大学生が服を着まわすなら○種類必要!女子にモテる服とは
2018.5.12

大学生になったらおしゃれをして女子にモテたい!と思っている男子は多いでしょう。
しかし、大学生が少ない服で着回しするのは大変です。
いつも同じ服を着ているように見えないようにするには最低何種類持っていればいいのか、どんな服が良いのか、大学生がおしゃれに見えるポイントなどをまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
大学生が少ない服で着まわすためにパンツは何種類あればいい?
大学生が少ない服で着回ししていても、いつも同じ服着ていると思われないようにするためには、パンツは2~3種類、4~5本のパンツがあればいいでしょう。
おすすめは、デニム2本、チノパン1本、カーゴパンツ1本、ハーフパンツかクロップドパンツなど丈の短いパンツ1本です。
デニムはどんな服にも合わせやすくて、着回ししていてもいつも同じとは思われにくいのでおすすめです。また、生地が丈夫で長くはけるので、多少高いものを購入しても良いでしょう。なお、ジーンズにも色々なシルエットが販売されていますが、1つはストレートのシンプルな物を買うのがおすすめです。
デザイン性の高いパンツは主張するので、着まわすとこの前もあれ履いてたといつも着ている印象になってしまいやすいです。
なお、丈の短いパンツは夏用におすすめです。ちなみにおすすめはクロップドパンツで、7分丈くらいの少し短いパンツのことです。ハーフパンツやショートパンツはおしゃれに着こなせればいいですが万人受けするのは難しく、拒否反応を示す女性もいます。
しかし、クロップドパンツで足首が見える程度なら、夏場は涼しげに見えていいでしょう。
おしゃれな大学生を目指すなら服の種類よりシルエットにこだわろう
大学生になると、おしゃれな人とおしゃれに無頓着な人の差がはっきり表れてきます。どちらの人も履いているのはジーンズでしょう。
ジーンズは万能です。しかし、おしゃれな人が履いているジーンズはおしゃれに見えるのに、無頓着な人が履いているとなんだかダサく見えるのはどうしてなのでしょうか?
ポイントは、シルエットです!
おしゃれに無頓着な人は、着ていて窮屈感を感じないように体のサイズより大きめの物を着ていることが多いです。オーバーサイズでも、バランスが分かっていて着ているならおしゃれですが、無頓着な人はなんとなくできているので、だぼっとだらしなく見えがちです。
おしゃれな大学生になりたいと思ったらシルエットとサイズ感を変えるましょう!なお、ジーンズにもストレート・スキニー・フレア・ワイドなどいくつかのシルエットがあります。
ストレートはその言葉通りまっすぐなシルエット、スキニーは脚のラインが分かるような細身のシルエット、フレアは裾に向けて広がっているシルエット、ワイドは太いシルエットのものです。
ストレートのシルエットでも、パンツの幅が色々あってワイド程じゃないけど太目、スキニー程じゃないけど細目などがあります。そのシーズンによって流行っているシルエットは変わりますので、流行もチェックしてみましょう。
大学生になってモテたいなら服は種類より清潔感が大切
大学生になったら女子にモテたい!と思う人は多いでしょう。出来るだけ女子にカッコいいと思われたくておしゃれに目覚める人もいると思います。
しかし、自分が好きなファッションが女子に受けるとは限りません。女子モテを意識するなら、まずは清潔感があるかどうかをポイントにしましょう。
身だしなみを綺麗に整えるのも清潔感ですが、服の着こなしや服の種類にも清潔感はあらわれます。例えば、ダボダボした服はルーズでだらしなく見えてしまうことがあります。
B系のようなわざとダボダボの服を着るファッションもありますが着る人を選びます。サルエルパンツなども体型や雰囲気が合っていないといけないでしょう。
こういうファッションを好きな女性もいますが、一般的な指示は得られないと思います。適度に流行を取り入れて、自分の体形や雰囲気に合った服や髪形にした方が女子ウケが良いと思います。
大学生が使うならバッグの種類はどんなものがいい?
大学生の場合は勉強が本分ですので、大学に行くときに教材などが入るサイズのバッグであることが第一条件です。
大学生がバッグの中に入れるものは、教科書・ノート・ペンケース・タブレット端末かノートパソコンなどでしょう。他にペットボトルやお弁当、折りたたみ傘などを入れることもあると思います。
A4サイズのものが楽に入る大きさで、沢山入る容量の大きなバッグにしましょう。重たくなる事もあるので、持ち手やショルダー部分が丈夫な方がいいと思います。
また、大学生になったらおしゃれも楽しみたいですよね。デザイン性の強いバッグだとコーディネートを選ぶこともありますが、大学生では持っている服やバッグが限られていて沢山買うことも出来ないかもしれません。
そんな時は、出来るだけ色んなコーディネートでも合うようなシンプルなデザインのバッグか、デザイン性があっても色使いは黒一色などのバッグがおすすめです。
大学生が少ない服で着まわすなら種類より色に注目
おしゃれに自信がない大学生が服を買う時は、モノトーンカラーがおすすめです。おしゃれを意識してカラフルな服や主張の強い服ばかり買っていると、コーディネートの幅が狭くなってしまいます。
モノトーンの白・黒・グレー・紺を中心に揃えて行けば、色合わせで悩む事はないし変になることは少ないでしょう。
大学生ならパーカーを1着持っておくのがおすすめです。パーカーはカーディガンやアウター代わりにしてもいいし、もっと寒くなってきたらジャケットやコートの中に着ることも出来ます。パーカーは活躍の幅が広いアイテムです。
なお、パーカーを買う時もモノトーンで、特にグレーがおすすめです。グレーのパーカーは無難だと思うかもしれませんが主張しすぎず他の色との組み合わせしやすいのと、女子ウケも良い色です。
無理してカラーパーカーを買うと、コーディネートしにくかったり、自分的にはいけてると思っても他の人が見るとダサく見えてしまう恐れも・・・。
- ショッピング
- PREV
- 旦那の浮気が発覚後も離婚しないと決めたなら
- NEXT
- 大学生の一人暮らし…辛い時・寂しい時の対処法!