アパート住まいの方へ!キッチンの換気扇の正しい掃除方法
2018.9.8

キッチンの換気扇の掃除は定期的にしていますか?
アパートに住んでいるから、あまり気にしたことがないという方も多いと思いますが、料理を頻繁に作られる方であれば、換気扇にも大量の油が付着している可能性もありますよ!
その汚れがどんどん蓄積すると、換気の効果が悪くなるだけでなく、換気扇の寿命を縮めてしまうことも…。
汚れを放っておくと、落とすのも大変になります。
換気扇は定期的なお手入れがおすすめです。
換気扇のお掃除方法をご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
中古住宅を購入した人へのお祝いは何祝い?住宅購入祝いのマナー
新築に引っ越しした人へのお祝いは「新築祝い」ですが、中古住宅を購入した人へのお祝いは何祝いとなるので...
-
-
沖縄は名前の読み方が難しい人が多い!特徴と沖縄の歴史について
沖縄県の方の名前を見て、「この名字はなんて読むんだろう?」。 そんな疑問を持ったことはないです...
-
-
冬にエアコンが止まる!故障ではなく霜取り運転かもしれません!
寒い冬にエアコンが止まる…。この場合、故障かもしれない!と思ってしまうかもしれませんが、故障ではなく...
-
-
建物の写真の肖像権て?肖像権と著作権・写真を写すときの注意点
最近ではスマートフォンの普及によって色々な人が色々な場所で手軽に写真を写すことができるようになりまし...
スポンサーリンク
この記事の目次
アパートのキッチンには換気扇フィルターを付ける指定がある物件も
換気扇にフィルターをつけるか、どうかで換気扇内部の汚れは大きく違ってきます。
フィルターを使用すれば、多くの油汚れはそこでストップ!汚れたフィルターを取り替えるだけで、内部を掃除する手間が省けます。
しかしフィルターを使用しないと、その汚れは換気扇の内部に侵入!換気扇をキレイに掃除するのは、大仕事です。
また換気扇内に汚れが収まればいいですが、換気扇から外に繋がるダクトの中まで油汚れが付着します。
賃貸のアパートであれば退去するときは原状回復が条件となりますので、どろどろになった換気扇を元の通り、キレイな状態にするのは難しいですよね。
そのためフィルターをつけて、換気扇を使用してくださいと契約書などに記載がされている物件があるというわけです。
まずはフィルターを使用してみてください。毎日料理をする方は、その汚れ具合にビックリしますよ。
アパートのキッチンの換気扇に付けたフィルターは定期的に交換を
今そんなことを言っている私も、若い頃は換気扇の掃除なんて気にしていませんでした。
そしていつも通りに料理をしていると、なにやら上から落ちてきます。落ちてきた液体を見ると茶色くドロッとしているんです。恐る恐る落ちてきた場所の上を見てみると、換気扇の枠を伝って溜まった油が…。
換気扇のフィルターをつけているから大丈夫!と安心していたのですが、フィルターが容量オーバーを起こしていました。
換気扇にフィルターを付けていても、定期的な交換が必要なんですよね。
ちなみにどの位の頻度で交換をするかは、キッチンをどの位使っているかにもよります。
全然料理をしない方なら換気扇が汚れるのも最小限でしょうし、毎日家族の料理を朝・昼・晩と作っている方なら換気扇もフル活動!換気扇の汚れも早くに溜まってきます。
また油料理を多く作る方なら、もっと油汚れが換気扇に溜まりやすくなります。
フィルターが茶色く、油汚れが目立つようになったらフィルターの交換目安です。
フィルターを交換しないと油だれが起こったり、フィルターをつけていても中のファンなどが油まみれになってしまう場合もあります。
アパートの浴室やキッチンの換気扇の効果的な使い方
換気扇を有効に使っていますか?電気代がもったいないなどと、換気扇を止めてしまっていませんか?
換気扇は台所だけでなくお風呂場にも、そしてトイレや廊下などにもついている場合があります。
何台も換気扇が付いていると、ついつい止めてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし換気扇は台所からのぼる煙だけを吸い取るものではありません。特に廊下などに設置されている換気扇は、お家の中の空気の対流を考えてのものです。
空気の対流を生み出すためには入気と排気が必要となります。どちらかを止めてしまうと家の中の空気が入れ替わらなくなってしまいますよ。
家の各所についている換気扇は、必要性が必ずあります。お風呂場の換気扇を使用しないと湿気がお風呂場に溜まったままになってしまって、湿気が溜まりカビの原因になったり、お家の中の湿気は結露を起こしたりと、また換気扇を使用しないと壁紙が汚れてしまうことも!
アパートで、ここの換気扇は付けっぱなしにしておいてくださいね。と最初に言われている場合は、このようなことが考えられますので、快適に過ごすためにも換気扇を効果的に利用してください。
レンジフードの外し方をタイプ別にご紹介
換気扇に整流板が付いていますか?整流板とは換気扇のファンを覆うように付いている板のことです。
換気扇のファンが見えなく、換気扇を塞ぐように平らに大きな板が付いていれば、それが整流板ですよ。
この整流板が換気扇に設置している場合は、換気扇掃除の際、整流板をキレイに掃除すればOKです。
外し方は左右にストッパーが付いているなら、それを指で押し上げながら外して整流板を取ります。
またストッパーが付いていないタイプ。左右がネジで止まっている場合は、まずネジをゆるめて整流板をずらし、ネジが外れる場所に持ってきます。整流板をしっかりと手で支えて、手前を下に奥を上に持ち上げると整流板が外れます。
整流板ナシ、フィルターが付いているタイプの換気扇はフィルターを止めるネジが付いていれば、ネジを外してフィルターを取り除きましょう。
ネジが見当たらないなら上下や左右にずらしてみてください。ずらすだけでフィルターが外れるタイプもあります。
油まみれになった換気扇は漬け置きして掃除
換気扇にフィルターをつけていなかったり、つけていても長い間交換をしていないような場合は、換気扇の掃除をする時にはファンが油でベタベタなことがあります。
油まにれになった換気扇の掃除方法をご紹介していきます。
- まずは取り外しや掃除の際に、手を守ってくれるゴム手袋を装着します。
- レンジフードの下が汚れてもいいように新聞紙を敷きます。次に換気扇のコンセントを抜いてください。
いよいよ換気扇を外していきます!外し方は換気扇のタイプによって異なりますので、一度取り扱い説明書に目を通してくださいね。 - カバーとファンを取り外すことが出来たらシンクに大きなゴミ袋を広げて、その中にファンやカバーを入れます。
- 重曹をたっぷりと振りかけて、熱めのお湯を中に入れたものが浸かるぐらい入れて袋の口を縛ります。こうすることで中のものをまんべんなくお湯に浸けることが可能になります。
- 浸け置き時間は1~3時間程度です。油が浮いて取れやすくなった頃を見計らって、袋から取り出し使い古しの歯ブラシなどで、汚れを取り除いていきます。
- 汚れが取れたら、お湯で洗い流してしっかりと水分をふき取り、元通りに設置して終了です。
浸け置きしている時間を無駄にせず、その間に換気扇本体の掃除を済ませて置いてくださいね!
- 雑学