二泊三日の海外旅行のスーツケースの選び方について
2018.8.31

二泊三日の海外旅行に行く場合、スーツケースの大きさはどのくらいがいいのでしょうか?
旅に慣れている人は行くときにはまだ隙間があり、帰りの荷物を入れてちょうどよくなるスーツケースを持っていくのだそう。二泊三日の海外旅行でちょうどよいスーツケースの大きさとは?
スーツケースの選び方や大きさの決め方、とくにチェックしておきたいスーツケースの場所などを紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
運転初心者の遠出で気をつけること!遠出のポイントと目安の距離
運転免許を取得したばかりの初心者の人が自分の運転で遠出をするときは、おさえて起きたいポイントや目安の...
-
-
友達と旅行するなら節約旅行をしよう!お金をかけずに楽しむ方法
友達と旅行に行きたくてもお金がない・・・という人は多いのではないでしょうか。 お金を掛けずに旅...
スポンサーリンク
この記事の目次
二泊三日の海外旅行。スーツケースの大きさはどのくらいがベスト?
二泊三日の海外旅行に行く際は、スーツケース選びに迷いますよね。実際、それくらいの短期旅行であればSサイズのスーツケースに荷物を入れることは可能です。
Sサイズというのは容量が35L前後、高さが55cm前後のものです。もう一回り小さい、容量が30L前後、高さが50cm前後のものであれば機内持ち込みも出来てしまうのでとても便利です。
しかし、荷物が多い人の場合はこのサイズだとすぐにいっぱいになってしまいます。そういった場合は、別に少し大きめのバッグなどを持っておくと良いでしょう。
もしくは、最初から少し大きめのMサイズのスーツケースを使うと良いかもしれません。容量が45L前後で、高さが60cm前後となっています。この大きさであれば、買ったお土産も入れることが出来ますよ!
特に大き過ぎるということもありませんし、女性でも扱いやすいサイズですので、二泊三日の海外旅行であればMサイズくらいが丁度良いかもしれませんね。
二泊三日の海外旅行。スーツケースの大きさはどう決める?
スーツケースにも小さいものから大きいものまで、様々なサイズがあります。「荷物は少ない方だから一番小さいサイズでいいや!」と安易な考えで決めてしまうのは、ちょっと待ってください!
スーツケースは安いものではありません。せっかくなら、今後のことも考えて選ぶようにしてください。
大は小を兼ねるなんていう言葉があるように、やはりスーツケースは大きい方がその分荷物も入るので便利ではあります。しかし、あまり大き過ぎても持ち運ぶのが大変になってしまうので、自分の用途に合わせて選ぶのが良いでしょう。
スーツケースの中で一番かさばるのが服です。自分は何着着替えを持っていくのかによっても、スーツケースを選ぶ際の大きさは変わってくるかと思います。それに、冬の場合は一枚一枚の服に厚みが出てしまうため、スーツケースもすぐにパンパンに…。そういったことも考えながらスーツケースの大きさを選んでみてください。
あとは、お土産ですね。手で持って帰ればいいなんて思っているかもしれませんが、何個も手に持って移動するのは結構大変なんです…。スーツケースに入れてしまえばとってもラクチンですので、そういったこともスーツケース選びの際の参考にしてみてください。
二泊三日の海外旅行。スーツケースの選び方
スーツケースといえばハードタイプのイメージがありますが、ソフトタイプのスーツケースもあることはご存知ですか?
近年、このソフトタイプのスーツケースも人気が出てきているんです。特に、旅行先で電車やバスの移動が多い人におすすめです。
というのも、このソフトタイプのスーツケースはリュックのように背負うことが出来るのです。平らな道をずっと歩いてスーツケースを転がすことが出来るのであれば良いのですが、移動していると階段があったり、乗り物の乗り降りの際に段差があったりするんですよね。その度に持ち上げるのも結構大変だったりします。
しかし、背負うことが出来ればそのような手間も無くなりますので、とても便利なのです。
購入する際には自分の手で触れて、しっかりと素材や強度などを確かめてから買うようにしてください。
安いものも売っているのですが、やはりそういったものはすぐに破けてしまったり、壊れてしまったりなんてことが起こりやすいのです。
その為、スーツケース選びは慎重に行うようにしましょう。
海外旅行のスーツケースはハード?ソフト?違いについて
スーツケースにはハードタイプとソフトタイプがありますが、どちらにしようか迷いますよね。日本ではハードタイプが主流となっていますが、それぞれのメリットやデメリットを見ていきましょう。
まず、ハードタイプのものはプラスチックで出来ており、その名の通り硬いです。でも意外に軽量なんです。プラスチックの為、雨の日でも中の荷物が濡れてしまう心配はありません!また、外が硬いので中に衝撃が伝わりにくいというのも魅力の一つです。
荷造りをする際は両開きが出来るので入れやすい一方、一度閉めてしまえば取り出すのが大変です。思い切り広げられるスペースが無ければ、開けることが出来ないのです…。
そして表面は硬いものの、衝撃が強い場合には最悪割れてしまうこともあります。
次にソフトタイプというのは、布で出来たタイプのスーツケースです。海外では、こちらが主流になっているようですよ。
先ほどと同じ点で比べてみると、まず、布であるため雨が降ると中の荷物まで濡れてしまう恐れがあります。そして布製である以上、中への衝撃は伝わりやすくなります。
しかし片開きである為、スペースをとらずに荷物の出し入れをすることが出来ます。そして外側にポケットも付いているので、そちらの出し入れも便利です。スーツケースが割れてしまう心配もありませんよ!
海外旅行のスーツケースのキャスターは2本?4本?
スーツケースのキャスター(タイヤ)は2本のものや4本のものがありますが、どちらを選ぶと良いのでしょうか?
おすすめは、4本のものです!やっぱり4本あると安定性があって、持ち運びするのも便利なのです。そして重さが4つに分散されるため、タイヤが擦り減るスピードにも違いが出てきます。
また、2本のものだと360度の回転が出来ないタイプのものも多いです。方向転換する際にかなりてこずってしまいますので、タイヤは4本付いているものの方が安心でしょう。
それに加えて、このタイヤにも細いものと太いものがあります。細いものだと、どうしても道路のくぼみなどに引っかかってしまうリスクも高くなります。そのため、スーツケースを選ぶ際にはタイヤの数だけでなく、タイヤの太さにも注目するようにしてみましょう。
もし、石畳の多いところや舗装されていない道を歩くことが多い旅行なのであれば、最初からスーツケースではなくバックパックにしておいた方が便利かもしれません。
- 旅行/アウトドア