電車で落し物!見つかる確率はあるのか、ポイントがあります
2018.9.11

気がついたら、カバンや傘やメガネがない!電車に置き忘れてきかかも!
電車に落し物をした場合は、どのくらいの確率で戻ってくるのでしょう?
落した物にもよりますが、傘などの貴重品以外の場合は見つかる確率も高いです。
落し物に気がついたら、すぐに駅員に相談しましょう。
時間や路線、落としたと思われる場所などがわかれば、早く見つかる可能性も高くなりますよ。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
イケメンを見つけた時の女性の反応は?やっぱり「喜」ですよね!
「イケメン」が目の前に現れた時あなたは平常心でいられますか? 冷静を装っていても心の中でテンパ...
-
-
東京の通勤ラッシュは何時がピーク?通勤ラッシュを回避する方法
東京の通勤ラッシュ、一日の始まりでなぜこんなにも疲れなくてはいけないのか・・・。 そもそも、...
-
-
カラオケで音域を広げたくない?これで歌ウマ!低音しか出ない男性必見!
カラオケで高音を出せるようになりたいと思っている男性は多いはず! そこで誰にもバレずに、一人で...
-
-
ファンレターの書き出し…。2回目以降ならこんな文章にしよう!
大好きなアイドルや俳優へファンレターを出す場合、その書き出しに悩んでしまいますよね。 初めての...
スポンサーリンク
この記事の目次
電車で落し物したみたい!見つかる確率はどのくらい?
もし電車の中で落し物をした場合、見つかる確率は物によって違ってきます。
財布やスマートフォンだと誰かに拾われて、持っていかれてしまうかもしれません。
しかし、傘やハンカチなどの貴重品でない場合は見つかる確率は高くなります。
もし電車の中で忘れ物をした場合は駅員さんに伝えたり、鉄道会社に問い合わせてみましょう。
その際に、電車の路線や何時発の電車だったのか、何両目の車両に乗っていたのか明確に伝えた方が見つかりやすいです。
もし降りたときにすぐに忘れ物に気づいたのであれば、すぐに駅員さんに伝えれば次の駅で調べてくれるかもれません。
もし落し物をしたのを気づいたのが数日たってからの場合は、拾った駅の忘れ物窓口にて3~4日ほど保管されている事があります。
それ以降は駅の管轄の警察署にて3ヶ月ほど保管されますので、忘れ物に気づいたらすぐに連絡をすることをお勧めします。
電車を降りてすぐなら落し物が見つかる確率は高くなる
先ほども述べましたが、電車から降りてすぐに落し物に気づいたら駅長さんが次の向かっている駅で調べてくれる可能性があります。
そのため、誰かに持っていかれる可能性もすぐに見つかる可能性も高くなるのです。
駅員さんには、落し物の特徴を詳しく話し、電車の路線や電車の降りた時刻、何両目の車両に乗っていたのか的確にお伝えしましょう。
何両目に乗っていたのか把握していない場合がほとんどでしょう。
そういった場合は、自分が駅を降りた場所がなんとなく分かれば何両目の車両似乗っていたのか駅員さんが判断してくれる事があります。
何車両目かだけでなく、車両の中のどの場所に乗っていたのかも詳しく説明すると、さらに落し物を探してもらいやすくなります。
しかし、時間帯によっては電車が混雑していて探すのに時間がかかってしまうこともありますのでご注意ください。
どちらにしても早めの対処によって落し物が見つかる確率は高くなりますので、気づいたらなるべく早くお伝えしてください。
電車で落し物をしたら、移動経路を思い出して!見つかる確率があがるかも
もし忘れ物をしたら、自分の移動経路を明確に伝えよう
なるべくならば、なくしたと思われる範囲は広めに伝えておいた方が良いかもしれません。
場所を特定してしまった場合、その場所しか見てくれない場合があります。
もしかするとその落し物を拾って誰かが分かりやすいところに移動させている場合もあります。
また、自分の勘違いで本当は違った場所に置きっぱなしにしていることもあります。
どこまで調べてくれるかは分かりませんが、自分の移動経路をしっかり伝えてください。
そして、電車内に忘れ物をした場合はその路線がどこに行くのか分からないこともありますので、電車の路線も可能性を広げてお伝えしてください。
実は地下鉄とJRとでは落し物の管轄が違います。
もし地下鉄に乗った場合でも、もしかするとJRの管轄の落し物センターに届いている可能性もありますので、どちらにも問い合わせてみる事をお勧めします。
電車の落し物や忘れ物で多いのはやはり○○
電車内での落し物でとくに多いのは、やはり「傘」のようです。
ある調査によると、傘がもっとも忘れ物件数が多く、他には帽子やハンカチなどの装身具類、文房具や本などの忘れ物も多いようです。
もちろん、スマートフォンや現金の忘れ物もあるようですね。
中には十万円ほどの現金の忘れ物をしてしまった人も入るようです。
そして、忘れ物をするのは電車内だけでありません。
駅構内での忘れ物も結構多く、トイレやベンチなどに忘れ物をしてしまう人がいるようです。
ちなみに一年間の中で8月は特に忘れ物が多いようで、傘や現金の忘れ物が多くあるようです。
面白い忘れ物として、巡拝道具やうどん、ゲーム機、入れ歯などを忘れる人もいるようですね。
電車で忘れ物をした場合はこんな事を聞かれます。
電車で忘れ物をした場合は以下のようなことを聞かれますので、知っておくと良いでしょう。
- 忘れ物をした状況
日時、電車の経路、車両番号や車両内の場所などの状況を聞かれます。 - 忘れ物の内容
どのような忘れ物なのか、種類、形状、色、柄などを詳しく聞かれます。
袋でなくした場合は袋の形状やその中に入っているものなども聞かれるでしょう。
財布やパスケースなどの場合は身元確認のできるものが入っているので、名前などもしっかり伝えてください。
もし忘れ物が見つかった場合は、駅や忘れ物センターに行って引き取りに行きます。
その際は自分の身元が分かる公的証明書を持参していきましょう。
そして受け取りの受領書に住所・名前・電話番号を記入することになるでしょう。
もし受け取りにいく事が困難な場合は郵送にて対応してくれることがあります。
もちろん送料は自己負担になるでしょう。
- エンタメ