左手薬指に指輪をしている未婚の男性の気持ち
2018.10.12

最近は、未婚の男性が左手薬指に指輪をつけることもあります。
結婚していないのになぜ?と思いませんか?
その理由を探ってみましょう。
オシャレやなんとなくという理由だったり、モテる為にしているという人もいるとか。
また独身女性でも、海外にいく際には指輪をつけていくといいといいます。
右手・左手のそれぞれの指には色んな意味がありますよ!
指輪をつけるときの参考にしてみてください。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
好きな人と緊張して話せない中学生女子へ!好きな人と話せる方法
小学生くらいの頃には、何も気にせずにわいわい話せた男の子も、ちょっと気になる存在になってからは、今ま...
-
-
偶然会うことが多いと意識してしまう!なぜ偶然会ってしまうのか
異性に限らず、いつも偶然会ってしまう人っていませんか? 特に異性だと「また今日も会ってしまった」と...
-
-
キャリアウーマンの結婚が遅いのは仕事に対する意気込みとお金!
「キャリアウーマンの女性は結婚が遅い」という話を聞いたこともありますよね。実際に年収が高いバリバリと...
スポンサーリンク
この記事の目次
未婚の男性が左手薬指に指輪をする理由とは
左手薬指に指輪をしていると、日本では直感的に既婚者だと思います。
最近では未婚でも、左手薬指に指輪をする男性がいるようです。
左手薬指に指輪をするとモテる
左手薬指に指輪をしていると、既婚という意味でモテるという概念とは全く無縁に感じますよね。
しかし、最近は反対というから驚きです。
左手薬指に指輪をしていると社会的な信用が上がる
結婚して家庭を築いている方が信頼されるということなのでしょうか。
いちいち「まだ独身なの?」と聞かれることが面倒だから、あえて左手薬指に指輪をしているという男性もいました。
昔の男性は既婚者でも指輪をしないという人が多かった印象ですが、最近では未婚でも指輪をすることが増えているなんて時代はどんどん変わってきているのですね。
未婚なのに左手薬指に指輪をしている理由を聞いてみたら
先ほどモテるためや、社会的信頼のためという理由を紹介しましたが、他の理由で左手薬指に指輪をしているという男性もいました。
気に入った指輪が、左手薬指にピッタリだった
既婚や未婚という意味にあまり関係なく、ファッションとしておしゃれな感覚で付けている男性もいるようです。
気に入ったデザインが、必ずしも希望していた指に合うとは限りません。
どうしても気に入った指輪の場合、指輪を諦めるのではなく、付ける指を変更するといった逆転の発想ですね。
おまじないの意味合いで指輪をはめている
左手薬指には願い事が叶うという意味があります。
その意味合いの通り、願いが叶うように指輪をしている男性もいます。
古代ギリシアでは、左手薬指は心臓に直結している指だと考えられていました。
心臓は人の心だとも考えられていたので、そのような意味もあり願いが叶う指だとされているのかもしれませんね。
未婚の女性が海外へ行く場合は、左手薬指に指輪をしておくといいかも
最近では、自由に女性一人でも海外旅行を楽しむという人も増えてきました。
そんなときも、左手薬指に指輪をしていた方がいい理由があるのです。
左手薬指に指輪をすることで誘いを防ぐ
海外の男性は、日本の男性に比べると大胆で積極的なイメージがあります。
気に入った女性に対して、気軽に声をかけてきたりもします。
日本人というのは、なんだか断ることを申し訳ないと感じる人種な気がします。
誘いをきっぱり断ることが出来る女性もいますが、もちろん言えない女性もいます。
そんなとき、左手薬指に指輪をしていれば恋人や夫婦で旅行をしていると思わせることが出来ます。
はっきり断れないとき、指輪を見せるとすんなり諦めてくれることもあるのです。
左手薬指の指輪は男性の影を表すのに役立つ
日本は世界的に見ても、割と平和な国だと言えるでしょう。
そんな感覚で海外へ行くと、思わずヒヤッとすることもあるようです。
女性一人で旅行していると思われないように、左手薬指に指輪をするのもいいでしょう。
男性と一緒にいるということをアピールすることで、安全性をアップさせるという効果を狙ったものです。
左手薬指は特別?指にはそれぞれこんな意味が
指輪はそれぞれ付ける指によって、意味合いが変わってきます。
親指
親指は「どんな願いも叶う」という言い伝えがあります。
- 右手の場合・・・リーダーシップを発揮したいときにパワーをもらえるとされています。行動力、権威、意志を持続させ、自分の信念を貫き困難に打ち勝つという意味があります。
- 左手の場合・・・目標を実現させる力を発揮してくれます。信念を貫き、全力で背中を押してくれます。
人差し指
人差し指は「活力や自立心がアップする」という意味があります。
- 右手の場合・・・集中力や執着力、行動力が高まります。一つのことに集中したいときに、おすすめです。
- 左手の場合・・・積極性を高めてくれます。ゴールに向かって前に突き進みたいときに、力を発揮してくれます。
中指
中指は「直感やひらめき」の象徴です。
- 右手の場合・・・邪気を払うという意味があります。パワーを呼び込み、総合的な運気のアップが期待出来ます。
- 左手の場合・・・協調性が高まります。人間関係がスムーズになり、対人関係のトラブルに悩んでいるとき力を発揮してくれそうです。
薬指
薬指は「記念」という意味があります。
- 右手の場合・・・感力や想像力が高まります。自分らしく、良いものを生み出したいときにおすすめです。
- 左手の場合・・・愛の進展と絆という意味が強いです。永遠の愛を誓うという意味が込められていて、結婚していなくても愛や絆を深めてくれると言われています。
小指
小指は「チャンスと秘密の象徴」です。
- 右手の場合・・・表現力を豊かにしてくれます。自分の魅力やパワーを発揮したいときに、力を発揮してくれます。
- 左手の場合・・・チャンスを引き寄せる力があると言われています。変化やチャンスを呼び込みたいときにおすすめです。
既婚男性は結婚指輪はつける?つけない?
実際に既婚男性は、左手薬指に指輪をしているのでしょうか。
これには両方の意見がありました。
左手薬指に指輪をつける理由
つける理由としては、やはり結婚指輪は夫婦の象徴であり絆だと考えることが多いようです。
お互いのイニシャルや誕生日、記念日を刻印している指輪だと世界に二人しかしていない指輪だという気持ちが強く、相手のことを思うシンボルとなっているようです。
だんだん結婚生活が長くなると、もはやつけていることが当たり前すぎて、逆につけていないと落ち着かなくなってくるという意見もありました。
ここまでつけていることが当たり前になれると、夫婦の絆も深まっている証拠でしょう。
左手薬指に指輪をつけない理由
つけないというよりは、つけられないという理由が多いようです。
仕事で指輪をつけていると、業務に支障が出てしまったり、どうしても邪魔になってしまうという意見がありました。
また長年つけていて、金属アレルギーのような症状が出てきたという人もいて、普段はしていないが記念日や家族で外出するというときにつけているという男性もいました。
- 恋愛/結婚