友達付き合いをやめたい!その時はこの方法で対策しよう!
2018.4.29

友達付き合いに悩んでいる方、悩んだ経験がある方はたくさんいると思います。
何だか気が合わなくて無理をしてお付き合いをしていても、だんだんしんどくなってきます。
付き合いをやめたいと思っても、簡単にはいきません。そんな時に役に立つ対策をまとめてみました!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
独身男性!?今は左手薬指に指輪があっても独身の場合があります
独身男性かどうかの判断は左手薬指の指輪がポイントですよね。 でも今の男性は独身でもわざと左手薬...
-
-
あなたは大丈夫?同性の友達に依存しすぎてない?危険度チェック!
ついつい仲良くなりすぎて、同性の友達に依存してしまうことありませんか? 自分では気づかないうち...
-
-
中古住宅を購入した人へのお祝いは何祝い?住宅購入祝いのマナー
新築に引っ越しした人へのお祝いは「新築祝い」ですが、中古住宅を購入した人へのお祝いは何祝いとなるので...
スポンサーリンク
この記事の目次
友達との付き合いをやめたい時にしてみること
友達との付き合いをやめたい、距離をおきたいと思った時に実践したいことをお伝えします。
■自分の方から連絡をしない
仕事上の付き合いがあるときは別ですが、プライベートな連絡は極力自分からしないようにしましょう。暇だから遊ぶ相手を探していても、電話をする相手を探していても、自分の方から連絡を取ってしまうとその分関わる時間が増えてしまいます。友達付き合いをやめたいと思うのであれば、こちらからの連絡はやめましょ。
■誘われてもなるべく断る
友達から遊びの誘いがあってもなるべくお断りするようにしましょう。誘われるたびに遊びに行っていては、なかなか距離を置くことはできません。断るのには少し勇気がいりますが、友達付き合いをやめたいのであれば極力誘いには乗らないでください。
これらの方法を実践すれば、徐々に距離が出来て友達付き合いをやめることが出来ます。
女友達との付き合いが苦手!やめたい時に取る方法
女友達との付き合いをやめたいと思っている時は、相手から来るメールやLINEの返信も面倒に思いますよね。そんな時はあまり反応しないようにしましょう。そういうやり取りがいつまでも続いていたら、だんだん疲れてきてしまいます。
「どうしても返信しなきゃ!」と思わずに、自分のペースで返信しましょう。もしも友達に返信が無いことを指摘されたら、「忙しくて気が付かなかった」「充電が無くて」などと伝えましょう。
いつまでも続くやり取りを速く終わらせたいのなら「仕事(勉強)をするから」「親に注意された」など、「それならしょうがないな」という理由を言ってこれ以上返信出来ないことを伝えましょう。
自分の負担にならないように連絡を取り、うんざりするようなやり取りが続くなら距離を置くようにしましょう。
友達との付き合いを何としてでもやめたい!
どうしても友達付き合いをやめたい時に取るべき方法をお伝えします。実践してみてください!
■距離を取る
一緒にいて「面倒だな」と感じる相手とは必要以上に関わりたくないと思ってしまうのが人間というものです。それは友達に対しても同じで、どうしても関わりたくない人がいても仕方ありません。
そういう時は「距離を取る」ことをおすすめします。人間は自分の近くにいる人に好意を抱きやすいものです。そこで、少し距離を取ってみると、相手も関わってこなくなり、付き合いを減らすことが出来ます。
■話を聞かない
「話を聞かない=いじめ」と捉えてしまいそうですが、そういうことではありません。あなたが友達に対して抱いている感情を示す方法でもあります。ただし大人数でこの行動をしてしまうといじめになってしまいます。やるのなら自分一人で行動してください。
もう友達付き合いをやめたい!こんな友達との付き合いは限界!
何度も同じことを繰り返しグチグチいう人は嫌われやすいです。友達の不満を一生懸命聞いてあげていても、なんの解決も見いだせずにただひたすら文句を言うばかり・・・。
聞いている人も、疲れてしまいます。友達の悩みを聞く時間をわざわざ作ってあげても、こんな事なら聞かなきゃ良かったと思ってしまいますよね!
そういう時は自分の考えをしっかり相手に伝えられるようになりましょう。
相手との距離を摂ることで、関係を改善できることもあります。いつも近くにいるのではなく、一度離れてみることでお互いに相手への見方を変えることが出来ます。
昔は仲良しだったけど、今は生活環境が変わって昔のようなコミュニケーションが取れないという時は、少し離れて過ごしてみましょう。
性格が合わない!友達付き合いをやめたい!
友達付き合いをはじめてから「なんだか性格が合わない」と感じた経験がある人もしますよね。
そういう時は相手との距離をおくのが最善策と言えます。でもあからさまに距離をおいてしまうと相手にも嫌な思いをさせてしまいます。そうならないためには、いきなりではなく少しずつ距離を取るようにしましょう。
友達から誘われた場合、少しずつ誘いに乗る回数を減らしていきましょう。断る理由が特に見つからない場合は嘘も方便!と考え、「用事がある」などと言って断りましょう。
メールやLINEのやり取りも、いつまでも続けるのではなくキリの良いところでやめ、やり取りを面倒に思うのなら無理に返信はせずに必要なことだけをやり取りしましょう。
「無理をして付き合わない」こうやっていけば、徐々に付き合いを減らしていくことが出来ます。
心苦しい気持ちになるかもしれませんが、人と人との関わりはどうしてもうまくいかないことだってあります。お互いに、もしくは片方が嫌な気持ちで付き合っていくよりは、思い切って関係を断つことも仕方のないことです。
- 雑学