缶詰のシロップの活用法~捨てずに使うおすすめレシピ
2018.10.19

フルーツの缶詰を食べる時に、残ったシロップはどうしていますか?
多くの方は「もったいないなぁ…」と思いながらも捨ててしまう方が多いと思います。
しかし、その缶詰のシロップはお菓子作りや料理にも活用することができます。
甘みのあるシロップはスイーツ作りにもぴったりですし、料理に使うとフルーティーな風味が意外にマッチして、お子様にも食べやすい味になります。
缶詰のシロップを使ったおすすめのレシピをご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
缶詰のシロップを活用したフルーツヨーグルトゼリー
今回ご紹介するのは缶詰に入っているシロップを活用したスイーツレシピです。
気温の高い夏場は涼しげな冷たいデザートが食べたくなりますよね。コンビニでついアイスを買ってしまったり、外食先でもアイスや冷たいパフェを食べる毎日。でも毎日外食で冷たいものばかり食べていては、お腹を壊してしまいそう。
そんな葛藤を打開するべく、今年は身体にも優しい手作りスイーツで暑い夏を乗り切りましょう。お子様と一緒に素敵な夏の思い出作りに、お友達と一緒に楽しくおしゃべりしながら、ふと空いた時間にゆっくり1人で、手作りの冷たいお菓子に挑戦してみましょう。
フルーツヨーグルトゼリーの材料
- ホイップクリーム(泡立てた状態で)…100cc
- ヨーグルト(無糖)…250cc
- フルーツ缶詰…1缶分
- 缶詰のシロップ…50cc
- ゼラチンの粉…10g
- お湯…100cc
- 砂糖…適量
作り方
- 鍋にお湯を沸かし、ゼラチンを溶かします。
- フルーツ缶詰をざる月のボウルに開けて、シロップと分けます。シロップは50ccだけ残し、フルーツは水気を切っておきましょう。
- シロップが入ったボウルにホイップ、ヨーグルト、ゼラチンを加えて良く混ぜます。
- フルーツを入れたカップに流し込んでいきます。
- 冷蔵庫に入れて固まるまで冷やしたら完成です。
缶詰のシロップ活用法…簡単缶詰みかんのパンケーキ
缶詰のシロップの意外な活用方法として、パンケーキに混ぜて焼くという方法もあります。3時のおやつの時間や、休日の朝食をちょっとおしゃれにしたい日におすすめです。
今回はみかんの甘酸っぱい香りが美味しい爽やかなパンケーキです。卵を使用しないのでアレルギーのあるお子様の家庭でも安心です。とっても簡単に作れるのでぜひ挑戦してみてください。
材料
- 小麦粉…200g
- 牛乳…150ml
- バター(マーガリン)…30g
- 缶詰のみかん…適量
- 缶詰のシロップ…大さじ4
作り方
- 耐熱容器にバターを入れ、電子レンジで様子を見ながら溶かします。
- ボウルに小麦粉、牛乳、バター、シロップを入れよく混ぜます。
- みかんを加えて潰しながら更に混ぜます。生地の状態を見つつ、緩くなりすぎないくらいの量を入れましょう。
- フライパンでお好みの大きさで焼いたら完成です。
缶詰のシロップは料理にも活用!フルーティーで美味しいレシピ
そして缶詰のシロップのもっと意外な活用方法が、料理に活用してしまうという方法です。ほんのりフルーツの香りでスッキリとした甘さが、料理の味を引き立ててくれます。今晩はいつもとは一味違ったおかずで食卓に華を添えてみませんか?
人参のグラッセ
フルーツの缶詰のシロップで、柔らかくなるまで人参を煮るだけの簡単レシピ。マンネリになってしまい勝ちなお弁当のおかずや、ハンバーグの付け合せにおすすめです。人参嫌いのお子様もこれならパクパク食べてくれるかもしれません。
なます
大根と人参のなますは、お正月料理の定番です。しかしその酸っぱさはあまり子ども受けしないことも多いのが悲しいですよね。そんなお子様のために、砂糖ではなくフルーツの缶詰のシロップを使ってみてはいかがでしょうか。フルーティーな甘さが嬉しい、ちょっと違ったなますに仕上がります。今年のお正月はお子様も、いつもは箸をつけないなますを喜んで食べてくれるかもしれませんね。
他にも様々な料理の味付けに、砂糖の代わりとして使ってみてください。いつもと違った、ワンランク上の美味しさに仕上がりますよ。
最後に缶詰のシロップを上にかけても美味しい紅茶ゼリー
缶詰のシロップを活用したレシピは様々ですね。次はちょっぴり大人な味わいの紅茶のゼリーのアレンジレシピをご紹介します。缶詰のシロップを捨てずに残しておいて、お洒落なミルクポットに入れて添えてもテーブルが華やかになりますね。
紅茶ゼリーの材料
- アイスティー…300cc
- 缶詰のフルーツ…適量
- 缶詰のシロップ…適量
- ゼラチンの粉…50g
- 水…大さじ3
作り方
- 耐熱容器にゼラチンの粉を入れ、水を加えてよく混ぜて5分程度放置します。
- その間に缶詰を開けたり、ボウルにアイスティーを注いだりしましょう。
- ゼラチンを電子レンジで30秒温めます。
- その間にカップにフルーツをお好みの量入れていきます。
- ボウルに温めたゼラチンを加えて混ぜます。
- カップに注いで冷蔵庫で固まるまで冷やしたら完成です。
みかんの缶詰のシロップも捨てずに活用!濃厚杏仁豆腐
最後にご紹介するのは、みかんの缶詰のシロップを活用した杏仁豆腐のレシピです。ちょっぴり贅沢に生クリームを使うことで濃厚な仕上がりになります。
材料
- ゼラチンの粉…5g
- 牛乳…30ccと300cc
- 杏仁霜…15g
- 生クリーム…80cc
- グラニュー糖…40g
- アーモンドエッセンス(無くても可)…適量
- 缶詰のみかん…100g
- 缶詰のシロップ…適量
作り方
- ゼラチンの粉に牛乳30ccを加えてよく混ぜて5分程度放置します。
- 鍋に杏仁霜と牛乳300ccを入れ、混ぜながら温めます。
- 沸騰してとろみが出てきたら生クリームとグラニュー糖を加え、更に混ぜながら温めます。
- 少し沸騰してきたところで火から下ろし、牛乳を馴染ませたゼラチンを加えます。ゼラチンが完全に溶けるまで良く混ぜましょう。
- 粗熱を取り、あればアーモンドエッセンスを加えて混ぜます。
- カップに注いでいきましょう。滑らかに仕上げるために茶漉しを使うのがおすすめです。
- 冷蔵庫で固まるまで冷やします。缶詰のみかんを添えて、シロップをかけていただきましょう。
- 生活
- PREV
- 彼氏が体目的で付き合っているのかを確かめる方法
- NEXT
- 母親が彼氏のことで干渉してくる時の対処法!