音には鈍感で他人が発している音には敏感になってしまうものです。
掃除機を買い替える際には、価格も大切ですが音に関しても気にするといいかもしれませんね。
アパートの騒音に悩む前にしておきたいこと
掃除機を買い替えることで、騒音トラブルが解決すればいいですがそんなに簡単な問題ではない場合は住んでいる場所そのものを考える必要があります。
引っ越し先を決めるときから対策をしなくてはなりません。部屋の位置や、防音対策がなされているかなどをしっかりチェックしましょう。
角部屋であれば、接する部屋が少ないということになります。一番下の階であれば、音が下に響くという問題はありません。
隣に人が住んでいない場所を選ぶのもいいでしょう。
また、生活環境が似ている人であれば騒音についてもトラブルが発生しにくいのではないでしょうか?
夜に勤務する人が多いアパートや小さい子どもがいる人が住んでいるなど、不動産屋さんから話を聞いておくといいかもしれません。
また、部屋数の多くないアパートを選ぶのもひとつの方法です。
アパートの騒音となるのは掃除機ではなかった!?
集合住宅で気になる騒音の第一位は「足音」だそうです。次に、「話し声」「ドアの開け閉めの音」と機械音ではなく人が生み出す生活音だそうです。
確かに、洗濯機や掃除機は服を洗う、掃除をするなどの目的がありかかる時間が決まっているのに対して人がだす生活音は、目的やかかる時間はほぼない、わからないものとなります。
一軒家のように、同じ空間にいて家族であれば注意することもできますがアパートやマンションのようなところであれば、嫌だなと思っても我慢するしかありません。
その我慢が、蓄積されて騒音トラブルに発展してしまうのではないでしょうか?
そうならないためにも、近隣の部屋の人と顔を合わせたときには挨拶とひとこと「うるさかったら遠慮なくおっしゃってくださいね」と言っておくことで気をつけていることを伝えることができるでしょう。
こちらも気をつけているということを伝えておけばいいという気持ちだけでなく、日頃から生活音について家族とも話しておくことが大切なのではないでしょうか?
- 生活