クラスでできるゲームを教えて!みんなで楽しむ簡単ゲーム
2018.10.20

クラスのレクの時間や友達同士で集まった時、ちょっとしたパーティーをする時は皆で楽しむことができるゲームをするとその場の雰囲気がより一層盛り上がりますよね!
ゲームをして盛り上がれば、普段あまり話す機会がなかった人とも距離を縮めることができます。ゲームをしてみんなで楽しい時間を過ごしましょう♪
そこで今回は、クラスでできる簡単・楽しいゲームや、中学生や大人も楽しめるおすすめのゲームについてご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
学校生活は疲れる?帰宅後に短時間仮眠をとって寝るのは効果的!
学校から返ってきたら疲れている様子の子供、毎日帰宅後に寝るという子もいますよね。最近の子供は学校生活...
-
-
大学に行くお金がない!そんな時の奨学金や教育ローンについて!
大学に行きたいけどお金がない…。お金がないからと大学に進学する事を諦めていませんか? そんな場...
スポンサーリンク
この記事の目次
クラスでできる簡単ゲーム!クラスみんなで盛り上がろう!
クラスでできる簡単ゲームをやって、クラスのみんなで盛り上がりましょう。
クラスで簡単にできる、しっぽ取りゲーム
- 同じ長さに切られたビニールテープなど、ひも状のものをゲームに参加する人数分用意します。
- 全員、ひもの先をズボンの後ろに入れ、しっぽのようにします。
- ゲームをスタートさせたら、それぞれ自分のしっぽを守りつつ、相手のしっぽを取ります。
- しっぽを取られた人は、脱落者として壁際によけるなどします。
- 制限時間内で一番多く取れた人や、最後まで残った人の勝ちです。
時限爆弾ゲームでクラスのみんなと盛り上がろう
- ゲームに参加する人たちが、輪になって座ります。
- 膨らませた風船を最初の人に持たせ、「しりとり」や、「古今東西ゲーム」をします。
- 「3分間行って、時間が来たときに持っていた人」や、「答えを出せずに10秒経ってしまった人」などは、バツゲームとして、風船を持った状態で、先生などが風船を割ります。この時、針や画鋲が刺さらないように気をつけましょう。
クラスでみんなでできる!準備のいらない簡単ゲーム
クラスでみんなでできるゲームのなかで、準備のいらない簡単ゲームを紹介します。
- 伝言ゲーム
お題を見せられた人が、次の人に耳打ちで他の人に聞かれないように、お題を伝えていきます。
伝えるお題は、単語だけではなく、長い文章にすると、難易度が上がって盛り上がります。 - 旗を使わない旗上げゲーム
通常の旗上げゲームは、二人の人に赤と白の旗を持たせて遊びますが、これを「右手」と「左手」に置き換えれば、道具無しでも楽しめます。
慣れてきたら、「逆旗上げゲーム」にして、「右手上げて」と言われたら、右手を下げるなど、言葉と逆の動きをさせると、面白いですよ。 - バランス選手権
みんなで片足を上げて、誰が一番長く片足のままで立っていられるか競うゲームです。
普通に片足を上げるだけでも良いですが、それ以外の難しいポーズをさせても楽しめます。
中学生も楽しめる簡単ゲーム!クラスで盛り上がろう
中学生も楽しめる簡単ゲームもあります。クラスで盛り上がりましょう
棒を倒さないリレーで盛り上がろう
- 最初に新聞紙を棒状に丸めたものなどを準備します。
- 先頭の人は床に立てた状態で、棒を持ちます。
- スタートの合図で、先頭の人は棒から手を離し、素早く横などによけて、後ろに下がります。
- 次の人は、素早く前に出て、棒が倒れないようにすぐに棒を支えます。
- 次の人は、また素早くよけて、そのまた次の人も棒を倒さないようにします。
- 上手く次の人に繋げられず、棒を倒してしまったチームの負けか、素早く棒を倒さずに最後の人まで繋げる事の出来たチームの勝ちです。
クラスのみんなでバランスゲーム
- 頭の上に、教科書やノートなどを乗せます。
- スタートの合図で、スタート地点から、壁や、折り返し地点まで歩き、またスタート地点まで戻ります。
この時、頭に載せた物は落とさないようにしましょう。
※リレー方式にして、チーム戦でも良いですし、みんなの速さを競うものでも楽しめます。
大人も楽しめる簡単・楽しいゲーム
大人も楽しめる簡単で楽しいゲームをご紹介します。
- 目指せ一人
一人が前に出て、みんなに質問をして、該当する人に手を上げてもらいますが、その条件が一人に該当するようにします。
質問は、「今まで5カ国以上の国に行った事がある人」、「試験で一位を取った事がある人」など、一人になるような質問をしましょう。 - グルグルバット
バットなど棒状のものを床に立てた状態で、おでこにつけ、バットを中心に10回ほど回ります。
回り終えたら、ゴールに向かって走ります。
目が回ると、真っ直ぐ歩くことすら難しいので、面白い動きが見られますよ。 - 叩いてかぶってジャンケンポン
対決する二人それぞれに、ヘルメットとピコピコハンマーなどを用意し、その二人でジャンケンをします。
勝った方は、負けた人の頭をピコピコハンマーで叩き、負けた方は、ヘルメットで阻止します。
頭を使ったこんなゲームも楽しめます!
他にも、頭を使ったこんなゲームも楽しめます!
- カタカナ禁止ゲーム
言葉の通り、会話をしていくなかで、カタカナを言わないようにするゲームです。
たくさんの言葉を知っていると、有利なゲームです。
また、相手がカタカナを言うように誘導させても楽しいです。 - 言葉積み重ねゲーム
例えば最初の人が「車」と言ったら、次の人が「車、うさぎ」と言い、そのまた次の人は、「車、うさぎ、カレー」と言うように、出てきた言葉を積み重ねていく記憶ゲームです。 - 古今東西ゲーム
最初に決められたお題に関連した言葉のみを答えていくゲームです。
例えば「古今東西『赤いもの』」と言われたら、参加者は「トマト」や、「消防車」など、赤いもののみを答えていきます。
- PREV
- 母親が彼氏のことで干渉してくる時の対処法!
- NEXT
- 黒板アートを文化祭で簡単に上手に描くコツと工夫