【告白の断り方】女子中学生が告白を断るときの断り方
2018.10.11

中学生の皆さん、恋愛は楽しんでいますか?
「友達だと思っていた男子から告白をされてしまった!」「好きな人がいるのに、彼氏がいるのに告白をされてしまった!」
こんな時、どんなふうに告白を断ったら良いのか悩みますよね。なるべく相手を傷つけないように断りたいと思っても、どんな言葉で返事をするのが良い断り方なのか、わからない人もいるでしょう。
好きではない男子から告白をされて断るときは、相手に対する感謝の気持ちを伝えることが大切です。精一杯の誠意を伝えられるように告白の返事をしましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
カップルですることは?高校生カップルが二人ですることはコレ!
青春真っ最中の高校生カップルの皆さんは、毎日二人でどんなことをしているのでしょうか?高校生のカップル...
-
-
職場の異性と食事!二人きりで行く時に気を付けたいポイントとは
職場の異性と二人きりで食事に行くことに!数人で行くのは大丈夫だけど、二人きりだとなんだかかしこまって...
-
-
別れのときは感謝の言葉を伝えて!思い出を素敵なものにする方法
想いあっていた恋人と別れを迎える瞬間もあります。好きだという気持ちが一生続けば良いのですが、その気持...
-
-
男は片思いを引きずる?片思いを引きずってしまう男性の心理とは
男の人は女の人に比べて昔の恋愛を引きずる傾向があります。 特に、片思いをしていた女性のことを忘...
-
-
彼女と勉強は両立できる?恋愛しながら受験をすることのメリット
大学受験を控えている高校生男子の皆さんの中には、彼女と受験勉強の両立ができるかで頭を悩ませている人も...
スポンサーリンク
この記事の目次
女子中学生向けの例文・告白の断り方
告白してもらえたのは嬉しいけれど相手の気持ちに応えられないというときは、なるべく相手を傷つけずに断りたいですよね。そんなときに相手を傷つけずに断る方法から、はっきり諦めてもらえる断り方もご紹介します。
- 今は彼氏を作りたくないと伝える
このように伝えると、彼は「自分じゃなくてもダメだったんだな」と思えるので、自分を否定された気持ちにならずに済みます。勉強や部活に打ち込みたいという具体的な理由も添えると、相手も納得してくれるでしょう。 - 友達のままでいたいと伝える
このように答えた後に元通りの関係に戻れる可能性は低いですが、これも相手を傷つけない断り方です。ダイレクトに相手を傷つけることはありませんが、その後なんとなく気まずい空気になってしまうので、本当の友達に戻るには時間が必要です。 - 他に好きな人がいることを正直に伝える
このようにはっきり伝えることで、彼もあなたに対する未練がすっきり断ち切れるでしょう。あなたのことが本当に好きなら、陰ながら応援してくれるかもしれません。
中学生の恋愛!友達でいたい時・ヒビが入ってもいい時の告白の断り方
毎日中学校に通う中で良く顔を合わせる相手なら、告白を断った後もできれば良い関係の友達でいたいと思いますよね。反対にあまり顔を合わせない人なら、多少気まずくなってもはっきり断って諦めてもらうのが得策かもしれません。2つのパターン別の効果的な断り方をご紹介します。
関係を壊したくない場合の告白の断り方
「今は恋人としては見られないけど、これからも友達としてそばにいて欲しい」と素直な気持ちを伝えましょう。もしかしたらあなた自身、告白されたことで徐々に彼に対する気持ちに変化があるかもしれません。相手もそういう希望を持つことができるので、これからも仲良くしていくことができるでしょう。
気まずくなってもかまわない場合の告白の断り方
「他に好きな人がいるから」「恋愛対象として見られない」と、はっきりと言葉で伝えることが大切です。はっきりと「付き合う気は全くない」と伝わらなければ、その後も相手に期待を持たせることになってしまいます。友達としての彼を諦めることができるのなら、きっぱりと断ってしまいましょう。
メールやLINEでの告白の断り方!中学校で会っても気まずくならない方法
最近の中学では直接呼び出されずに、メールなどで告白することも増えてきていますよね。そんな場合はきちんと1つ1つの言葉を大切にして断らなければ、思わぬところで相手を傷つけてしまいます。
まずは「ありがとう」と伝えましょう。勇気を持って告白してくれた相手に対して、ありがとうと言葉でしっかり伝えましょう。直接顔が見えない分、相手の心は不安と緊張でいっぱいです。告白に対してあなたが嬉しいと感じていることを伝えて、相手を安心させてあげましょう。
「はい」か「いいえ」の返答はその次です。ここもはっきりと言葉にして伝えましょう。言葉のみのやり取りでは相手に誤解される可能性もあります。そのときは相手を傷つけずに済んだとしても、後から面倒な揉め事に発展すると余計に相手を傷つけてしまいます。そのためにも心を鬼にして、気を遣ったあいまいな言葉選びは避けなくてはなりません。
そして最後に相手の気持ちを考えてフォローの言葉を添えるのも大切です。相手との関係性にもよりますが、次に中学校で顔を合わせたときに気まずい雰囲気にならないように気を配りましょう。
ストレートな表現で断るのはNGです!
いくら自分が苦手な人物から告白されても、「あなたのことが苦手です」という雰囲気駄々漏れでは相手をとても傷つけてしまいますよね。相手は勇気を持ってあなたに告白してくれたのですから、その気持ちを踏みにじるような言動は避けたいものです。
逆の立場で想像してみてください。あなたが好きな男の子に告白して、相手から「うわぁ、よりによってこの子から告白されるなんて…。」「気持ち悪い」などという態度を取られたら、一生立ち直れないくらいへこみますよね。
もう子どもではなく中学生なのですから、相手の気持ちを考えた大人の対応をしなくてはいけません。悪気がなくても相手を否定するような言動が出てしまわないように気をつけましょう。
告白を断る時に大切なのは「気遣い」
告白されると、自分が相手より上の立場になったような錯覚に陥ることがあります。自分に相手と付き合うか付き合わないか選ぶ権利があるという状況なので、無理もないことかもしれません。
しかし告白されたときの断り方で1番大切なのは【気遣い】です。相手は中学校であなたのことをずっと見てくれていたのかもしれません。あなたの良い部分、素敵な部分を見つけて、あなたに惹かれて告白してくれたのでしょう。
そんな相手には「好きになってくれてどうもありがとう」という気持ちを確実に伝えたいですね。なかなか諦めてもらえない場合は冷たい態度で追い返すのではなく、「気持ちに応えられなくて本当にごめんなさい」という気持ちで断りましょう。
- 恋愛/結婚