ビーフシチューのルーにみんなが入れてる隠し味をご紹介!
2018.8.22

ビーフシチューってどうやって作りますか?市販のルーを使う?それとも一から手作り!?
実は市販のルーを使っても隠し味一つで本格的なビーフシチューにする事が出来るんですよ!
そこで気になるみんなが使っている隠し味についてご紹介いたします!冷蔵庫の中にある意外なものが役に立ったりして!今日の晩御飯はビーフシチューにしてみませんか?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
主菜と副菜の意味やその違いとは?主婦としてしっかり理解しよう
「バランスの良い食事を心がけましょう。」とよく言われますが、その時に必ず登場するのが「主食・主菜・副...
-
-
しらたきご飯を冷凍!美味しくヘルシーでダイエットにおすすめ♪
痩せたくてもご飯は食べたい!そんな人におすすめなのがしらたきご飯です。 しらたきはヘルシーなイ...
スポンサーリンク
この記事の目次
ビーフシチューのルーに隠し味!定番はコレ
ビーフシチューを美味しくする定番の隠し味といえばワインですよね!それも肉にあう赤ワインがオススメです。
ワインは肉を柔らかくする効果があるので、肉の煮込み料理には欠かせません!そして赤ワインの渋みがビーフシチューのコクをより一層引き立ててくれます。
ポイントはルーを入れる前に、シチューに入れること。赤ワインで肉を煮込むところですよ!
また味が薄い?と感じたときはコンソメを使ってください。コンソメの塩気が丁度良くビーフシチューにマッチします。また味に深みが加わりますよ。
その他にも野菜ジュースを使うという方法も定番です。この場合ビーフシチューに少しだけ入れるのではなく、水の変わりに使ってしまうくらい大胆に使いましょう。
これで野菜を長時間煮込んだような味が完成です。
ビーフシチューのルーにコレを隠し味に入れると本格的な味に?
家にあるものを入れるだけでビーフシチューの味に変化が!そんな隠し味を紹介しますね。
まずはチョコレート。カレーに入れる方もいますよね、チョコレートを入れるとなぜかコクが出てきますので驚きです。
次にジャム!ジャムは果物ですから、ビーフシチューとの相性は良いです。家にあるジャムを使ってください。
果物といえばビーフシチューにあう果物があります。それはりんご!りんごをすりおろしてお肉につけておけば、安いお肉も柔らかくなって高いお肉のようになりますよ。使ったりんごはそのままシチューに一緒にいれてOKです。
そしてケチャップ、これはビーフシチューに入れるトマト缶が無かったり、足りなかったりするときに使用すると便利ですよ。
また和の調味料も意外とビーフシチューに合うので、使ってみてください。
定番の醤油、醤油って何にでもあう魔法の調味料!一味足りないと思ったときには、使ってみるといいです。
味噌も意外とビーフシチューにマッチ!赤味噌、白味噌、どんな味噌でも大丈夫です。
市販のルーでもビーフシチューが美味しく!肉を柔らかくする隠し味
肉を柔らかくする隠し味として赤ワインやりんごを紹介しましたが、まだ他にもあるんです。
一番冷蔵庫にありそうな野菜の玉ねぎもお肉を柔らかくします。すりおろして肉を一晩漬け込んでください。この時に同じ分量のサラダ油を混ぜるとより、お肉が美味しくなります!
そしてりんごと同じ果物ならキウイもお肉を柔らかくしてくれますよ。りんごが無くてもキウイやパイナップルがないかどうか、冷蔵庫を確認してみてください。コチラも肉に漬け込んで一晩起きますが、すりおろして使用をしてください。
またお肉選びも重要です。やっぱり最初から美味しいお肉は違いますよね。けどお高いお肉ではありませんよ。
ねらい目は値引きシールが貼ってあるもの、これです。肉は時間が経つと熟成がすすみます。値引きシールが貼ってあるものは丁度いいんです。
そしてお肉を買ってきたら、必ず筋切りを行ってから使うこと!これもポイントです。そして果物や野菜に漬け込んで柔らかさをUPさせれば完璧です。
ビーフシチューの酸味が強いと感じたときは?
ビーフシチューは程よい酸味が魅力ですが、酸味が苦手という方もいらっしゃいます。
そんな方はトマトの酸味を少し抑える工夫をすると良いですよ。方法は野菜や果物を入れて甘みを出すことです。
煮込む時間がない場合はすりおろして使用したり、野菜ジュースを使っても大丈夫です。
そして最後に乳製品で味をまろやかにしていきます。
良くビーフシチューの仕上げに生クリームがかかっていますよね。あれが味をまろやかにしてくれるんです。
生クリームが無いときは、コーヒーに使うフレッシュクリームを代用してもいいですよ。
その他にも乳製品で仕上げを行うと味に違いが出るのを知っていますか?実は本格的なビーフシチューの味を出すためには、最後にたっぷりのバターを使うのがポイントなんですよ。
バターは溶けやすいようにさいの目にカットして使用しましょう。火を止めてからなべに入れてシチューに溶かしてください。
これでまろやかなビーフシチューの出来上がりです。
市販のルーで簡単美味しいビーフシチューレシピ
では最後にビーフシチューのレシピをご紹介します。
材料は牛肉、玉ねぎ、人参、バター、水(野菜ジュースに変えてもOK)、蜂蜜、塩コショウ、ニンニク、ウスターソース、市販のビーフシチューのルーです。
下準備として牛肉は筋切りをして塩コショウをまぶしておきます。玉ねぎはくし切りに、人参は食べやすい大きさにカットしてください。
まずは鍋に油を敷いて、牛肉とカットした野菜を炒めていきます。すりおろしのニンニクもここで加えてください。
そこに水、または野菜ジュースを加えて、人参に火が通るまで弱火で煮込みます。
野菜に火が通ったら一度火を止めて、ルーを適量加えます。ルーがとけたらもう一度火を入れて煮立たせます。そこにウスターソース、蜂蜜を加えて火を止めてください。
最後にバターを入れて溶かしたら出来上がりです!
牛肉を水で煮込んでいるときにアクを取るのを忘れずにしてください。
- グルメ