旅行先で友達のこんな行動に、ついイライラしてしまいます
2018.4.30

旅行の計画中や旅先での友達の行動にイライラした経験はありませんか?
せっかくの楽しい旅行を台無しにしたくありませんよね!
あなたはどんな行動が友達をイラっとさせるか知っていますか?
旅行の際のケンカを回避する方法をまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
友達と旅行するなら節約旅行をしよう!お金をかけずに楽しむ方法
友達と旅行に行きたくてもお金がない・・・という人は多いのではないでしょうか。 お金を掛けずに旅...
-
-
運転初心者の遠出で気をつけること!遠出のポイントと目安の距離
運転免許を取得したばかりの初心者の人が自分の運転で遠出をするときは、おさえて起きたいポイントや目安の...
スポンサーリンク
この記事の目次
旅行に行こうと計画しているのに、まったく準備しない友達にイライラ
○人任せではいけません
個人で旅行に行く場合は、ホテルの予約、航空券の予約、旅程を立てたり、旅行の準備には手間がかかります。ツアーだとしても、数あるツアーを比較、検討してからの予約などやらなきゃいけないことはたくさんあります。
この場合、どちらに負担が集中してしまうことは割とよくあることです。もしも相手が中心となって旅行の手配をしてくれた場合は、自分は旅程の準備をするなど、相手ばかりに負担がかからないようにすることが大切です。
実際に私が友達と旅行に行くときには、いつも私がツアーの検索を行い、友達にメールで連絡して、一緒に選び、私が予約関係を全部します。友達はそれをとても感謝してくれているし、実際に旅行中はいろいろ調べてきてくれているので、とても頼りになります。
なので私たちは役割分担として不満がありません。そうなれるように、丸投げするのではなく、ここは友達、ここは私とお互いの得意分野を発揮し合えるといいですよね。
普段はなんとも思っていなくても、旅行中には小さな積み重ねがケンカの元になりやすいので注意が必要です。忙しくて旅行の準備が手伝えない場合はねぎらいの言葉を忘れずにしましょう。これが結構大事ですよ。
○何でもいいは禁句
旅行に行ってから何がしたい?と聞かれた時、「何でもいいよ」は言わない方がいいです。「何でもいいよ」は相手任せと取られてしまう場合があります。お互いにあそこ行きたい!ここ行きたい!と言い合える旅行のほうが絶対に楽しいですよ。
旅行中に友達の行動でイライラしないために気を付けること
友達と旅行に行くなら、互いを思いやる気遣いが大切です。ここでは友達との旅行中に気をつけたいポイントを紹介します。
○譲れるところは譲りましょう
- 相手の行きたいところや食べたいものの要望は優先して叶える
- 心を広くもつようにする。旅行中はあまり衝突しないように心がける
- 自己中心的な行動は控える
お互いに自分!自分!と、自分の意見を押し通そうとすると旅行の雰囲気は最悪になります。そうならないためにも相手の要望をできるだけ聞いて、譲れるところは譲ることが大事です。ひとつ相手の要望を受け入れておくと、自分の要望も伝えやすいですよね。
○思わぬ危険に注意して
- おしゃべりに夢中になると、注意が散漫になってしまうので手荷物の管理には気をつける
- スリや誘惑に注意。甘い言葉は無視!
- 身の安全に気をつける。女性グループは狙われやすい
自分も友達に何も悪いことをしていなくても、犯罪に巻き込まれてしまうことはないとは言えません。そんなことがあると、せっかくの旅行が悲惨な思い出になり、その後の友達関係にも影響を与えてしまうかもしれません。楽しく旅行を終えるためには、責任と注意が必要です。
旅行先のホテルでイライラ…。友達と生活ペースが合わない!?
どんなに仲の良い友達でも、生まれ育ってきた環境が違うので、生活ペースが合わないことは多々あります。
例えば、寝る時に電気を消すかやお風呂は入る時間など、生活ペースが合わないとイライラの原因になってしまうこともあります。あまりにもマイペースすぎると友達に嫌な思いをさせてしまいますよ。
実際にメイクや長風呂で洗面所を独占・・・なんてことをしていると呆れられちゃうかも。必要なのは、支度やお風呂が長いなら、先に起きるなど気遣いです。
旅行先では、自宅と同じようにはできません。生活ペースでもめるくらいなら、思い切って各自シングルルームを予約するという割り切りも必要かもしれません。
またこんな嫌な思いをしたという人もいます。
何を見ても、食べても彼氏の話題ばかりの友達。どうしても許せなかったのは「こんなに夜景がステキなら彼氏と来たかったな」の一言です。もう彼女とはどこにも行かないです。
○女友達との旅行では、彼氏との旅とは違う良さがたくさんあります!
それに気づけないのは残念すぎです。せっかくの旅行だからこそ、一緒にいる人との時間を楽しまなきゃ損ですよ。
旅行先では特に注意!同じ部屋で友達のこんな行動にイライラ
旅行先で友達にイライラしてしまうことを調べたランキングを見てみると、
1位は「イビキがうるさい」、3位は「眠いのに話しかけてくる」と、睡眠を妨げられることに怒りを感じる人が多いようです。確かにしっかり睡眠をとることは、翌日の旅を楽しめるかどうかのカギになってくるので、とても重要です。ちなみに私はいつも耳栓を持っていきます。
そして2位は「寝るまでスマホを話さない」という人。せっかく旅行に来ているのに、自分の目の前でスマホばかりいじられたらはっきり言って不愉快です
4位は「部屋をすぐ散らかす」。チェックインするなり、荷物をドカーン! バッグを広げてそのまま放置する人もいます! 私もわりとそっち派です! でも一人旅じゃないときは気をつけていますよ。
親しき仲にも礼儀ありをお忘れなく。旅先で気まずい思いをしなくて済むよう、同室の友人とは最低限のルールを決めておくことをオススメします。
旅行中に友達イライラさせるのはこんな行動です
1位は「遅刻」
これはもう、人として最初っからイヤですね。止むを得ない事情ならともかく、遅刻の常習犯っていますよね。遅刻ばかりされると、うんざりしてしまう人が圧倒的多数です。
2位は「移動中はもちろん、目的地でも携帯ゲームをやる」
でした。私にはまったく信じられません。まず、誰かといるときには基本、携帯は触らないようにしています。でも、いますよね~。スマホがポコポコなっていじっている人、真剣にゲームしている人…。
だって、移動中の会話を楽しめるのが女子旅の良いところのひとつじゃないですか!それを携帯ゲームばかりしてるなら、旅行にいく意味がないでよね。
3位は「計画通りにいかないとあからさまに不機嫌になる」です。
乗りたかった電車に乗れなかった、行きたいお店がお休みだった…など、そんな小さなトラブルはつきものですよね。そういった予定外のことも「旅行の魅力」として受け取れる友達ならいいですね。
私たちもグアム行きの飛行機が2時間遅れ、とうとうその日に飛ばなくなったことがあります。代わりの飛行機が夜中に手配されたのですが、それもそれでいい思い出です。待ち時間の間もふたりでビールで乾杯して、楽しく過ごしていましたよ。
- 旅行/アウトドア