大学生の一人暮らし…辛い時・寂しい時の対処法!
2018.5.12

大学生になり、初めて一人暮らしをするという方も多いでしょう。
楽しいこともたくさんありますが、時には寂しくなったり、辛いと感じることもありますよね。
一人暮らしが辛いと感じる時はどんな時なのか、また一人暮らしを始める前に気を付けなければいけないポイントをご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
妊娠7週目のエコー・赤ちゃんが小さい?大きさには個人差がある
赤ちゃんを妊娠していることがわかると、ママもパパも喜びでいっぱいになりますよね。お腹に芽生えた小さな...
-
-
食事は大勢がいいよね!一人で摂る食事を寂しいと感じないためには
食事。ご飯。ランチ。ディナー! お腹がいっぱいになればいいと思って、適当なもので空腹を満たして...
-
-
アジとサバの見分け方!アジとサバの違いや美味しい魚の見分け方
新米主婦の皆さんや料理初心者の方たちは、魚を見ただけですぐに何の魚か見分けることができないこともあり...
スポンサーリンク
この記事の目次
大学生の一人暮らし、辛いと感じるのはどんな時?
一人暮らしで辛いと感じる時はどんな時なのでしょうか。
≪病気になった時≫
風邪をひいたり具合が悪くなった時も、看病してくれる人はいません。薬を買いに行ってもらったり、食べ物を買ってきてくれる人もいません。心細い時も全て一人で乗り切らなければいけないのです。
辛くて大変な時には、気のおける友人を頼ってもいいのではないでしょうか。また、彼氏や彼女がいる人は、病気の時こそ甘えましょう。
≪バイトと大学の両立が辛い≫
一人暮らしだと、実家暮らしよりも確実に生活費がかかります。そのために、バイトを多めに入れているという方も多いと思います。バイトを多く入れるあまり、睡眠時間が削られ、大学の授業中に眠くることも…。
健康のためには、睡眠も必要です。バイトに励むのも良いですが、体を壊さない程度に頑張りましょう。
大学生で一人暮らしが辛い…同郷の人とのつながりは大きい
地方出身で東京で一人暮らしを始めると、大きく変わる生活環境に戸惑いを覚えますよね。日本で一番寂しい場所は「東京」だとも言います。
どうしても、一人暮らしの寂しさを乗り越える自信がないという方には、寮やシェアハウスというような仲間のいる環境で暮らすという方法もあります。
また、住む場所はできるだけ大学に近い環境の方がおススメです。その方が、友人とも交流が持ちやすく、大学の環境にも慣れやすいでしょう。
時間のある時には、家の近くにある興味のあるショップをのぞいて見たり、少し足を伸ばして自転車で街を巡って見たり、その土地のことを知ると、新しい土地にも愛着が持てるかもしれません。
また、同じ都道府県の人が交流を持てる○○県民会のような集まりがあります。
そのような集まりに入会すると、世代を超えた知り合いが出来たり、楽しいお酒の時間が過ごせたりと、都会暮らしでの孤独感が少しは和らぐきっかけになりそうです。
大学生の一人暮らし…こんなところが辛い
【ホームシック】
大学生の場合、一人暮らしは初めてという人が多いでしょう。今までの実家暮らしとは違い、明かりの点いていない暗い部屋に帰るのは寂しいものです。
家族と一緒に住んでいる時は、「一人になりたい」と思うこともあったと思いますが、いざ一人暮らしを始めると、家族のありがたみがわかりますよね。
特に辛いことがあった時や、気分の落ち込んでいる時など、一人の寂しさが身にします。一人暮らしを始めると、ほとんどの人が遅かれ早かれ「ホームシック」を経験するでしょう。
【家事の負担】
実家暮らしだと、食事の支度はもちろん、掃除や洗濯も親任せだったという方も多いはずです。一人暮らしだと、全ての家事を一人でこなさなければなりません。
一人暮らしは防犯対策が重要
一人暮らしを始めるに当たり、防犯対策は重要です。一人暮らしの大学生で、防犯上気を付けていることはどんなことでしょうか。
〇初めての一人暮らしで防犯に一番気を使った。田舎にいた頃とは違い、周りは知らない人だらけだし、オートロックは簡単に開けないようにした。
〇アパート暮らしでオートロックがないため、外出する時は玄関の鍵は必ず2ヶ所かけている。窓も全て閉めている
〇ポストにも鍵をかける。ドアののぞき穴から、部屋の中が見えないようにした。
戸締りに付いては、きっとご両親からも、何度となく言われていることでしょう。
実家暮らしだと、家に誰かいる時には鍵をかけないで外出したり、地方によっては日常的に鍵をかける習慣がないというところもあります。一人暮らしを始めたら、毎回忘れずに鍵をかけることを徹底しましょう。
一人暮らしが寂しいなら、行動を起こしてみる
一人暮らしを始めて、寂しさを感じているのはあなただけではありません。同じように寂しさを感じている方はどのようにして寂しさを紛らわせているのでしょうか。
≪しばらく会っていない友人に連絡をとってみる≫
ずいぶんと会っていない友達には、なかなか連絡がしづらいものです。でも、相手も同じように、「会いたいけど、ちょっと連絡が取りづらいなぁ」と思っているかもしれません。
電話だと、相手のタイミングもあり、電話ができる時間帯もわかりません。まずは、メールなどで軽く挨拶してみてはどうでしょうか?
「久しぶり!元気にしてる?」というような簡単な文章で構いません。メールならば、相手も返信しやすいので、きっと返してくれますよ。昔からの友達というのは、久しぶりに連絡を取り合っても、心が安らぐものです。
≪SNSで交流≫
フェイスブックやツイッター、インスタグラムなど、多くのSNSがあります。
これらの良い所は、共通の趣味を持った人と知り合える、というところです。同じ趣味を持った人となら、やり取りも盛り上がるでしょうし、普段は人見知りをしやすいという人も始めやすいですよね。
- 生活