余興で結婚式を盛り上げよう!ムービーなら?オススメアイデア
2018.10.8

結婚式で余興を頼まれたら、どんなことをしようか悩みますよね。
最近では、結婚式の余興にはメッセージフォトムービーが人気だそうですよ!
では、結婚式の余興ムービーってどうやって作ったらいいのでしょうか?また、忘れてはいけないポイントとは?
そこで、結婚式を盛り上げる余興ムービーについて、オススメや作り方など、また他にも余興で盛り上がるアイデアなんかもご紹介致します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
冬にエアコンが止まる!故障ではなく霜取り運転かもしれません!
寒い冬にエアコンが止まる…。この場合、故障かもしれない!と思ってしまうかもしれませんが、故障ではなく...
-
-
アパートの壁紙にヤニをつけると退去費用がかかる!掃除のやり方
タバコを吸っていると、どうしてもアパートの壁紙にヤニがついてしまいますよね。 このヤニ汚れはアパー...
-
-
男性の未練や後悔はDNAに関係している!?未練を残す心理とは
終わった恋愛に未練を残したり、後悔したり…。そんなことをするのは決まって男性です。 彼女は、も...
-
-
デートはどうなる?相手からメールが返ってこないときの心理とは
デートの約束はしたけど、メールが返ってこない!待っていると不安になりますよね。 それは仕事が忙...
-
-
男は片思いを引きずる?片思いを引きずってしまう男性の心理とは
男の人は女の人に比べて昔の恋愛を引きずる傾向があります。 特に、片思いをしていた女性のことを忘...
スポンサーリンク
この記事の目次
結婚式の余興には、ぜひメッセージフォトムービーを!
結婚式の余興を頼まれたら、メッセージフォトムービーを作ってみてはどうでしょうか。
新郎新婦を祝う友達がたくさん居る場合は、メッセージを集めて一つのムービーにしてしまいましょう。
一人ひとりメッセージボードを持って写真や動画を取ってもらい、それを集めて流すだけでかなり感動的なものになるでしょう。
自分たちのために手間をかけて準備してくれたと思うだけで、嬉しいものです。
そして、中にはメッセージフォトムービーを流した後に、その写真を使ってモザイクアートを作ってみてはどうでしょうか。
このモザイクアートを額に入れて新郎新婦へとサプライズプレゼントをしても良いかもしれません。
動画の作り方も様々で、可愛い系にしても良いですし、おしゃれな雰囲気のムービーにしても良いでしょう。
新郎新婦を思いながら作ったムービーは必ず喜ばれますし、感動してもらえます。
もし余興を頼まれたらメッセージフォトムービーを作る事をお勧めします。
結婚式の余興ムービーは簡単に作れる?
結婚式の余興ムービーはどういった手順で作っていけばよいのでしょうか。
結婚式の余興ムービーはポイントを抑えれば簡単に作る事ができる
- 構成会議
まず、どういった余興ムービーを作るのかしっかり会議を行って相談しましょう。
曲などもこの時に決めておく事が大切です。
新郎新婦の好きな曲を使っても良いですし、思い入れのある曲を使っても良いでしょう。
曲が決まれば、ある程度方向性も決まってくると思います。 - 撮影の準備
曲が決まれば、誰にムービーに出てもらうかを決めたり、歌詞割りを決めていきましょう。
なるべく新郎新婦の友達に多く出演してもらった方がよいので、色々な人に声をかけてみましょう。
あまり大人数だとスケジュールが大変になってしまう場合もありますので、気をつけながら行ってください。 - 撮影
実際に撮影を行っていきますが、一人で撮影すると大変なので役割分担やグループに分けたほうが良いでしょう。
遠方の人の場合はまとめて取ったり、自分で取ったムービーを送ってもらうのも良いもかもしれません。
事前に相手に対して動画のイメージをお伝えしておく事も大切です。 - 編集
動画編集に慣れていない場合は、まずはシンプルなものを作る事をお勧めします。
あらかじめパソコンに入っているムービーメーカーを駆使して作ってみてください。
結婚式の余興ムービーには、こんなのもオススメ!
結婚式の余興ムービーとして以下のようなものもお勧めです。
- パロディームービー
人気テレビ番組や映画の真似をして、演出したムービーを作ってみてはどうでしょうか。
皆が知っているものですと会場がかなり盛り上がるでしょう。 - こま撮りムービー
こま撮りムービーとは、一枚一枚写真を撮ってそれをつなげていくムービーです。
独特な動きが特徴で、かわいくポップな仕上がりにする事ができます。 - ピカピカムービー
ペンライトや花火などの光を使って文字を書きます。
シャッタースピードを遅く設定したカメラで撮ると光の残像が映り、文字を綺麗に浮かび上がらせる事ができます。
光の演出は凝っていますし、会場が暗くなっている中で、とてもキレイに映ることでしょう。
結婚式の余興ムービーを作るときのポイント
余興ムービーを作る場合は、以下のポイントに気をつけて作ってください。
- ネタ要素が強いもの
会場を盛り上げようとネタが先行した余興は仲間内では楽しいですが、周りで見ている人は冷めた目で見ている事があります。 - メッセージ性が強すぎるもの
新郎新婦へのメッセージ性が強すぎると、直接関係していないゲストの人にとっては退屈なものになってしまいます。
感動の押し売りのように思われてしまうこともありますので、気をつけて作ってみてください。
余興ムービーはあくまで、お祝いに華を添えるということを頭に入れて作成してみましょう。
仲間内だけで盛り上がるような余興ネタやメッセージ性が強すぎる余興は、周りのゲストを置いてけぼりにしてしまうような空気が出来てしまう事がありますので、注意が必要です。
ムービー以外なら?結婚式の余興で盛り上がるアイデア
ムービー以外にも結婚式の余興で盛り上がるものをご紹介します。
- サプライズ
新郎新婦の間で共通の知り合いが居る場合は、知り合いと協力して、新郎が新婦に対してサプライズをするというのはどうでしょうか。
ムービーを作ったり、終わった後にプレゼントをすると言う演出も良いでしょう。 - 楽器演奏
バンドや部活動などで楽器を演奏していた仲間であれば、楽器演奏をプレゼントしてみてください。
事前に会場に問い合わせる必要もありますのでご注意を。 - ものまね
旬な芸人やアーティストのものまねをしながら、新郎新婦を祝ってみてはどうでしょうか。
全員が分かる人だと会場が笑いに包まれますし、オリジナリティのあるものだとなお良いです。
笑いと同時に感動も感じる事ができるのでお勧めです。
- PREV
- 結婚式に出席できないときにはプレゼントを贈ろう
- NEXT
- 公務員試験の勉強のやる気を起こさせる方法!