不審者に遭遇!通報はどこに?もちろん、110番。警察ですよ
2018.8.31

不審者を見かけたら、どこへ通報するべきなのかご存知ですか?
事故にあったり、あきらかに事件が起きていると感じたなら『警察に通報だ!』とピンとくるかも知れませんが、 近所をウロウロしている怪しい人物に気付いた時には、どこに通報すれば良いのでしょうか?
また、ポストを荒らされたり、車や自転車などに危害が加えられるようなことがある場合も、警察に通報するべきなのか悩んでしまいますよね?
そんな時には、どこへどのように通報したら良いのか調べてみましたので是非参考にしてみてください!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
東京の通勤ラッシュは何時がピーク?通勤ラッシュを回避する方法
東京の通勤ラッシュ、一日の始まりでなぜこんなにも疲れなくてはいけないのか・・・。 そもそも、...
-
-
ファンレターの書き出し…。2回目以降ならこんな文章にしよう!
大好きなアイドルや俳優へファンレターを出す場合、その書き出しに悩んでしまいますよね。 初めての...
-
-
カラオケで音域を広げたくない?これで歌ウマ!低音しか出ない男性必見!
カラオケで高音を出せるようになりたいと思っている男性は多いはず! そこで誰にもバレずに、一人で...
-
-
イケメンを見つけた時の女性の反応は?やっぱり「喜」ですよね!
「イケメン」が目の前に現れた時あなたは平常心でいられますか? 冷静を装っていても心の中でテンパ...
スポンサーリンク
この記事の目次
不審者発見!通報はどこに?もちろん『警察』にです
あなたは不審者を発見したらどうしますか?
怪しい人がいると思ったら、通報したほうがいいのか迷ってしまう事もあると思います。
しかし、通報する事は情報提供になるので、警察に連絡しましょう!
早く通報したほうがいいと判断したのなら、携帯で通報してください。
急ぎではない場合は、後日でも良いでしょう。
怪しい人、そして、虐待でも通報する事を進められていますよ。
情報提供によって、未然に犯罪を防ぐ事ができる事もあるのです。
通報する時に気をつけてほしい事があります。
あなたが不審者を確認した時に、もしかしたらその不審者に顔を見られているかもしれませんよね?また、その仲間があなたの顔を見ているかもしれません。
なので、不審者と確信したら、その場を離れてから通報してほしいのです。
安全な場所で通報してください。
不審者に逆恨みされると危険なので、大声で通報するなんて事は避けてくださいね。
不審者、迷子、ひったくり!自分が被害に合っていなくても警察へ通報です!どこに居るのかをしっかりと伝えましょう
あなたが、ケンカをしている人を見たリ、悲鳴を聞いたり、危険な物を持っている人がいたり、交通事故、迷子、ひったくりなどの被害にあった時などは、110番してください。
110番すると、あなたから聞いた情報で警察は敏速な対応をします。
警察へ通報しなくては!とあわててしまう事もあると思いますが、気をつけてほしい事があります。
通報する時は、携帯電話やスマホを利用する事が多いと思いますが、番号を非通知設定で通報した場合、途中で電話が切れた時にかけなおすのには時間がかかってしまう事もあります。
なので警察に通報する時は、非通知設定を解除してからかけてください。
また、車を運転しながらの通報も危険なので、車を停車してから電話しましょう。
通報した時に、あせって早く来て欲しいとだけ伝えてしまわないように、落ち着いて警察に聞かれた事に答えるようにしてくださいね。
その現場の住所や、目立つ建物など聞かれますよ。
住所がわからない場合は、近くに住んでいる人や近くの会社の人などに聞いてくださいね。
不審者が家のポストをガチャガチャいじってる!通報はどこに?もちろん警察に
突然、不審者が家のポストをいじっていて…。そして家のインターホンが鳴って、もしかして知人かもしれないと玄関の戸をあけてしまったら、実は全然知らない人が家に入り込もうとした…。
このような経験をされた方がいるようです。
知人かもと思って、気を抜いて玄関の戸を開け、知らない人が家に入ってこられたら怖いですよね?
このような場合も警察に通報してください。
通報しないと、もしかしたら、違う日に同じ事件が起こってしまうかもしれませんよ。
家が分からなくなってしまう症状がある人かもしれません。
その事を、まだ家族も警察も確認できていないかもしれないのです。
何かあった時に、通報する事で事前に危険を伝える事もできます。
なので、このような時にも通報してください。
不審者に出くわすと、驚いて『通報』なんて思いつかないかも知れませんが、絶対にすぐその場で110番通報すること!
不審者に出くわしてしまうと、怖くてその場から逃げ出してしまうこともあるでしょう。そして、不審者を見ただけだし、もう時間も経っているからと警察に通報しないなんて人もいるのではないでしょうか?
まず、見ただけで、本当に不審者かどうかわからないくても、様子がおかしいと思った場合は通報してください。
警察が職務質問をして、不審者の場合は犯罪を防ぐ事もできます。
疑わしい行動だけの場合でも、注意する事もできるからです。
そして、時間が経ってからの通報についてですが、やはり通報はすぐにその場でしてほしいのです。
同じ被害にあわない様に、できれば警察もその不審者を捕まえたいと思っています。
相談すると、パトロールを強化するなどの対応もしてくれる事もあるので、すぐに通報をしましょう。
警察に通報する事で、事件や犯罪を未然に防げる事もあります。
不審者に出くわしたら、通報しましょう。
警察に通報しても犯人が捕まえられるわけではない。でも通報は、社会の安全を守るためには絶対に必要なこと!
不審者に出くわしてしまった場合は、警察に通報しましょうとお伝えしてきました。
通報したから、絶対に犯人を捕まえられるという確信はなくても、このような危険があるという事を体験し通報する事で、近隣の住民たちへ、情報が共有され安全な社会になると思うのです。
誰だって、不審者に出くわしてしまう経験なんてしたくないですよね。
通報し、警察がくるとわかると、不審者は逃げるでしょう。
不審者に出くわして、警察に通報すると本人に言っても、どうぞ通報してくださいと言いながら、目の前で通報していると逃げる事がほとんどなのです。
しかし、何回も不審者に家のインターホンを鳴らされても、出て行くのは危険なのでやめてください。
不審者が家に来た場合は、絶対に外に出ないでカギをかけてから通報してください。
- エンタメ