仕事と家事が両立できないのは当たり前!上手な手抜きを覚えよう
2018.5.10

仕事と家事が両立できない自分に、自己嫌悪になってしまっている方も多いのでは?
そもそも、仕事と家事を完璧にこなすのは無理なのです!無理をしてストレスを溜める必要はありません。
仕事と家事を上手に両立させるためにはどうしたら良いのか?調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
食事は大勢がいいよね!一人で摂る食事を寂しいと感じないためには
食事。ご飯。ランチ。ディナー! お腹がいっぱいになればいいと思って、適当なもので空腹を満たして...
-
-
アジとサバの見分け方!アジとサバの違いや美味しい魚の見分け方
新米主婦の皆さんや料理初心者の方たちは、魚を見ただけですぐに何の魚か見分けることができないこともあり...
スポンサーリンク
この記事の目次
仕事と家事が両立できない・・・自分一人で頑張らないで!
家事は女性の仕事、主婦の私がしっかりと家事をしなきゃ・・・なんてプレッシャーに感じている人もいるのでは?
でも、家事も仕事もどちらも完璧にこなそうとすると、疲れてしまいますよ。共働きの場合は、夫の理解を得て協力し合うことがとても重要になります。最初から無理して女性ばかり家事をこなしてしまうと、男性は「出来るんだ」と思ってしまいます。
自分一人ではいっぱいいっぱいであること、協力して欲しいこと、多少の手抜きは許して欲しいことを、まずはしっかりとご主人に伝えて下さい。
手抜きを許してもらえたら、少しは気持ちも楽になることかと思います。仕事に手を抜くことは出来ませんが、家事は多少手を抜いたって大したことありません。
疲れている日や帰宅が遅くなった日は、無理に作らずにお惣菜で済ます。洗濯物が溜まっていても気にしない。掃除機は毎日はかけず、気になったところだけクイックルワイパーで軽く拭く。
夫にも手抜きを理解してもらえているなら、後ろめたさを感じる必要もありません。元気な時やお休みの日にやれば良いのです。どうしても気になるのであれば、気になったほうがやりましょう。
多少部屋が散らかっていたって、気にする必要はありません。普段仕事を頑張っているから仕方ないのです!
仕事と家事が両立できないのは当たり前!
仕事も家事もどちらも完璧にこなすなんて、出来なくて当たり前なんです。みんなどこかしら、上手に手を抜きながら仕事や家事をこなしています。
私は、夫と子供が2人の兼業主婦です。完璧にやろうと思うとどうしても疲れてしまう為、最初から完璧にやろうなんて考えてもいません。
完璧にやろうとすることで、イライラしてしまい、それが子供に伝わってぐずってしまい、更にイライラする・・・なんていう悪循環に陥ってしまうことがわかったからです。
掃除する元気がないない時は、無理せずに寝てしまいます。ご飯を作る気になれない時は、お惣菜を買ってしまいます。そんな風に手を抜くことで、次の日は早起きをして家事が捗るなんてこともあるんですよ。メリハリも大事なんですね。
専業主婦になると家から出なくなってしまいそうなことと、何より仕事が好きだということもあって、私は兼業主婦を選びました。
女性の場合は、結婚や出産の際に仕事を辞める方も多いと思います。しかし、仕事を辞める前に一度、自分は専業主婦に向いているのか?やりがいのある仕事なのか?出産しても仕事は続けていくのか?ということを考えてみて欲しいです。
仕事はいつでも辞めることが出来ます。一度ご主人ともゆっくり話してみては?
仕事と家事が両立できないと嘆いているあなたへアドバイス
仕事と家事の両立をしている女性も多いでしょう。しかし、よく見てみるとどちらも「完璧」にこなしている人というのは、結構少ないものです。
やるからには、どちらも完璧にこなしたい!その気持ちはよくわかります。しかし、完璧にこなそうとすることでストレスが溜まり、思いもよらないところで夫と喧嘩してしまうなんてことも・・・。
栄養面も考えて、夫には手作り料理を食べて欲しい。出来立ての美味しいうちに食べて欲しい。そんな思いで作っていたのに、気が付けば毎日料理を作ることにストレスが溜まっていて、食卓の雰囲気が重くなってしまっては・・・本末転倒です。
このようなことにならない為にも、「何に優先順位をおくか」ということはしっかりと決めておいた方が良いと思います。
例えば、「心の余裕」を最優先にした場合。料理は作り置きにしたり、掃除機は休みの日だけかけるようにしたりするなどして、毎日の家事の負担を減らします。
そうすることでプレッシャーも無くなり、心の余裕から夫とも仲良くすることが出来るのです。
便利な家電に頼って、仕事と家事を両立させよう!
掃除機をかけるにも、お皿を洗うのも、毎日やるのは疲れてしまいますよね。最近では便利な家電も沢山出ているので、活用してみるのも一つの手ですよ!
●ロボット掃除機
様々なメーカーから出ているロボット掃除機は、とっても優秀です。スイッチを入れて出かけると、帰ってきた時にはキレイに掃除してくれています。仕事へ行ってる最中に家事が一つ終わるなんて・・・最高ですよね。
●食器洗い機
家事の中で、お皿洗いが面倒と思っている方も多いのではないでしょうか。そんな方に特におすすめしたいのが、食洗器です。使った食器を食洗器の中に入れて、こちらもスイッチを押すとあとは自動で洗ってくれます。乾燥までしてくれるものもあるので、終了後はそのまま食器棚にしまえばOK。とってもらくちんです。
●窓ふきロボット
窓ガラスに取り付けて、あとはスタートボタンを押せば自動で窓ふきをしてくれます。人の手では届きにくい所なども、ロボットがすいすい掃除してくれるんです。
仕事と育児や家事で疲れてしまったママへ送りたい言葉
小児科の先生に言われて救われた言葉をご紹介します。
子供が小さい頃、仕事・家事・育児、何をするにもイライラして疲れきっていたことがありました。特に何という原因は無かったのですが、とにかくイライラしていたのです。
そしてそのイライラを子供にぶつけそうになってしまうことも多々あり、でもそれはいけないと自分を抑える事にもストレスを感じていました。
そんな気持ちを、何かの際にポロッといつも行っている小児科の先生に相談したんです。そしたら・・・
「それでいいんじゃない?お母さんにだって感情があるんだから。それを出したって大丈夫。菩薩じゃないんだから、いつもニコニコしていなくたっていいんだよ。」
その一言で、肩の力が抜けたのを覚えています。そこで初めて、子供を怒らないようにとずっと気を張っていた自分に気が付きました。
そのことがあってから、たまに子供に感情的に怒ることがあっても罪悪感は感じなくなりました。それよりも、「これでいいんだ」と思うことでイライラすること自体減ったのです。
- 生活