ベランダにネットをすることで虫は防げるの?その効果とは!
2018.5.23

暑い夏、ベランダなどの窓を開けることで快適に過ごすことができる反面、虫が入ってくるのが気になりますよね。
そんな時にはベランダにネットをすると、効果があるのは本当?
ここでは体験談と併せてネットを選ぶ時のポイントをご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
キッチンやシンク周りをDIY!100均グッズで簡単にできます
キッチンやシンク周りは、毎日使うのでオシャレにDIYしたいですよね! それなら!100均グッズで簡...
-
-
元嫁と連絡を頻繁に取るって変だよね?元嫁との付合い方について
元嫁との連絡。 彼に、旦那に、バツがついている人の悩みで一番多いのは『元嫁との関係』ではないのでし...
-
-
義両親と同居するとストレスが溜まる?離婚になる前に回避しよう
結婚すると少なからず旦那の親との同居話が出る事はありませんか? そんな時は義両親に気に入られる...
スポンサーリンク
この記事の目次
ベランダに虫よけネットを自分で作る方法はこれがオススメ♪
べランダに洗濯物を干す時や取り込む時に、虫がついていたり周りを飛んでいたりすると恐怖に陥ることありますよね。
大袈裟だと言われるかもしれませんが、虫嫌いな人にとってはできるだけ目に触れたくないものですよね・・・
そんな時にどんな方法が良いかと考えた時、防虫ネットをベランダに張ることを考えました。小さなコバエや虫は無理かもしれませんが、大きな羽虫やハチなどは防ぐことができます。
防虫ネットは激安ショップでみつけたので早速ガムテープで貼ってみましたが、一週間ではがれてしまいました・・・
これではやっぱり防ぐことは無理と考え、ベランダのサイズに合わせた突っ張り棒を購入し防虫ネットを張って結束バンドで止めてみました。
今のところ3週間くらい経過しましたが虫を防ぐこともでき、風などで飛ぶこともなく大丈夫そうです。しばらくはこれで様子をみてみようと思います。
もし同じようなことで悩んでいる人がいたら、参考にしてみてください。
ベランダに虫よけネットを張る時の注意点とその効果
全記事でベランダに虫よけネットを張る時には、「突っ張り棒と結束バンドがオススメ」と言うご紹介をしましたが、その他にもこんな方法がありましたのでご紹介します。
突っ張り棒と結束バンドも良いのですが、天井との隙間から虫が入ってくるのが気になる場合があります。
壁に貼り付けるタイプのフックが売っています。(賃貸の壁にもOK)これをいくつか屋根に設置し、ネットに小さな穴を開けてくぐらせるようにししっかりとネットを固定しましょう。そうすることで強風にも強くなります。
この時の注意点としてベランダに排水溝がある場合は、ここから虫が侵入してきている可能性も考えられますので、排水溝をネットの中に入れないように取り付けをしてください。
虫除けネットを隙間なく張ることで、蜂などの飛んでくる虫はほとんど防ぐことができるようになります。
しかし、虫の種類によってはネットの目が細くても侵入してくることがありますのでネット対策だけではなくスプレーをネットに噴射したり、防虫剤を吊るしたりするなどをするとさらに効果が期待できます。
因みに我が家では虫除けの効果があるハーブを栽培しています。今のところ大きな虫が侵入してくることはありません。
ベランダで防虫ネットを使用する価値アリ!効果があった体験談
ベランダで防虫ネット使用をした体験談①
毎年毎年、夏になるとたくさんやってくる虫に悩まされ憂鬱を感じていました。今まで吊るすタイプの虫除けを使っていましたがあまり効果もなく、半ば諦めていたところベランダにつける防虫ネットをホームセンターで見つけ購入してみました。
すごく目の細かいものが売っていたので、それを購入しました。半信半疑でしたが蚊やそれより小さい虫も通すこともなく、とても快適な夏を過ごしています。今までは蚊取り線香を使用していましたが、今は使うこともなくなりました。
その他にも、鳩など鳥が寄ってくるという家にもオススメです。試してみる価値はあると思います!
ベランダで防虫ネット使用をした体験談②
我が家は一般的な一戸建て住宅で、庭ではガーデニングや家庭菜園を行っており数多くの植物類を栽培していることもあり、夏には驚くほどの虫が発生することが多くあります。
網戸を使用していても隙間から虫が部屋に入り込むことがあり、何か対策はないかと考えたところ網戸用に販売されている防虫ネットを見つけました。
ネットの網目がとても工夫されており、虫が入り込まないような大きさに作られているので全室それに代えたところ、今の段階では虫が部屋に入ってくることはなくなりました。もっと早く気づければ良かったです!
今はホームセンターや通販で売られてもいますから、是非使ってみることをオススメします。
ベランダの防虫ネットは多くの種類があるの?選ぶ時の注意点は?
ホームセンターに行ってみると防虫ネットを探した時、防虫ネット・防獣ネット・防風ネット・遮光ネットがあり防虫ネットが1種類しかない時があります。
しかし店員さんなどに聞いてみると防虫ネットの中には、目合い・繊維の太さ・銀糸の有無・素材・編み方・空隙率などの違いがあることがあるのです。
防虫ネットにはそれぞれ異なった性質があり、自分が使いたい虫の種類や環境に合わせて最適なものを選ぶことができるので、あらかじめどんなものを選ぶのかを考えておく必要があります。
ネットで「蚊帳 ベランダ」と検索するといろんな画像がみれますのでこちらも併せて参考にされてみると良いかもしれません。
虫を寄せ付けないようにする為にスプレーなどは効果がある?
暑くなってくると窓を開けてしっかり風を通したいですよね。しかし網戸を閉めていても、小さな虫が入ってくるのが嫌だと思う事ありますよね。
そんな時ベランダの防虫ネットの他の対策として、ドラックストアーなどで売られている虫除けスプレーなどは効果があるのでしょうか?
よく耳にする話では吊り下げタイプの虫除けはあまり効果がなく、スプレータイプの方が効果があると言われています。特に外壁にスプレーすると効果があり、壁に虫を寄せ付けなくなった気がすると言う意見が多いとも聞きます。
なので網戸に虫除けスプレーをする時は、効果が得られるのは吊り下げタイプの虫除けよりもスプレータイプの方がおすすめのようですね。網戸の虫対策をしっかりして、暑い夏は気分よく過ごせるようにしたいですね。
- 生活