つわり中の旦那へのイライラはどうして?原因を徹底追及!
2018.5.1

つわりの時期に旦那へのイライラが止まらない!
そんなストレスを感じてるママ意外に多いのではないでしょうか?
これはみんなが通る道!?このイライラの原因は?などママの気になる情報をご紹介いたします。
もちろん対処方法も教えちゃいますよ。参考にしてみて下さいね~。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
太ももの外側をストレッチして張りを解消!その方法を教えます!
太ももの外側ってよく張ったりしませんか?実はそれが脚を太く見せる原因かもしれません。 その張り...
-
-
朝、腹痛で目が覚めることがある。過敏性腸症候群かもしれません
朝、腹痛で目が覚めることがありませんか?お腹が痛いのに便が出ない、あるいは朝から下痢…こんな不快な症...
スポンサーリンク
この記事の目次
つわりがツラい!そんな時こんな旦那の態度にイライラ
妊娠中の旦那へのイライラ、皆さんどんな事にイライラしているのでしょうか?
- お腹が大きくてお風呂掃除が大変なのに、手伝ってくれない。
- 上の子の面倒を見て欲しいのにテレビばかりを見ている。
- 休みの日でも自分の都合を優先。
- 旦那だけで友達と遊びに出掛けてしまう。
- 妊婦を目の前にして堂々と煙草を吸う。
- つわりがひどいのに、一生懸命作ったご飯に文句を言う。
- 太りすぎ~サギじゃない!?ないなど、妊娠中の体の変化をからかう。
- お腹が大きくて上の子の面倒を見るのが大変なのに、仕事から帰ってきたら「疲れた~」と自分だけが大変そうにしている。
などなど。大半のママ達は妊娠中の大変さをわかってくれない事や、パパだけが独身時代と変わりない生活を送っているなど、気遣いの無さにイライラとしているようです。悪気がないからとはいえ、パパも少しはママの気持ちになって行動してくださいね。
つわり時期に旦那にイライラを感じるのはホルモンのせい
実はこの妊娠中のイライラにはちゃんとした医学的な原因があるようです。妊娠初期にでるホルモン「プロゲステロン」が精神や体を不安定にさせる原因。
だから普段は気にならなかった様な旦那の言葉も妊娠中には心にグサッと突き刺さるわけなんですね~。
旦那さんだけでなく、ママもイライラはホルモンのせいなのだとわかっていれば、ケンカも少なくなるかもしれません。イライラしたら「旦那のせいじゃない、ホルモンのせい」と心で唱えてみて。
その他にもママは急激な体の変化、結婚後の環境の変化にストレスを感じています。旦那さん、ママ、ともに気が付いていなくてもジワジワとストレスが溜まっているんですよ。
それが積もり積もってつわりとも重なりイライラがMAXに!という事も考えられます。ストレスを発散しながら妊娠を乗り切りましょう。
つわりで旦那にイライラしちゃう!対処方法はある?
では妊娠中やつわりの時期のイライラはどうしたらいいのでしょうか?
適度なママのストレス発散も大事ですが、旦那さんに気持ちをストレートに伝える事も重要です。
ママは旦那さんに、その場の雰囲気で察してほしい。と思っていても、男性はそれができないものです。やって欲しい事、言われて嫌な事などはキチンとその場その場で伝えていきましょう。
例えばつわりがひどくてご飯の用意を出来ない時などは、「今日は帰りにお弁当を私の分とパパの分買ってきてくれない?」と伝えるのです。
ちなみに曖昧な表現はNG、何が食べたいかなどもハッキリと伝えましょう。「何でもいい」などというと、つわり中の妻に脂っこい揚げ物や焼き魚の弁当などを買ってくることも十分に考えられます。
気を利かせる。なんて行動を期待してはいけません。面倒でも的確な指示を出して、お手伝いをしてもらいましょう。
つわり中の旦那へのイライラは、赤ちゃんに影響する?
いくらホルモンのせいとはいえ、こんなに毎日イライラしていたら赤ちゃんに良くないんじゃ・・・。そう思ってしまいますよね。
もちろん妊娠中はゆったりとストレスフリーでいる事に越したことはありません。なぜかと言うとストレスは血管を縮めます。そうすると血圧が上がってしまうからです。
血管が縮まると赤ちゃんにも少なからず影響が出てしまいますよね。赤ちゃんの栄養がスムーズに運ばれなくなってしまいますから。
しかし、それほどの強いストレスを長時間続けて受けるような場合はあまり考えられません。普段に起こるようなストレスは一時的なもの、その程度では赤ちゃんに影響が出る事はほとんどないと思います。
旦那さんにイライラしてしまっても、普段でもあるようなストレスなら過剰に心配する必要はないでしょう。
つわりでイライラしまったら、旦那さんの気持ちになってみよう
つわりは人それぞれ程度が違います。長く重いつわりの方は、それだけ旦那へのイライラ期間も長く続くかもしれません。
ツライ気持ちはわかりますが、それは逆に旦那さんにとってもツライ期間なのかもしれませんよ。
仕事から帰ってきてもいつもツラそう。休みの日も出掛けられない。自分だけが楽しそうにしてると、イライラしてる・・・。そうやって旦那さんは日々過ごしているのかも知れません。考えてみると針のむしろ状態ですよね。
たまには旦那さんの気持ちになって考えてみて、感謝の気持ちを言葉にしてみてはどうでしょうか。
照れくさくても言葉にすると、旦那さんの態度もずっと協力的に変わってくるなんて事も。
まあ、いつも「ありがとう」と言ったら調子に乗りすぎる!なんて場合もあるでしょうから、そのご家庭にあった感謝の伝え方をしてみて下さい。
- 健康