大人数でも大丈夫!こんな料理でおもてなしすれば喜ばれます
2018.10.7

お客様の数が2~3人くらいならまだしも、大人数となるとどんな料理でおもてなしすればいいのか悩んでしまいますよね。
大人数のお客様に喜んでもらえて、さらに簡単に作れる料理ってどんなもの?テーブルはどうコーディネートすべき?
料理が苦手な人でも大丈夫!大人数用おもてなし料理のレシピや簡単に作るコツを教えます。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
主菜と副菜の意味やその違いとは?主婦としてしっかり理解しよう
「バランスの良い食事を心がけましょう。」とよく言われますが、その時に必ず登場するのが「主食・主菜・副...
-
-
唐揚げは電子レンジで下処理を!半生防止や時間短縮になりますよ
唐揚げって上手に揚げるのが難しいですよね。ジューシーに揚げたいと思うと半生になってしまったり、今度は...
スポンサーリンク
この記事の目次
料理が苦手な人でも作れる大人数用のおもてなし料理は?
家に大人数を呼んで、ホームパーティーをするという機会もありますよね。
普段は2~3人くらいの料理ばかりなので、大人数の分の料理となると、どんな料理が良いのか悩むこともあるでしょう。
普段のおかずというのでは、パーティーには不向きの場合もありますよね。
ホームパーティー用の料理のコツとして考えるべき点は、「メイン料理」「副菜」「デザート」の3点です。
特に、メイン料理にど~んとインパクトのある料理を持ってくることで、パーティーが一気に華やかになります。
おすすめは、やっぱり肉料理です。
肉を嫌いっていう人は少ないですよね。
難しそうで意外と簡単に作れるのが「ローストビーフ」です!
牛肉の塊肉に、スパイスをまぶし、オーブントースターで焼くだけでメイン料理が完成!
しかも、副菜にサラダを作ることで、ローストビーフを一緒に食べられますし、テーブルに映えますよ。
お店には、ローストビーフ用のスパイスやソースなどもありますので、そのような市販品も活用すれば手間はかかりません。
パーティー料理では、彩りも華やかさを決める重要なポイントです。
肉=赤、サラダ=緑、卵=黄色という3色を料理に入れるだけでも見た目が華やかになります。
大人数でも大丈夫!おもてなし料理はこうやって工夫しよう!
自宅にオーブンがあるのなら、パーティー料理の強い味方になるのでオーブンを活用しない手はありません。
オーブンは、下処理をしてオーブンに入れるだけで料理を仕上げてくれる魔法の調理家電です。
オーブンで焼いている間に、他の料理を作ることができるので、時短にもなります。
味付けや下処理は、前日の夜にしておいて、パーティー当日は焼くだけという状態にするのが良いでしょう。
大人数のパーティーで出す料理としては、1人1人に初めから料理を出すのは手間がかかるので、一般的には大皿料理で取り分けられる料理をするということが多いです。
完成した料理をそのまま出せる鍋や容器などでもテーブルが映えるので、容器にもこだわってみるのもひとつの方法です。
大人数でも喜ばれる簡単おもてなし料理のレシピをご紹介します!
食べ応えのある肉料理や魚料理をメインにもってくると、それだけでパーティー感が一気に増し、テーブルが華やかになります。
肉料理のおすすめは、先ほどご紹介したローストビーフの他、ローストポークも美味しいですし、ミートローフやスペアリブといった料理も存在感もあり美味しいので人気の料理です。
私のパーティー料理の定番は、丸鶏を1羽分使ったローストチキンです。
ちょうど丸鶏が入る大きな鍋を持っていたことから作って見ましたが、下処理→味付け→オーブンで焼くという簡単な工程なのに、出来上がった料理の存在感が飛びぬけていて、それからはよく作るようになりました。
丸鶏に塩コショウやスパイスをかけたあとは、中にご飯や野菜を詰めたり、丸鶏の周りに皮つきのジャガイモを置いて一緒に焼くことで、フライドポテトにもなり大好評でした。
おもてなしのためにはテーブルコーディネートもひと工夫!
せっかくのパーティー料理も、普段と変わらない食器や小さなテーブルでは少し味気ないですよね。
どうせならテーブルのコーディネートにも気を配って、華やかにしましょう。
テーブルクロスや、木やガラス製の食器、足の高いグラスなど少し工夫するだけで、パーティーの雰囲気になりますよ。
季節に合わせたコーディネートもおすすめです。
100均には、かなり優秀なかわいいパーティーグッズが売っています。
中には100均で買ったとは思えないクオリティの高いものもありますよ。
色味も季節に合わせて統一するのもおすすめ。
ハロウィーンパーティーの時には、100均の仮装グッズやハロウィーン柄の紙皿などを活用し、色をオレンジと紫にしたらかなりハロウィーン感が出て盛り上がりました。
おもてなし感はこんな工夫でアップさせることができます!
自宅でのパーティーは、普段からやり慣れた人でない限り、当日になって段取りがわからなくなったり、抜けていたりということもあるものです。
おもてなし感を出してお客さんにくつろいでもらうためにも、すべての工程を自分1人でがんばるのではなく、お客さんにも参加してもらうことができると全員が楽しむことができておすすめです。
パーティー主催者が1人でバタバタしている姿を横目に見ると、ゲストもくつろぐ気持ちが薄れてしまいます。
料理なども1人1品持ち寄りにすることでも、主催側としては助かりますし、ゲスト側もパーティーを楽しめます。
パーティーで使用する食器も色を統一したり、あるいは2色の組み合わせにしたり、紙ナプキンを添えたり、箸袋も季節感のあるものを使うということでもおもてなしの心は伝わります。
- グルメ