アパートの壁紙にヤニをつけると退去費用がかかる!掃除のやり方
2018.9.1

タバコを吸っていると、どうしてもアパートの壁紙にヤニがついてしまいますよね。
このヤニ汚れはアパートを引き払う時に、退去費用を支払わなければいけないのでしょうか?
アパートの壁紙のヤニ掃除はどのようにすれば落ちる?
アパートの壁紙の掃除方法やアパートの壁紙に、ヤニ汚れがつかないタバコの吸い方などを紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
冬にエアコンが止まる!故障ではなく霜取り運転かもしれません!
寒い冬にエアコンが止まる…。この場合、故障かもしれない!と思ってしまうかもしれませんが、故障ではなく...
-
-
中古住宅を購入した人へのお祝いは何祝い?住宅購入祝いのマナー
新築に引っ越しした人へのお祝いは「新築祝い」ですが、中古住宅を購入した人へのお祝いは何祝いとなるので...
スポンサーリンク
この記事の目次
アパートの壁紙にヤニがついたら退去費用がかかる?
はじめて一人暮らしをすると「賃貸で狩りているアパートを退去する時、必ず退去費用が必要になるの?」と疑問に思うことがありますが答えは「いいえ」。退去費用には借りた側が責任を持って負担するものと、その義務がないものがあります。タバコのヤニや焦げ跡は入居者(借りている人)の負担です。
タバコの脂で壁紙クロスが汚れてしまった場合は、退去費用としてクリーニング台を支払うことになります。クロスの種類にもよりますが大体1.000円/m2で計算してみました。
6畳なら1.000円×40m2=40.000円
8畳なら1.000円×50m2=50.000円
になります。使用しているクロスの種類によっては少し安くなることもあります。こんなに高いの?と思いますよね。アパートの建物の価値は年数が経つと下がるのでその分考慮されるのでもう少し安くなることもあります。
住んでいた年数が長ければ長いほど、負担する割合も少なくなり金額も安くなるのです。
アパートの壁紙にヤニや臭いをつけないためには?
退去の立会に来た担当者の目を欺くのは至難のワザ。何百件も立ち合いをしている担当者は、タバコは独特の匂いなので部屋に入った瞬間「タバコを吸っていた部屋」だとわかります。反対に「匂いさえ消している」とタバコが吸われて板部屋だとわからないこともあるのです。
極端に変色している場合は誤魔化すこと出来ませんが、微妙なタバコによる黄ばみや偏食は「日焼けのよる変色なのか、タバコによる変色なのか」は「匂い」で判断することになります。壁紙の色も柄も部屋によって異なるので、全部が真っ白とは限らないので「入居した時からこのような色合いの壁紙だった」というと担当者は納得するしかないのです。なので「消臭」は最も手軽で有効的な手段です。
タバコ専用の消臭剤を使うようにしましょう。壁紙の黄ばみが微妙だった時、匂いを消すと立ち合いに来た担当者が「タバコは吸っていない」と判断することもあるからです。
アパートの壁紙のヤニ汚れはどうやって掃除したらいい?
ヤニを落とす前に、掃除機やハタキで壁紙についた埃を取ります。その後ヤニを落としたい場所に洗剤や重曹水などを吹き付けます。
吹き付けた箇所をスポンジやブラシで優しくこすり汚れを落とします。力を入れすぎると壁紙が傷んだり、ムラになることがあるので、状態を見ながら軽くこすりましょう。壁紙から浮いたヤニ汚れは液だれしてすじ状に染み込んでしまうこともあるので、汚れが浮いたらすぐに浮きとりましょう。汚れを落とすスポンジやブラシも汚れてきたら、水で洗ってから使いましょう。
最後に水拭きをして洗剤とヤニを拭き取ります。水拭きをした後、乾いたクロスで余分な水分を拭きとりましょう。水分や洗剤が残っているとシミや変色の原因になります。
ヤニ掃除のポイントは少しずつ汚れを落とし拭き取る作業をすることです。
アパートの壁紙のヤニを掃除するときには試し拭きをしよう
タバコのヤニ汚れで黄ばんでしまったクロスを自分で落とすことも出来ます。注意することを意識しないと失敗してしまいます。壁紙クロスを掃除する時に注意することを紹介します。
ヤニ汚れを掃除する時は、出来るだけお湯を使うようにしましょう。水よりはお湯の方が汚れが落ちやすくなります。漂白剤は洗浄効果が高いので、下手に使うと壁紙を変色させてしまうこともあるので、使う場合は必ず目立たない所で試して、変色しないか確かめてから使うようにしましょう。壁紙のつなぎ目に水分を染み込ませてしまうと、壁紙が剥がれてしまう場合もあります。つなぎ目を掃除する時は十分水が染み込まないように細心の注意をしましょう。汚れが浮き出てきたらすぐに雑巾で拭き取るようにすることも大切です。
アパートの壁紙にヤニをつけないように工夫することも大切
窓も開けないで、ドアも閉めたままの部屋でタバコを吸うとヤニが全部壁に着いてしまいます。出来れば外で吸うようにしましょう。
どうしても外で吸うのは寒いし、人目が気になるからイヤだと言う人は、窓を開けたり、換気扇の下で吸うようにしましょう。
タバコを吸う場合は空気清浄機を使うとヤニが壁紙クロスに付着を防ぐことが出来ます。タバコを吸う時は必ず運転するようにします。煙を空気清浄機が吸ってくれるので空気清浄機のフィルターにヤニが付きます。家のクロスに付着するようりはいいかもしれません。一番のオススメは、空気清浄機を回しながら、換気扇の下で吸うことです。きちんと換気扇も回さないと意味がないですよ。
換気扇の下でタバコを吸うと換気扇にたくさんのヤニが付きます。定期的に掃除をしないと頑固な汚れになり落ちにくくなるのできちんと掃除をするようにしましょう。
他には加熱式のタバコはヤニがつかないと言われています。発生する煙は水蒸気なので壁紙が汚れないと言われています。無臭ではありません。加熱式タバコ特有の匂いがします。加熱式のタバコを吸う場合も空気清浄機を回すようにしましょう。
- 雑学