将棋が趣味!はどんな印象?抱くイメージと将棋をするメリット
2018.9.4

将棋が趣味だという人もいますよね。将棋が趣味だと暗い印象を抱かれてしまうのではないかと思うかもしれませんが、実際に将棋が趣味だという人にはどんな印象を抱くのでしょうか?
「趣味は将棋」は暗い?将棋をしている人にはどんなイメージがるの?
そこで今回は、将棋が趣味の人に抱くイメージと周囲の人からの印象、将棋をすることのメリットについてお伝えします。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
カラオケで音域を広げたくない?これで歌ウマ!低音しか出ない男性必見!
カラオケで高音を出せるようになりたいと思っている男性は多いはず! そこで誰にもバレずに、一人で...
-
-
イケメンを見つけた時の女性の反応は?やっぱり「喜」ですよね!
「イケメン」が目の前に現れた時あなたは平常心でいられますか? 冷静を装っていても心の中でテンパ...
-
-
東京の通勤ラッシュは何時がピーク?通勤ラッシュを回避する方法
東京の通勤ラッシュ、一日の始まりでなぜこんなにも疲れなくてはいけないのか・・・。 そもそも、...
-
-
ファンレターの書き出し…。2回目以降ならこんな文章にしよう!
大好きなアイドルや俳優へファンレターを出す場合、その書き出しに悩んでしまいますよね。 初めての...
スポンサーリンク
この記事の目次
「趣味は将棋」は女性に好印象?
どんな趣味を持っているのか?特にお付き合いを考えている男性のことなら、気になりますよね。
趣味は将棋です!そう答えられたら、どんな印象があるのか?少し前なら、ちょっとインドアな印象を受ける方が多かったと思います。
しかしマンガや若い将棋士の活躍によって、将棋のイメージは随分と変わってきたと感じます。
どんなときも冷静に多方面から考えられる思考能力、それは頼りがいのある男性に感じられますよね。そんな男性は女性にとって好印象に違いありません!
趣味は将棋と答えると暗い、と思われるかも!となかなか自分の趣味を女性に打ち明ける事が出来なかった男性は、マイナスなイメージを拭い去り堂々と趣味は将棋だといってみてください。
それほど悪い印象は無いはずです!
将棋をしている姿はカッコいい!趣味の将棋が女性に与える印象
今まで将棋を指している姿を見ることって、普段生活をしているとありませんでした。
ですが、最近では昔よりもテレビのニュースなどで話題になることもあります!そうなると、意外と将棋のテレビ中継をやっているのが目に付くようになります。
将棋を指している姿を見ていると、もちろん真剣そのもの!ある人は眉間にシワを寄せて難しい顔をしていたり、そうかと思うと焦りを顔に出さずにポーカーフェイスな人がいたりと。
でも真剣に悩み考える姿は、どんな場合も素敵です!
また佇まいも、どこか凛としていますよね。そして私が一番気になるところは駒を盤に置くところです。パチッといい音をたてて、そして駒を持つ指先も素敵です。
きっと、このように将棋をしている姿をカッコいい!と思っているのは、私だけではないはずです。
テレビに映っているような棋士の方はプロですが、趣味で将棋をしていると聞けば、このような印象を受ける女性は多いと考えられます。
印象の良い趣味は?趣味を探したいなら将棋を!
趣味の将棋についてお話をしてきましたが、皆さんはどんな趣味を持っていますか?スポーツ系だったり、将棋のように頭を使う趣味だったり、物づくりだったりと色々ですよね。
でも中には趣味はない。と答える方も意外と少なくはありません。その理由には趣味にはお金がかかりそうだから・・・。という場合も。
そうですね、趣味にはお金がかかってしまいます。
しかしそれを最小限に抑えて、趣味を楽しむことは可能ですよ!
例えば上記してきたように、将棋もその一つです。将棋の盤や駒は高いものになると何十万円の値段が付いています。
でもそれが無くては将棋が出来ないというわけではありません。子供でも手軽に出来るようなプラスチックで出来た将棋盤や駒だってあります。
またスマホのアプリを使用して将棋をする事も可能です。
まず練習をしたいのであれば、このような手軽なところから始めてみると敷居が低くなりますよ。
趣味が広がれば、同じ共通の趣味を持つ人と仲がよくなる機会も増えます。今までとは、違った世界が待っていることも!また自分が好きなことをするのは、ストレス発散にも繋がりますよ。
将棋を趣味にしたい!始める方法は色々!
まずはお話したように手軽に始めるなら、スマホを使う方法があります。
練習から初めて、だんだんと将棋のルールがわかるようになれば、ネットを利用して対戦相手を探すことも可能です。
また将棋が好きな方は、聞いてみると意外と周りにいるものです。相手が一人いればできるのですから、そんな方を見つけて将棋盤を挟んで指すのも、やっぱり楽しいですよね。
その他にも相手が周りにはいないという方は、市町村で行っている将棋教室などを利用する手もあります。
教室に行けば、誰かしら相手がいて、いつも違う相手と差すことで勉強になり、段々と実力が上がっていくはずです。
出来るようになると、どんなことでもそうですが、とっても楽しくなりますよね。
そして、そのような場所には、年齢や職業など様々な方がいるという事、小さな子から年配の方まで様々です。
そんな垣根を越えて、将棋を純粋に楽しむ事が出来るのも魅力の一つですよね。
将棋を趣味にすることのメリットは?
駒と盤があれば出来て手軽なところもメリットです。
しかし一番は将棋は奥が深いことです。将棋のルールはそれぞれの駒の動きさえわかれば、子供だって理解できる簡単なものなのに、相手がいる事によって複雑なものになります。
相手の考えを読んで、自分の駒をどこに置く事がベストなのかを考えることは、判断力の発達に繋がります。
これは普段の生活や仕事には必要不可欠です。次はどのような事が起こるのかを予測することはとっても大切ですよね。
また予測をするだけではなく、予測した後にどのような判断をする必要があるのか?それを考えなければいけません。
このような事が、将棋には含まれていて、普段の生活にも生かす事が出来ます。
その他には、普段の生活では友達になれないような方と知り合う事が出来るのも、魅力の一つだと思います。
小学生が師匠!なんて事もありますよ。メリットは他にも沢山あります!まずは考えるよりも手軽なところから始めてみませんか?
- エンタメ