赤ちゃんのベッドの位置、最適な場所とは!
2018.5.13

赤ちゃんがいよいよ我が家にやってくる。そんな頃が近づくとベッドの位置をどこにしようか迷ってしまいますよね。
ベビーベッドは夜に使う?日中に使う?置く場所は寝室?リビング?などなど。
気になる、皆さんが利用しているベビーベッドの位置をお教えしちゃいます!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
子供がストレスを感じて体調不良に!それは助けてのサインです!
子供がストレスを感じると体調不良になってしまうこともあります。 ストレスが原因で体に表れる症状...
-
-
子供の昼寝の時間が長い!昼寝の時間を調整して規則正しい生活を
規則正しい生活を送るためには、子供のお昼寝の時間はとても大切になります。 お昼寝が長いと感じて...
-
-
子供いらないと断言する嫁。ナゼ、妊娠・出産・子育てを拒否する
子供をいらないと断言する嫁。 普通は、結婚して子供を産み育てるのが女の幸せじゃないのか? そ...
スポンサーリンク
この記事の目次
赤ちゃんのベッドの位置はリビング?それとも寝室?
赤ちゃんのベビーベットをどこに置くのがいいのか?皆さんの意見は寝室とリビングに意見が分かれているようです。
寝室のベビーベッドを置くという方は、赤ちゃんが一緒に布団で寝ると窒息が心配だったり、大人が寝返りをした時に赤ちゃんに乗っかってしまっては・・・。と赤ちゃんの身に心配をしてベビーベッドを利用したい!という意見が多数。
またお互い、ぐっすりと眠れるのでは!?という意見も。
リビングにベビーベットを置くという方の意見はというと、ペットがいるからベビーベッドを利用した方が安心。フローリングに布団を引いて寝かせると冷えそうだから。他の仕事(家事)をしていても目が届きやすい。寝る時は授乳しやすく布団で、日中はリビングにベビーベッドを置いて。などの意見がありました。
どちらの意見もメリットがあり納得ですよね。後は個人の生活スタイルに合わせて考えるのが一番では!?
赤ちゃんのベッドとママのベッドの位置を合わせる事が出来れば♪
ベビーベッドは赤ちゃんとパパとママ、みんなが自分のスペースを確保できるという反面、産院から戻ったばかりの時は授乳回数が多いため、いちいちベビーベッドへ行くのが面倒という事も・・・。
では面倒じゃなくベビーベッドを利用する方法はないのか?ベビーベッドをパパやママのベッドと同じ高さにする事が可能なら、ママのベッドとつなげるような感覚で使用する事が出来ます。
夜中の授乳の時も、毎回立ち上がることなくスムーズの授乳をする事が出来て便利ですよね。
またキャスターが付いていて移動が簡単にできれば、昼間は赤ちゃんのお世話がしやすいようにママのベッドから離して設置し、夜は横にピッタリと付ける。という事も簡単に!
ベビーベッドを選ぶ時は外見だけでなく、こんな所にも注意をして購入してみて下さい。
赤ちゃんのベッドは昼夜の区別がつくような位置にしましょう
赤ちゃんのベビーベッドの位置は、ママがお世話をしやすい場所、目の届く場所も重要ですが、日の当たる場所もよく考えて設置してください。
昼夜の区別が付きやすいように日中は明るい場所に、夜は暗い場所になるようなところにベビーベッドを設置するのが好ましいでしょう。
しかし明るさを考えて窓辺にベビーベッドを設置するとまぶしすぎたり、暑すぎたりと赤ちゃんの睡眠を邪魔する事にも。日が差し込んで明るくなるような部屋に設置するだけでも十分です。
また日光が当たる時間帯には、カーテンを閉めるなどの工夫をして、直射日光から赤ちゃんを守ってあげて下さい。
逆に夜に明るいのも問題です。赤ちゃんの世話をしやすいように常に明かりがある部屋にベビーベッドを置く事もまた睡眠を妨げてしまいます。ママが赤ちゃんのお世話をする時だけライトをつけるようにして下さいね。
赤ちゃんが昼間眠る場所って、各家庭それぞれ!?
では、小さな赤ちゃんがいるママ達は昼間どのような場所に赤ちゃんを寝かせているのか?
夜はベビーベッドを利用、昼間は目の届く場所に布団を敷いて寝かせている場合や、プレイジムのマットで遊んでそのままお昼寝してしまう赤ちゃんも。
また小さなうちはクーファンでお昼寝をしていたり、ベビーラックを利用している方も多いようです。
ちなみに我が家は昼間、居間のベビーベッドを目の届く場所に置いて、夜は赤ちゃん用の布団を敷いて寝かせていました。位置は一番はじに赤ちゃん、私、パパという感じで。
我が家はみんな布団だったので、赤ちゃんも夜は布団の方がお世話がしやすかった事と、私の眠りがとっても浅いので、赤ちゃんの方へと知らずによって眠る事がなかったからです。
自分が一番お世話をしやすい、赤ちゃんにとってもよい場所を考えてみてはいかがでしょうか。
赤ちゃんが昼間眠る場所には、みんなの共通点があった
皆さんの生活スタイルに合わせて、赤ちゃんの眠る場所もそれぞれ。でも一緒のところも存在します。それは、ママの目の届く場所に赤ちゃんを寝かせている事。
日中赤ちゃんのお世話だけではなく、家事もこなさなければいけないママ。掃除や洗濯、ご飯の支度も!でも赤ちゃんの事ももちろん心配です。
でも目の届く場所に赤ちゃんを寝かせる事が出来れば安心できます。皆さん自然とそのような場所を日中の赤ちゃんが過ごす場所として選んでいるようです。
リビングに赤ちゃんを置いておくと、テレビの音や生活音が眠りの邪魔になるのではないかと心配される方もいるでしょうが、意外と赤ちゃんは生活音がする方が安心して眠るようです。
誰かがいるという気配が心地いいのかもしれませんね♪しかし夜は静かな場所でグッスリと深い睡眠がとれる場所を用意してあげて下さい。
夜なかなか眠らない!そんな時は眠りにつく環境に問題が潜んでいるかもしれません。明るすぎないか?うるさ過ぎないか?気を付けてみましょう。
- ベビー/子育て