カレーの子供用は甘いので、大人用にアレンジしてみましょう
2018.8.29

子供も大人も大好きなカレー!献立を考える手間もいらないので、忙しいママにも人気のメニューですね。
子供は辛いカレーが食べられないことも多いでしょう。子供に合わせて甘口のカレーを作っても、今度は大人がもの足りないこともありますね!
そんな時にオススメの裏技があります。
辛子やチリペッパーなどの定番から、具材たっぷりのアレンジレシピを紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
唐揚げは電子レンジで下処理を!半生防止や時間短縮になりますよ
唐揚げって上手に揚げるのが難しいですよね。ジューシーに揚げたいと思うと半生になってしまったり、今度は...
-
-
しらたきご飯を冷凍!美味しくヘルシーでダイエットにおすすめ♪
痩せたくてもご飯は食べたい!そんな人におすすめなのがしらたきご飯です。 しらたきはヘルシーなイ...
-
-
主菜と副菜の意味やその違いとは?主婦としてしっかり理解しよう
「バランスの良い食事を心がけましょう。」とよく言われますが、その時に必ず登場するのが「主食・主菜・副...
スポンサーリンク
この記事の目次
子供用の甘いカレーを辛いカレーにアレンジするなら
カレーのルーを入れる前は一つの鍋で、そしてルーを入れるときには二つに分けてそれぞれの好みのルーを入れて、カレーを作る方法もありますが。
それもカレーが付いた鍋を二つ洗わなければいけないので、手間といえば手間になります。
子供用の甘いカレーを大人用の辛いカレーに、簡単にアレンジが出来ればラクですよね。
そこでスパイスを利用して、甘いカレーを辛いカレーに生まれ変わらせてしまいましょう。
方法はとっても簡単です!甘いカレーに唐辛子やチリペッパーを振りかけて、好みの辛さにするだけでOKです。
ちなみに我が家にはチリペッパーが無いので、粉末の一味唐辛子を利用して、それぞれ好きな辛さに調節をしています。
また一味唐辛子やチリペッパーの他にも、韓国唐辛子を使って韓国風に!ハバネロパウダーを利用して、さらに辛いカレーに生まれ変わらせることも可能です。
好みの辛さは人それぞれなので、自分の好みの唐辛子を探してみてください。
子供用のカレーにトッピングしたアレンジカレー
子供のカレーは甘さだけではなく、中身の具も子供が食べやすいものに限られてしまいますよね。
大人だと定番のジャガイモ、人参、玉ねぎ、肉だけでは、物足りない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで辛さ同様に、具材も好みのものをトッピングして美味しくアレンジをすると、大人好みのカレーが出来上がります。
例えば子供があまり好まないきのこ類とベーコンの組み合わせ、そしてそこに長ネギとにんにく、大葉などの香味野菜を刻んでオリーブオイルで炒める。味付けは塩コショウで、コショウ多めだとさらにピリッとして大人好みの味になります。
これをカレーにトッピング!かなり味にパンチがでますし、ボリュームもアップ!きのこ類はエリンギやシメジ、しいたけに舞茸、お好みの物を使用してください。
カレーを子供用にアレンジしてみました
子供用のカレーを大人用にアレンジする方法についてご紹介してきましたが、今度は逆に大人用を子供用にアレンジする方法をご紹介いたします。
もし大人用の中辛のルーしかなかったときには、この方法を知っていると便利です。
ピリッと辛いカレーをマイルドにするためには、果物の甘みを加えるといいですよ。自然な甘みとカレーがマッチします!
一番使いやすいのがりんご!カレーのルーにもすでに含まれている場合がありますよね。
リンゴをすりおろしてカレーのルーに入れて煮込みます。もちろんすりおろした際に出る果汁も捨てずにカレー鍋の中に投入してください。
そしてもう一つ、意外とカレールーに甘みを持たしてくれる果物がバナナ!お子さんがいる家庭ならバナナを常備されている方も多いですよね。
バナナもカレーに入れると、子供が食べやすいカレーの甘さになります。このときバナナは完熟しているほうがよりカレーがマイルドに!そして量ですが、一本丸ごと潰して入れても大丈夫ですよ。
これでもまだ味がマイルドにならない場合は、牛乳を入れて様子を見てください。
また生のリンゴやバナナがない場合は、果物の缶詰のシロップ(残り果汁)を入れると、子供が食べやすいカレーの甘さにする事が出来ます。
もし牛乳や果汁でカレーがトロトロになってしまったら、片栗粉を利用してトロミを出してください。
子供が好きなカレーは野菜をすりおろして!
とっても手軽に出来るカレーですが、野菜嫌いのお子さんだと中に入っている大きな野菜が嫌でカレーを好まないということもあります。
そんな時は野菜がわからなくなるように、野菜を全てすりおろしてカレーに入れてしまうと良いですよ。
すりおろすのは面倒では?と思ってしまいますが、フードプロセッサーを使ったらあっという間に出来上がりです。
また野菜が細かくすりおろされているので、カレーを作る際の煮込みの時間を短縮する事ができます。
野菜嫌いな子供も大丈夫!野菜を細かくすりおろしたカレーレシピ
野菜を細かくすりおろしたカレーの作り方(2人前)
- まずカレーに入れる野菜を普段よりも少し小さめにカットします。
- ジャガイモ2個、人参、玉ねぎ各1/2個を皮をむいてカットしたら、フードプロセッサーにかけてみじん切り、またはすりおろした状態にしてください。
- 次に鍋に水300ミリリットルを入れてふっとうさせ、フードプロセッサーにかけた野菜、合挽き肉を200グラム投入。
- 全てに火が通ったらすりおろしたにんにくを少々、コンソメを小さじ1/2、カレールーを1/2箱分入れて火をとめます。
- しばらくそのまま放置してルーがとけたら再度火をつけてください。
- ルーが混ざりトロミがついたらバターを10グラム入れてかき混ぜ出来上がりです。
出来たカレーに子供が好きな具材をトッピングしてください!例えばウィンナーとゆで卵、コロッケなんかも子供が喜ぶトッピングです。
カレーを子供用に甘くする技
先ほどもご紹介したように、果物をカレーに混ぜ込むと、大人のカレーが子供でも食べられるマイルドなカレーに変身です。
その他にも簡単にカレーを甘くしたりマイルドにする一番一般的な方法は、牛乳を混ぜ入れるやり方です。
これだと簡単にカレーの辛さを調節する事が可能です。
また同じ乳製品ではヨーグルトも、カレーに入れるとマイルドにする事が出来ますよ。混ぜいれるときは出来上がり直前に混ぜ込んでくださいね。
そしてお家にあるジャムをカレーに入れるという方法もあります。果物のジャムなら何でもOK!いちごやマーマレードなどをルーを入れた後に投入してください。子供が食べられる甘さにカレーを調整する事が可能です!
- グルメ