だんだん友達と疎遠になるのはどうして?その理由と本音
2018.5.9

大人になると、あんなに仲が良かった友達ともだんだん疎遠になったりしませんか?
特に女性の場合は、「結婚」がその理由になることが多いそうです。
そこで、友達と疎遠になっていくその理由と本音についてご紹介致します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
アジとサバの見分け方!アジとサバの違いや美味しい魚の見分け方
新米主婦の皆さんや料理初心者の方たちは、魚を見ただけですぐに何の魚か見分けることができないこともあり...
-
-
jrに忘れ物をしたら問い合わせはjror警察署?疑問を検証!
jrを慌てて降りたら忘れ物をしてしまった!なんて体験はありませんか? すぐに気づけばよいのです...
スポンサーリンク
この記事の目次
友達と疎遠になってしまった理由とは?
それまではとても仲が良かった親友とも、いつからかだんだん疎遠になることってありませんか?特に女性の場合、どちらかが結婚してしまうと疎遠になっていくなんてことが多いようです。
結婚した友達と会っても、その度に旦那の愚痴などが多くなったり、こちらが仕事の話をしたところで、友達にしたらわからないのでただ聞くだけの感じだったり。
結局、お互いの環境が変わったことによって、興味があることが違ってきて、だんだんと会うのが減ってきてしまうのです。
結婚している友達ばかりの集まりなどは、決まって自分の結婚について聞かれたりするので、だんだんうんざりして疎遠になっていくなんてこともあるようです。
このように、会話や興味などが嚙み合わなくなることで、友達と疎遠になってしまうのでしょう。
女性は結婚が理由で友達と疎遠になることが多い!
あなたの周りには、いつも自慢ばかりするような女友達っていませんか?このような女性が結婚すると、ますますそれが激しくなるようです。
例えば、わざわざ結婚していない女友達を自分の新居に集めては、結婚生活の幸せなところをアピールしたり、自慢の写真などをSNSに投稿してみたり・・・
このような女性は幸せな自分しか他人に見せたくない、プライドの高い女性なのでしょう。
そして、このような女性が結婚すると余計にその傾向が強くなるので、だんだん疎遠になっていく友達も多いようです。
本来、友達って嬉しいことも悲しいことも、共に喜んだり、悲しんだりするのが理想ですよね。それができない相手とは、どうしても疎遠になってしまうのではないでしょうか。
友達と疎遠になりたい!どんな理由で離れていく?
この人と疎遠になりたいという友達がいるとき、どんな理由で離れるのが効果的でしょうか?
やはり、一番は忙しくするのが良いでしょう。仕事や勉強で忙しくしたり、いろんな予定を入れてしまえば、必然的に忙しくなるはずです。
そうすることで、友達と関わる時間も減りますし、もちろん友達の方も誘いにくくなるはずです。そんな忙しい毎日を送ることで、気が付けば友達とは疎遠になっていたということになるのではないでしょうか。
ただし、このときただ忙しいふりをしているのでは、嘘がバレたときに気まずくなりますよ。本当に忙しくなるように、いろんな予定を入れることが大切です。
でも、あまり忙しくしているとその友達だけではなく、他の友達からも誘いが来なくなったなんてこともあるので、調整しながら切り抜けられると良いですね。
友達と疎遠になって寂しい・・・割り切った付き合いかたを!
学生時代は、仕事も結婚もしていないし、お互いにみんな立場も同じなので、会おうと思えば毎日でも会えていたでしょう。
しかし、社会人になって働くようになると、これまでどうりのようにはいきませんよね。
例えば、約束していても仕事で急な事情が入って難しくなったり、忙しくて連絡もあまりできなくなったりします。そうすることで、だんだん友達と疎遠になってしまうことがよくあるでしょう。
しかし、これは寂しくても、仕方がないことなのです。ですから、大人になったら、割り切った付き合い方をすることが、今後も長く相手と付き合う上で大切なことなのでしょう。
連絡が来なかったとしても相手も忙しいのだと、そっとしておいてあげられるくらいが、大人の付き合いを上手に保つ秘訣になるのではないでしょうか。
お互いに相手の立場も考えられることが大切なのです。
友達と疎遠にならない、良い関係を保つには?
大人になって社会人になり、仕事や結婚、出産などによって友達とだんだん疎遠になっていくことはよくありますよね。
しかし、そんな中でもずっと変わらずに良い友達関係を続けている、そのような仲の良い友達がいる方も少なくないでしょう。そして、このようにいつまでも仲の良い友達関係を続けていくためにも、工夫は必要になるそうです。
例えば、それぞれ生活環境があったり、立場もあったり、予定もあるので、どちらかの都合にばかり合わせるのではなく、お互いが無理をしないように都合を合わせることが大切です。
また、相手の興味がないようなことや嫌な気持ちになるような話題はせずに、相手の今の生活状況や共通の話題など、お互いに楽しめるような会話をしましょう。
独身の友達に結婚や子供の話をしてしまうのは避けた方が良いかもしれません。逆に、懐かしい学生の頃の話などをすると盛り上がるのではないでしょうか。
昔のように頻繁には会えなくても、お互いの近況報告などすることで、互いの立場も確認できますし、新たな話題も見つかるかもしれませんね。
大人になってからも、こうして仲良く付き合えることはとても素敵なことなので、少しの工夫をすることで、お互いに良い関係を築いていきたいですね。
- 生活