食費を2万円で2人分をまかなう!色んな節約術がありました
2018.8.28

2人で食費を2万円に抑えることは出来るのでしょうか。
1人あたり月1万円の計算になりますが、やっていけるのでしょうか。
実際にやっている方もいます!その節約方法をみてみましょう!
ポイントはやはりまとめ買い、冷蔵庫や冷凍庫は空っぽの状態、食材はまるごと買うなどのたくさんのヒントがありました。
参考にしたい節約術が満載です。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
食費を2人で2万円以内に!買い物はまとめ買いがオススメ
食費をなるべく抑えるためには、まとめ買いをすることがおすすめです。
食材をちまちま買いにいくよりも、まとめて一週間買ってしまうほうが無駄はないようです。
しかし、ただまとめ買いすればよいと言うものではなく、ある程度ポイントを掴んでから買い物をするようにしましょう。
例えば、毎週決まった曜日にいけなくても、日数で計算してまとめ買いに行きましょう。
そして、買い物に行く前に必ず冷蔵庫の中をチェックし、主菜となる材料は何日分あるのかを必ずメモしてから買い物に行ってください。
それに加えて何日分の主菜が足りないのかを確認し、肉や魚などの主菜の比率も考えておきましょう。
副菜に関しては自分で大体必要であると考える分を買いましょう。
そうした下準備をした上で買い物に行けば、無駄なく買い物をする事ができますので実行してみてくださいね。
食費を2人で2万円でやりくり!嗜好品はどうする?
間食やお酒などの嗜好品をもともとあまり取らないという人の場合は、食費が2万円でもそれなりに体に良い食生活を送る事ができるでしょう。
もし食費を節約する事ができるようだったら、調味料の買い足しをする場合などにとっておきましょう。
調味料は一気に切れてしまったりすることがありますので、貯金しておけば安心です。
では反対に、家でお酒を飲んだり、間食をすることが多い家庭だと、食費は月2万円だとかなり苦しくなってしまうのは確かです。
嗜好品を買う場合はまとめ買いをしたり、安いお店を探して見ましょう。
ポイントがつく日やお買い得な日を狙って購入すると、少しでも節約につながります。
もちろん、もっとも良いのは少しずつ嗜好品の量を減らすことでしょう。
嗜好品ばかりを優先すると栄養が足りなくなり、健康的な食生活を送る事ができません。
健康第一に考えた食生活を送るように心掛けてくださいね。
2人の食費が2万円という人の特徴
では食費を月2万円で抑える事ができる人には、どういった特徴があるのでしょうか。
食費を月2万円で抑える事ができる人は冷蔵庫がスッキリしている
やりくり上手な人の冷蔵庫はスッキリしており、無駄なものがありません。
冷蔵庫にあるものだけで、ある程度何が作れるのかを考える事ができるのです。
そして、冷凍庫にはお肉を小分けしたものや味付けしたものを冷凍していて自分で加工したものが多めです。
やりくりが下手な人だと加工品を買って、冷蔵庫や冷凍庫がごちゃごちゃしている事が多いです。食材の定位置もきまっていない場合が多いですね。
やりくり上手な人は無駄なく調理している
やりくり上手な人は食材を無駄なく、自分で調理できる人が多いです。
そのため割高なカット野菜などは使わず、自分で丸ごと調理してしまいます。
部位によって調理方法を変えることで、無駄なく全て食べてしまうので食費もかからないのでしょう。
食費を抑えるポイントを紹介します
では、なるべく食費を抑えるためにはどういった方法があるのでしょうか。
米や麺類などを主食にする方法
米を炊く日数を少し減らし、残ったお米は冷凍保存して次の日にまわすようにしましょう。
米を炊きすぎたからといって、無理に食べるのは食べすぎにも繋がります。
そして、パスタを使う節約方法もかなり有効です。
パスタの値段はそこまで高くはなく、腹持ちも良いです。
昼食などにパスタを取り入れることで一食分の食材を節約する事ができます。
野菜や肉を保存する方法
ほうれん草やもやしなどの野菜は使い切れずに腐らせてしまう前に、冷凍保存をしてしまいましょう。
保存の仕方としては、あらかじめ食べやすい大きさにカットしておいてその後茹で、一回分ごとにサランラップに包んでジップロックに入れて保存してください。
ラップとジップロックでしっかり包んで冷凍することで、冷凍したときのニオイも気にならなくなります。
大根は茹でずに、皮をむいて輪切りにして冷凍しましょう。
大根の場合は冷凍するとより味がしみやすくなるので、冷凍保存することをお勧めします。
使いたい分をささっと解凍して使えるので時短にもなりますよね。
食費を節約したいならこの食材!
より食費を節約するためには、買い物に行く前に欲しい食材をメモをして行きましょう。そうする事で無駄買いをすることを押さえる事ができます。
食費を抑えるために活躍する食材には以下のものがあります。
もやしや卵、豆腐などは特売価格でお安く手に入る事が多いですよね。
にんじんやじゃがいも、玉ねぎも様々な料理に使えますし比較的価格も低めです。
お肉はとり胸肉、豚こまがお安くてお勧めです。
パスタも安く入りますし腹持ちも良いので主食に取り入れていきましょう。
これらの食材を上手く料理すれば食費を抑える事ができますよ。
もやしや豆腐などはただ茹でてナムルにして食べたり、お味噌汁に入れて終わっては居ませんか?
豚ひき肉と合わせて料理すれば、ハンバーグなどを作ることもでき、食卓のメインディッシュにもなりますので様々なレシピを試してみてください。
- ショッピング