自販機を設置する方法!個人で自販機を設置するメリット
2018.8.23

自販機を設置すると、自分では何もせずにお金を稼ぐことができると思っている人もいますよね。自販機は飲み物や食べ物を販売してくれるとっても嬉しいビジネスパートナーです。
でも、個人の家に自販機を設置することはできるのでしょうか?実際に設置したらどのくらい稼ぐことができるの?
そこで今回は、自販機を設置してお金を稼ぐ自販機ビジネスについてお伝えします。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
仕事が辛いし残業も多い…。限界が来る前に立ち止まって考えよう
仕事が辛いと感じるのは疲れているから?残業が続いていませんか?残業って当たり前って思われていますが、...
-
-
職場での挨拶のタイミングやマナーなどのポイントをご紹介します
あなたはきちんと毎日、職場で挨拶をしていますか?タイミングを逃しついついそのままにしていませんか? ...
スポンサーリンク
この記事の目次
個人で自販機を設置することはできる?
個人で自販機を設置して副業を持ちたいと考える人もいることでしょう。
実は、個人で自動販売機を設置する事は可能なのです。
もちろん、医薬品などの薬やアルコールなどは特別な許可証が必要となりますが、ごく一般的なジュースやコーヒーなどの飲料の場合は個人でも設置する事ができるのです。
その場合は業者に連絡すれば自販機の設置はメーカーが全て行ってくれるようです。
個人で自販機を設置することは可能であるとお伝えしましたが、もちろん設置するのにも条件があります。
それは飲料の売り上げが見込める場所であることです。
ある程度人通りが多い場所や学生の行き来する通学路などであれば売り上げも見込まれますので設置する事ができます。
反対に、人通りが少なかったり路地裏などの目立たない場所だと売り上げもなくてただ電力と労力の無駄となってしまうので許可は下りないでしょう。
なので、この副業はお勧めできるものであると言えるでしょう。
自分で自販機を設置する事を考えてみても良いのかもしれません。
個人宅の自販機設置後の仕入れと電気代について
先ほど個人で自販機の設置を行うことは、売り上げの利益は自分の分になるのでお勧めできる副業であるとお伝えしました。
しかし、もちろん自販機の維持費は自分で支払っていかなければなりません。
お金がかかる物として、仕入れ分のお金と電気代です。
ジュースは自分で仕入れなくてはならないので、販売利益は40円~60円くらいの利益が出るような設定にした方が良いでしょう。
なるべく安く飲料を仕入れる事も大切ですし、売れ残りのないようなラインナップを選ぶことも重要でしょう。
そして、月々の電気代ですが、自動販売機は24時間フル活動しているためある程度電気代はかかってきます。
自販機の大きさにもよりますが、大体安くても4,000円~7,000円前後はかかると思っておいたほうが良いです。
自販機の場所がよく、商品のラインナップがよければ自然に売れていきますので、あまり電気代は気にしなくても良くなってくると思います。
実際に自販機を設置した人にお話を聞きました!
では、実際に個人で自販機を設置したことがあるという人の例を見ていきましょう。
先ほど初期費用も商品の仕入れも自分で負担する場合についてお伝えしてきました。
その場合は売れた分だけ自分の利益になるので利益は大きいです。
この方法以外にも、自販機の設置業者に仕入れも管理も全て任せることができる場合もあります。
この場合は売り上げは20%程度のマージンが得られるという仕組みになるようです。
どちらにしても電気代は個人での負担になるようです。
そして自販機の設置ですが、もし個人で設置したい場合はネットオークションなどで購入することもできます。
大体価格は数十万~100万円台のものが多いようですね。
売り上げは季節や気候によって変動はしますが、場所や商品のラインナップをしっかり考えれば電気代を差し引いてもそれなりの利益を生み出す事は出来るようです。
自販機を設置する時のポイント
では個人で自販機を設置する時に気をつけたほうが良いと思われるポイントをお伝えします。
自販機を設置するなら品揃えに気をつけよう
缶コーヒーは自販機では人気で、種類は多めにそろえると良いでしょう。
量も250mlよりも190mlなどの飲みきりサイズのほうが人気です。
そして飲んでふたのできるボトル缶などは女性に人気ですので、値段を下げなくても売れるようです。
500mlのペットボトルは思ったよりは売れません。
しかしお茶の場合は500mlのペットボトル飲料は人気があるようです。
ホットやコールドなどの商品の入れ替えも季節や気候を考慮してタイミングよく入れ替えを行いましょう。
自販機の設置場所
設置場所はやはり人通りの多い場所がベストです。
例えば、オフィス街や工場団地、学校の近くなどは毎日人が行き来しますので売り上げが見込まれます。
そしてコンビ二のない住宅街なども実は穴場なのでお勧めできます。